沖縄 食べ物 名物/美味しく珍しい食材 | ゴーヤレンタカーブログ

ゴーヤレンタカーブログ

このブログをお読みの全ての方に価値ある情報をお届けするブログです!!

こんにちわ^^


どうもゴーヤレンタカーでございます。

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。


本日もどうぞよろしくお願いします。





『沖縄の美味しい珍しい食べ物』


沖縄には「長寿の秘訣」ともいわれる

様々な珍しい食材があります。



沖縄にはたくさんの変わった食べ物があります。


もちろん調理方法もそうですが、

食材そのものが珍しいものがたくさんあり、

最近ではそれがちょっとしたブームになったりしています。



例えば“シークヮサー”。

最近では「沖縄産シークヮサー入り」「四季柑」などの

表示による台湾産のものが多くなっております。


ここ数年のブームで内地の業者がほとんど買い上げてしまっているようで、

沖縄県内では純沖縄産シークヮサーの入手が困難となっているようです。


しかし、まだ沖縄にはたくさんの珍しいものや美味しいものがあります。

こちらではそのようなものをご紹介していきます。


きっと次にブレイクするものがあるでしょう!




『食材と美味しい食べ方』


・シークヮサー

ゴーヤレンタカーブログ-シーク



和名で「ヒラミーレモン」という、

沖縄などに自生する柑橘類の一種。


長寿県・沖縄の中でも長寿日本一である大宜味村での栽培が有名。

そのイメージからか、ここ最近の人気は急上昇中です。


ノビレチン、タンジェレチン、ヘスペリジンなどの

有効成分が豊富に含まれており、血糖値の上昇やダイエット、

花粉症にまで効果があるともいわれています。




味は「ゆず」や「かぼす」や「すだち」の親戚とでも言えばよいでしょうか?


青切りシークヮサー(ジュース状)は5~8倍程度に水や炭酸水などで割り、

シロップなどを入れてそのまま飲んでも美味しいですが、

お刺身の醤油に入れたり、焼き魚にかけたりといろいろ使えます。

個人的には泡盛に入れて飲むのがサイコーです!
シークヮサーポン酢で食べるひじきや海ぶどうも美味しいです。





・うっちん

ゴーヤレンタカーブログ-うっちん



うっちんとは沖縄方言でウコンのことを言います。


ウコンとはショウガ科の多年草で、高温多湿を好み、

南アジアを中心に、アジア、アフリカ、中南米の各大陸の熱帯から

亜熱帯にかけて広く自生しています。


ターメリックともよばれ、世界的に親しまれております。


クルクミンという成分を多く含み、肝臓の働きの補助をします。
沖縄の居酒屋などでは、泡盛を割る水の代わりにウコン水を出すところもあります。