ご訪問ありがとうございます![]()
わが家の長男ハルは遠視による不同視弱視と軽度知的障害をもっています。
長女レミも遠視による不同視弱視が発覚。今3歳で元気に幼稚園に通っています。
そんな家族のことを書いています。
よろしくお願いします![]()
うちの長男ハルは児童発達支援を受けております。
いつもは幼稚園にお迎えに行ってもらい、帰りは自宅まで送ってもらっています![]()
ですが今日は幼稚園の行事で帰りの時間が変わったため、自宅にお迎えを頼んでいました。
前日に連絡し、了承していただけたのですが
来ないな〜![]()
13:30にお願いしていましたが、14:00になっても来ないのでLINEで連絡。
「今日は遅くなりそうですか?」
返事はなし。既読もなし。
もしや事故にでもあったのか?
たぶん職員さんの伝達の問題とかで忘れられちゃったんだな![]()
と思ってあきらめました。
が、14:30にあちらから電話が!![]()
「勘違いしてました!今からお迎えに行きます」とのこと。
16時までの支援なので、ちと時間が微妙ですがお願いしました。
ハルも楽しみにしてるし![]()
事故とかじゃなくて良かったよ。
そして施設長がじきじきにお迎えに来てくださり、「17時までお預かりできますよ」とのこと。
今後は17時までお願いすることになりそうです![]()
こちらは支援でやってきたお勉強。
以前に比べたらだいぶ上手になりました!
以前、Yahooニュースの記事で児童発達支援の話を見ました。
コメントの中でに、おそらく職員さんの
「時間とか職員数とかギリギリなのに送迎は無理がある!」
という発言があり、そうだよな〜と思いました。
私は以前、高齢者の福祉施設に勤めていたので、そういう内部事情も理解できます。
福祉関係事業ってギリギリですよね![]()
相当上手くやりくりしないと儲からないんじゃない?
と心配になります。
ハルの大好きな場所が無くならないように願います。
