こんにちはニコニコ


ご訪問ありがとうございますおねがい



昨日は、保健センターに


離乳食の作り方教室

に行ってきましたウシシ


息子くん連れてですキョロキョロ


市の広報を見て、予約するんですが


月齢によって離乳食の内容が違うので


マタニティ時代同様に


月齢の近いママ&赤ちゃんたちが


居ました星


なんとなく顔見知りさんも笑


更に産院が同じ方もいたりしてニコ


ちょこっと会話が出来ました口笛








離乳食教室の内容は全2時間で、


最初の1時間はテキストによる


講義のようになっていて


次の1時間は実際に作り方をみたり


試食をしたりという実践形式でしたもぐもぐ




赤ちゃん連れが大半なので、


講義中も


キャーキャー泣いたり笑


おネムの時間で(13:30~15:30)


共鳴して複数の赤ちゃんの泣き声が


したりしていましたが


先生(栄養士さん)はニコニコしながら


「赤ちゃんですからね〜


  聞こえなかったり分からなかったら


  また後で聞いてくださいね〜ニコニコ


と、笑いながら対応してくださって


和みましたラブ


分かってらっしゃるキラキラ笑




↓離乳食(7ヵ月後半)試食しましたもぐもぐ



左上から

💮りんごとにんじんのすりおろし
💮10倍粥
💮サツマイモのマッシュ
💮白身魚と野菜の煮物

でしたニコニコ


どれも滑らかにすりつぶしたり、


裏ごしされてますニコニコ


野菜と白身魚の煮物は、


ほうれん草がちょっとツブツブしてました。
(7ヵ月後半だから)


昨日、この教室の前に午前中に


10倍粥を息子くんに食べさせたんですが


口は開けても、ごっくんしてくれず真顔


どうやら滑らかさが足りなかったようで


今朝はすり鉢ですり潰して


更に裏ごしもしたものを出すと


赤ちゃんスプーン5匙も


ごっくんしてくれましたラブ


(昨日はブレンダーで混ぜちゃったので

ツブツブが残っていた模様滝汗)


手間暇かけなきゃダメですね笑


と言っても、大量に作って


冷凍保存してしまえば楽なので


言うほど手間でもないようですニコニコ




美味しいねチューと言いながら


スプーンを口に運ぶのが楽しいですニコニコ


でも、無理せず息子ペースで


徐々に慣れてくれるように


ゆっくりがんばります〜ウインク


↓教室帰りに5ヵ月初の身体測定




8300gでしたもぐもぐもぐもぐ


重たいわけだ笑




読んでくださりありがとうございますルンルン