
いやぁ少しずつ寒くなってきました

少し久し振りのブログになってしまったので、前回何の事を書いたのか・・・(笑)
と思って前のブログを読み返してたら、なんだか自分にとって随分前の様な事で、最近めまぐるしく日々が過ぎていっている事を改めて感じました。。
振り返りをきちんとするためにも定期的にブログを書かないとですね。。
さて、前回のブログから時系列を追って書くとすると。
まずDEiBAの就活イベントに参加してきました

逆求人の就活イベントで、グループディスカッションを10発連続でやるのを参加企業の人事の方々が見て回り、評価を頂いて、それが良ければスカウトが来る。というものです。
このイベントには前のバイト先の13卒の友人達が昨年参加していた事で知ったのですが、なんだかあっという間に終わってしまった感じで。
終わってから疲労がきたんですけどw
その後映画「るろうに剣心」見に行って。
下半期に入ってからかなりハイペースで映画を見てます

月1では絶対見に行ってるくらい。
んで先週はマクロミルのインターンに参加したメンバーで飲みに行ったり、㈱サポーターズのイベントに参加したり、今浜松町で開催されている大つけ麺博に行ったり、先月のインターン先でのコンペ優勝賞品として赤坂にお寿司食べに行ったり、チーム・インターンメンバーとMTGしたりと…
とにかく忙しない週でした

ただ、今週も中々ハードな1週間で。。
日付が変わって今日火曜日は先月のもう1つのコンペ優勝賞品として、ディズニーに行ってきます

行くの超久し振り。。
成田空港行く為に近くは何度も通ってるけど(笑)
そして水曜はとある企業に訪問させて頂いた後、今月末に開催されるビジコンの説明会。
木曜は就活イベントに参加、金曜は以前ブログにも書いたノマドワーカーの安藤美冬さんの講演会が地元横浜で開催されるので、それに参加し、土曜日はインターン先が運営する就活イベントの運営スタッフとして1日参加、日曜はインターン先のMTGと、だいぶギチギチな予定に。。。
有り難い事に、様々な企業から個別に時間を割いて頂いて、11月中旬まで予定が既に埋まっております(笑)
来月は久し振りにTOEICを受けるので、そろそろ勉強を始めなくては…
ちょっと真面目な事を書きましょうか。
この前大学の授業でプレゼンを行った時に言われました。
「めっちゃ就活してるね、もう余裕じゃん」
「すげー、でも自分はまだいいや」
こんな感じの言葉を。
人には人の思いが、意見があるので、僕が偉そうにどうこう言う立場ではないと思います

僕は5月から就活を始めたので、確かにある程度は早い方かもしれません。
だからと言って余裕ぶっこいていられる訳じゃありません

早慶といった高学歴の人達ですら動いているのだから。
その人達が早く動いて内定を勝ち取っていく➡採用の口が少なくなる➡え、じゃあ自分の大学レベルで普通にノロノロ就活始めて内定取れるの?
こうなるのは目に見えています。
この前大学内で就職ガイダンスがありましたが、まるで誰1人として話を聞いていない。
にもかかわらず参加するのは何故なのだろう?(笑)
そして、キャリアセンターの人が言っていました、「焦らなくていい」と。
微塵も焦る様子の無い人達に対して。余計にノロノロさせる逆効果でしかないんじゃないか。
その言葉を僕は先週のプレゼンで真っ向から否定させてもらいました。
少しは焦れと。自分の経験を勿論踏まえた上で。
まだまだ浅いです。それは自分でもよく分かってます。
ですが、就活をしている中でとんでもないヤツに出会った事もありました。
結構自信家だし、負けず嫌いなので(笑)中々無いんですけど、「コイツは考える事の次元と深さが違う」と感じた事もあります。
そんなヤツとも勝負をしなくてはいけないかもしれない状況下でのんびりしてて本当に勝算あるの?
と大学にいると常日頃感じます。
生活スピードが遅すぎて、つまらない。
勿論話の合う友人も居ます。僕の団体のCOOもそうです。しかし彼は今アメリカで、中々話せない。
どうしようもない虚無感を感じます。
だから他大学の人達と話してるときがもの凄くエキサイティングで、楽しい。
インターンもそう。就活イベントもそう。
自分はまだいいやと言う人に対しても疑問を感じます。普通に。
理由はまぁ先に書いた様な事と同じですが。
ただ、行動をせずにスイッチを入れるのは難しいんじゃないかと。
いくら誰かの言葉で、それこそこの前のプレゼンにおける僕の言葉でボールを投げ掛けても。
僕のスイッチが入ったのはマクロミルの人事の方にお会いしたから。
多分そこで出会ってなかったら、もっともっとテキトーに就活してたんだと思います(笑)
何かしらの起爆剤(キッカケ)、危機感がないと、人間は中々行動しない生き物なのだと最近改めて感じました。
自分は幸いフットワークが軽く、どこへでもフラッと行けちゃうので、それを得やすかっただけなんだと思います。
とにかく何が言いたかったかというと・・・
大学内に少し距離を感じるってことですかね(笑)
それでは!
~GO~