みなさんこんばんは満月


高校の頃、社会科の選択科目で、

好きだった女の子が地理を選択したので、

日本史大好きなくせに僕も地理を選択した油田です。


なんて不順な動機。

おかげで高2の時は同じクラスでした☆



そんな油田豪のぶっさんブログ。今夜は聖徳太子のお話。

本当にインストラクターのブログなのか自分でもわからくなってきました。



さて、日本史上の人物に小野妹子なる人物がいますが、

小学生位の子供って大抵の場合、

最初は「子」がつくその名前から、

小野妹子は女性なのかと思ってしまいます。

僕だけですか?まぁ、それはさておき・・・。

それに対する大人(大抵は先生)の論理は

聖徳太子だって男性なのに「子」がつくでしょうと・・・。



いやいやいや、

聖徳太子は「し」であって「こ」じゃないよと。

子供はそう思うわけです。



今夜はここからが本題・・・。


そもそも

「聖徳太子」って

本名じゃないし。




そうなんですよ。

じゃあ、本名は何なの?と



本名は

厩戸(うまやど)

*一般的な呼称は厩戸皇子(うまやどのみこと)



由来は諸説色々あるそうですが、

その中の一つによると、

厩戸(馬小屋)の前で生まれたから

だそうです・・・。



というか、名付け親の人、本当にそれでいいの?

じゃあ、トイレの前とかで生まれたらどうなってたんでしょう・・・。

とか、アホな妄想をする日々です。



そして、余談ですが、

同じ時代、

蘇我馬子なる人物もいます。


前述の小野妹子と同じく、

男性なんですが、

その名前から、僕は女性をイメージしてしまいます。



油田豪による「蘇我馬子」のイメージ



↓↓↓↓↓↓↓↓↓

油田 豪のぶっさんブログ

多分、僕は自分で言うほど、

日本史が好きじゃないんだと思います。



それでは今夜はこの辺で・・・満月