ご訪問ありがとうございます
わが家の長男ハルは遠視による不同視弱視と軽度知的障害をもっています。
長女レミも遠視による不同視弱視が発覚。今4歳で元気に幼稚園に通っています。
そんな家族のことを書いています。
よろしくお願いします
向かいのアパートには一人暮らしのおじさんが住んでいます。
一年くらい前までは挨拶をして、軽く会話できる人でした。
しかし一年くらい前から少し様子が変わりはじめました。
20年以上前の事件の話を今聞いたみたいにみ話したり、
炎天下の中ずーーーっと連日同じ服装で歩き回ったり、
逆に極寒の中薄着で歩き回ったり、
土砂降りの中傘もささずにウロウロしたり、
自分の家のインターホンを鳴らしまくってブツブツ言っていたり、
近所の人と話してると無言で至近距離にやってきたり、
ちょっと恐怖を感じてしまうレベルでした。
顔つきも変わりました。
以前は笑顔で居た方でしたが、今は目を見開いて怒ったような顔で見てきます。
これは認知症だなと
勝手に思っていましたが
アパートの別のおじさんに聞いたところ
「それはないよ!あの人ああ見えて40代だよ」
と言われました。
正直60代だと思っていたのでびっくり。
じゃあ、あの行動は?
酔っ払ってる?
まあ、私に害はないので静観していたところ。
今朝、下の階の奥さんから
「昨日は一回なんだけど、今朝は三回インターホン鳴らされて、ドアノブをガチャガチャされたの」
と言われました。
あなたはお子さんがいるから気をつけて、と。
とりあえず、アパートの管理会社に連絡しておきました。
たしかに、最近うちの敷地の駐車場まで入ってきてるなーとは思ってましたが、まさかドアノブガチャガチャするとは…!
外出の時、ハルとレミが心配です。
おじさん本人に悪気がなさそうなのが逆に困ってます。
こういう時、どうしたらいいんでしょう。