今朝、血圧測ったら 133 / 88 でした。
昨日は型屋さんとの打合せの後、直帰。
家に着いたのは 午後10時前。
昨日も運転をしたのですが、昼も夜も 各地の民家での停電が多いこと。。
停電で 日本と根本的に異なるのは、信号も停電のため、お休みしちゃうこと。
同じところは、停電でも鉄道は走る。
( まぁ、こちらの鉄道は電車ではありませんが・・・ )
家に帰り、クーラーをガンガンに効かせて、
ビール片手にワールドカップ中継を見ていると・・・ 停電。
急いで窓を開けても、体中の毛穴から 大量の汗が噴き出してくる。
向かいの家の旦那さんが 「 停電だろ?出てきなよ。」と誘いに 外に出ると
大きな椅子( 今 考えると、ベッドだったのかもしれない?)が出ていて、
近所の人たちが 集まっていた。
「 日本では 停電ってあるの?」
ありません。子供の頃、台風が来た時に 停電を経験した記憶は ありますけどね。
「 日本はどこに住んでるの?東京?」
( ・・・ 興信所の人かよ?)
東京の近くです。隣の県ですよ。
ハノイが東京だとしたら、ハイズンとかホアビンとか、すぐ、隣。
「 あら、そうなの? じゃ、すごく田舎ねぇ~」
( え~っ?例え方が 適切ではなかったかなぁ~?)
そ、そうですね。。(-_-;)。。
「 田舎でも、日本はなんでも 高いんでしょ~?」
( 田舎はやめてくれないかなぁ~。。ハイフォンの方がず~っと田舎なんだけど )
日本は 全国どこでも そんなに値段は変わりませんよ。
「 そんなこと ないでしょ~?ベトナムに比べたら、なんでも高いでしょ?」
( 今、東京の値段の話でしょ?日本とベトナムの差じゃないでしょ?)
そ、そ~ですねぇ。
「 あっ、電気が来た。じゃ またね~。。」
再び、窓を閉め、クーラーを設定16度、ターボで効かせる。
幸い、サッカーも終わっていない。
ビールに氷を入れ、観戦席を整え再び 晩酌の続きに入る。
「 ブチッ 」
またしても 停電だぁ~。。
再び、窓を開けると
「 お~い!」と、向かいの旦那が 顔をのぞかせる。
もう、勘弁してよ~。。