ご訪問ありがとうございますキラキラ

わが家の長男ハルは遠視による不同視弱視軽度知的障害をもっています。

長女レミも遠視による不同視弱視が発覚。今3歳で元気に幼稚園に通っています。

そんな家族のことを書いています。
よろしくお願いします
指差し


本日は幼稚園のPTAのお仕事の後に、ママたちとランチしてきましたニコニコ


陰きゃぼっちな私にとっては、非常に珍しくことです。




出産してから、あまりにも同世代との関わりがなく、友だちとの会話というものを忘れています泣き笑い


なので言葉を慎重に選びながら会話しました。



小学校の話とか


フライパンの話とか


子どもの言葉使いのこととか


ゲームの時間のこととか



色々とお話できて楽しい時間でしたニコニコ



そんなお話の中で、うちの子たちが通う幼稚園がとても穏やかな環境であることがわかりました。



小学校に上がると、人生最初の荒波に揉まれて苦労する子が多いようです驚き


泣いて帰ってくるよ、との話も。


想像するだけで胸が苦しくなります。



でも人間関係は自分で学んでいくしかないので。



一つ重要なことは


困ったことや嫌なことに、嫌だと声を上げられること


だそうです物申す



訴えなければ、誰もわかってくれないし


お友達も先生も、見て見ぬふりをする


とのこと。



まあ、そりゃそうですよね。

みんな事なかれ主義。

人間なんてそんなもんですからね真顔



今のうちに、嫌なことは嫌だという練習をしておくべきですね。


ポイントは大きな声で訴えること。



色々と勉強になりましたにっこり