会社の同僚と朝から🎣


場所:某港湾部の奥地の漁港の堤防(岡山市内)


SHIMANO 磯竿 17 ホリデー磯 2号 530

SHIMANO 16 ラリッサ C3000DHG

LINE SYSTEM 磯・波止スペシャル ホワイト 2号 

ハリス(100cmでヤマワ産業ゴム張ガン玉/ 1号x2)

SUNLINEトルネード松田スペシャル ブラックストリーム 1.5号

がまかつ(Gamakatsu) バラ 丸呑チヌ 2号


今回はウキの基準浮力に対して↑(+)±(-)↓

沈め気味なので(-)マイナスです照れ


ゴム張りガン玉1号✖️2と重くしているのは負荷の軽いウキでも仕掛け馴染みを早くし表〜中層で仕掛けが馴染む前に触られたく無いからですえーん


某港湾部の堤防船


小物類

gartz ウキ止メ糸 S/イエロー

SEIKO テーパー式シモリ玉 極小

YO-ZURI スルルセラミック M

釣研 徳用 フカセからまん棒 ミックス

ウキ用クッション

N.T.SWIVEL パワースイベル クロ #10


ウキ

波止メバル 2B (廃盤)

キザクラ(kizakura) ウキ 黒魂水中Ⅱ M-2B


今回は私より同行者の方が釣ってます。


餌は完全にベタ底で横走りでアタリ取ってましたお見事です..........グラサンびっくり


イメージ(ドボン釣り)



ヘラブナでドボン釣りはしますが

チヌでドボン釣りができるとは.....ウインク





今回は上層は「トドの海🌊ガーン」でもその下にチヌ(黒鯛は確実にいます........)いるいる詐欺えーん




寄せ(前日購入で半解凍)



米糠を適量

混ぜるかびっくり混ぜないかびっくり

は好みの問題かと思います。


喰わせ(最近流行りの〇〇イエローおねがい)


底から離すとアタリ無いし、大きなアカエイがヒットしてハリスが切れてしまいました。

今回はウキのトップが入り気味で練り餌を練って付けるとマイナス負荷でウキが沈んでしまうように合わせ、底を這わせるを同行者のドボン釣りのヒントから意識しました。


やっぱり底はデコボコなのでウキが基準の投入点から外れると⬆️⬇️上下しますが、そこは当たりの種類を見極めて判断するしかありません。



本日の釣果(一部船)


珍しくキビレが混じりましたてへぺろ




サムネイル

個人的使ってみて良かった物おねがい

お高いバッカンさんですが..ガーン

硬さ/頑丈さ/安定感
壊れにくい大きめのファスナー

シマノ独自の機能性や
携行性の良いハンドル



リミテッドプロと相性が良いですおねがい

サワリのアタリが出るまでの待ち時間やマキエワークも集中出来ますし。

餌の付け替えも簡易的な椅子に座ってスムーズにできる様になりました。

そしてずっと竿を持って無くても良いので手や手首が痛くなりにくいです。

これ作った 第一精工さん
はすごい👍おねがい