先日メルカリの話を書きましたが、受験家庭あるあるなのか分かりませんが

教材が勉強スペースのリビングに散乱しています。

 

プリントは時折ファイリングしていますが、テキストやノートが収納ボックスに収まらず床やテーブルに平積み状態です。

 

そして困るのが解答。別冊になっていると子供が写さないというメリットはあるのですが、テキストと別々になると行方不明になるリスクがあります。理科のある教材の解答が行方不明になっています。すべての教材アイテムに発信機をつけたいぐらいです。というわけで週末断捨離しながら捜索します。

 

 

この断捨離は一日では終わらないぐらいの規模になりそうですので

本格的にできるのは受験が終わってからです。

 

そもそも捨てられない家族なので、モノがあふれています。

家の中の7~8割のものは、つかわないもので閉めています。

 

元来は綺麗好きだった奥さんも、綺麗にするのを諦めました。

それでも朝、リビングに勉強道具が散乱しているとキィーってなって

不機嫌になります。

 

教材のたぐい、子供のおもちゃ、本、カバン、服、数年前に確定申告した際の領収書などとりあえず残しているような書類。売れるものは売って、捨てるものは捨てて部屋を綺麗にしない限り、とても我が家にゲストを招きいれられません。

 

来年の2月~4月を断捨離強化期間としようと思います。

 

受験生家庭でお部屋を綺麗に保たれている方がいたら尊敬に値します。

皆さん、どうやって勉強道具を綺麗に収納していますか。収納ボックスをどんどん増やしていくしかないんでしょうか。

 

綺麗に整理整頓する術を教えてくださいませ。