にーやんのスマホ代、いつまでも私が払うわけにはいかないので、私名義になっているにーやんの契約をにーやん名義に変更したいのだが、現在契約しているUQ mobile で名義だけ私 → にーやんに変更する事が出来ず、一度UQ mobile を解約しなきゃいけないそうだ。

悪いやつがいるので、その為の対策だとは思うが、そもそも家族割の主回線と子回線の関係の、子回線の名義を使用者のにーやんに変更するだけなのに、なんでそのまま名義変更出来ないのか、全くもって意味不明。

こうやって意味のないところに力をいっぱいかけ過ぎるあまり、本当にちゃんとしなきゃいけないところが全然ちゃんと出来てなかったりするのは、日本全体的な傾向なんだろうね。コロナウイルス用ワクチンの接種で、予約の手続きがまどろっこしいくせに、予約のシステムの出来が悪かったり、平気でワクチンを廃棄したりしているのを見ると馬鹿なんぢゃなかろうか?とさえ思う。

で、そういうわけで、にーやんのスマホをにーやん名義にするために、UQ mobile をMNP 転出し、Y! mobile にMNP 転入する事にした。私も付き合う必要はなかったんだけど、一人でY! mobile に行かせるのは忍びない気がして…。で、色々と調べた結果、Y! mobile への乗り換えは、

(今のところ)

  • Y! mobile オンラインストア ヤフー店が一番お得っぽい事
  • そのお得な特典を貰えるのは、5 のつく日 or 日曜日である事
  • そのお得な特典は5 月いっぱいで終了する事

となっている為、先週から考えていた通り、今日Y! mobile への転入手続きを進める事にした。金曜日(5/28)にあらかじめMNP 転出の手続きとMNP 予約番号を発行して貰う。オペレータに繋がないとMNP の転出手続きが出来なかったんだけど、「なんで転出するんですか?」と聞かれたので、「名義変更が出来んからぢゃ!」と、やんわりと文句言ってやった。まあ、オペレータさんに言ってもしょうがないので、その旨は合わせてお伝えしたけど。

で、昨日にーやんにMNP 転出する旨伝えようとLINE & LINE 通話しようとするも、なーんか反応が悪くてイラついたので、LINE で半ギレしてしまった。にーやんは悪くなかったんだけど、なぜかイライラしてたんだよなぁ。申し訳ない。反省。

で、手続きを開始。私のMNP 転入前に、にーやんの転入手続きを済ませておいたので、画面のH/C を撮る以外は手間はかかんないんぢゃない?と思いつつ、作業開始。

 

まずは、Y! mobile ヤフー店に行く。私の副ID だと、なぜかどこでももらえる特典が¥3,000 相当ではなく、¥5,000 相当になってる。本ID だと¥3,000 相当(にーやんのID も¥3,000 相当)だったので、今回は副ID で申し込みする事にする。PayPay の連携を副ID でするのは若干気が引けるが。

 

 

まずはSIM サイズを選択。iPhone SE (第2 世代)なので、nano SIM やね。

 

 

契約方法は、 他社からのりかえ を選択。

 

 

プランは迷ったけど、家族割で\1,000 ほど割り引いてくれるので、シンプルM にした。UQ mobile みたいにあまったデータを繰り越し出来ないし、高速 ⇔ 低速を任意に変えれないし。

 

 

データの増量オプションはあらかじめ除けておく(忘れたらあかんので)。通話については楽天モバイルのRakuten Link で済ますつもりなので、通話の定額オプションも除けておく。

 

 

家族割引サービスはチェックを入れる。にーやんの契約の時にはなかった項目。ちなみに、にーやんはSoftbank Air を契約しているので、契約後におうち割 光セット(A) を申請し、同様に\1,000 近くの割引の恩恵は受けられる予定。

 

 

…ってことで、月額¥2,090 になるもよう。オンラインだと、事務手数料も¥1,000 になるのは有難い。ahamo やpovo 、LINEMO なんかもそうなんかな?

 

 

で、ここからがMNP 転入のための個人情報入力。のりかえ予定の携帯電話番号を入力し、

 

 

メールアドレスを入力。ここでちょっと不思議なのが、ID は副のものなのに、デフォルトで出力されてたメールアドレスは本ID のものだった。うーん、意味がわからん。連絡先電話番号は自宅、第二連絡先番号は楽天モバイルで契約している電話番号を入力した。

 

 

で、MNP の予約番号と有効期限を入力。有効期限が9 日以内の場合はオンラインストアで手続き出来ないなんて初めて知ったわ。MNP の予約番号の取得を慌ててやんなくてよかった。

 

 

で、契約者情報を登録。副ID は氏名や

 

 

生年月日、住所等をきちんと登録していなかったので、これを機会に登録。

 

 

勤務先名とか勤務先の電話番号って、要るんかなぁ?登録するの、あんま気が進まんのんやけど。

 

 

利用者 = 契約者なので、本人にチェックし、

 

 

4 桁の暗証番号。いつものやつやね。

 

 

で、ここからが家族割引サービスの申し込み登録。よくよく読んでいると、すべての回線の契約完了後に申し込め!って書いてるけど、まあ一応。さっき申し込んだにーやんの携帯電話番号と、

 

 

本人情報を入力。さっきにーやんの申し込みをしたばっかなので、マイナンバーカードの画像もさくっと準備出来た。

 

 

で、氏名と性別、

 

 

生年月日を入力し、家族割引サービス同意書…?

 

 

手書きで私とにーやんの2 人の署名がいるみたい。っで、ここからが、ちょっとした死闘だった。。

まず、長い間使っていないプリンタの電源を入れ、メインで使っている古いPC でプリントアウトしようとしたら、なぜかプリンタで出力エラーになる。無線LAN だからかと思い、有線にしてもNG 。

ってことで、サブ機で印刷しようとPDF をオープンしようとしたら、Acrobat Reader 入れてなかった。まあ面倒くさいので、ブラウザでオープンし、印刷しようとしたら、プリンタのドライバーが入っていない。有線ケーブル(USB) を差し込んだら、プリンタを選択出来るようにはなったけど、印刷してみたら用紙サイズと印刷サイズが全然違っていたので、メーカーのHP からドライバーをダウンロードし、インストール。

ドライバーをインストールし、印刷しようとしたら、ドライバーダウンロード前は背面フィーダーからの給紙だったのに、ドライバーインストール後は前面フィーダーからで、紙送りの調子が悪く、印刷に行きつかない。何度か繰り返して印刷を試みてると、やっと印刷出来た。

印刷出来たはええけど、どうやってにーやん分の署名を貰おう?てか、北海道にいるにーやんの署名を貰えって言われても、ねえ。まあ、母ちゃんの代…どうにかなったけど(笑)。

で、同居していないので、先日市役所で取って来ておいた戸籍謄本をアップする。

 

 

支払いは、クレカじゃなきゃ駄目なんだそうだ。まあ、クレカで支払うつもりだったので、全然問題なかったけど。

 

 

クレジットカードの情報を入力し、

 

 

入力内容の確認 → 重要説明事項を一読し、

 

 

契約書類は、郵送での書面受け取りも希望し、

 

 

契約の同意を経て、

 

 

無事、申し込みが完了した。家族割引サービス同意書がかったるかったけど、まあ無事申し込みが出来てよかった。

 

 

特典を貰うために、PayPay のインストールとYahoo! Japan ID への紐づけやんなきゃいけないんだよな。PayPay は使うつもりなかったんだけど、まあクレカチャージ出来るYahoo! Japan カードは一応持ってるし、PayPay モールで買いたいものもあるし、これを機会に登録するかな。でも、こんな事なら、入会時にポイント付与されるタイミングで入会しときゃよかった。