シーズン中は忙しくて見るのを後回しにしていた、DVDとか本を見て過ごしております。


 今日は「よゐことキンケシ」のDVDを観賞中。



ヴェルディのしわざなのだ。

フジテレビCS721で放送された番組をDVD化したもの。よゐこの濱口が相方・有野にキンケシの全418体の魅力や思い出をひたすら語り続けるだけの内容です。濱口の記憶を元にトークを展開しているのですが、映画のキャラクターの名前とか紹介はかなり適当(というかメチャクチャ)。「俺のダメさを前面に出した番組にしたい」と宣言した通りの内容になっております。





ヴェルディのしわざなのだ。

 (アシュラマンのバージョンについて熱く語る濱口)


 キン肉マンは当然として、サンシャイン、バッファローマン、スニゲーターあたりはバージョンが多いんですね。意外にケンダマンも。


 そういえば、バッファローマンってなんで悪魔将軍と戦うときだけ、いきなりズラをはずして向かっていったんだろうか。謎だ。大胆な行動にもほどがある。



ヴェルディのしわざなのだ。

 休憩の食事は、吉野家の牛丼。でも食べる前に有野は「牛丼音頭」を踊らされてました。




見ていてすげぇ懐かさを感じたのが、ロビンマスクの鎧を着たバージョンのキン肉マン。



ヴェルディのしわざなのだ。



 タッグマッチのとき、モンゴルマンを救出しにいく場面のやつですね。コレ、自分も持っていたんですけど、珍しかったからか、みんなからよく「ばくってくれや」と欲しがられていた記憶があります。


 ※「ばくる」・・・・「交換する」という意味の北海道弁。「とりかえっこ」のことは「ばくりっこ」と言います。キンケシ、ビックルマンシール、ネクロスの要塞でよく使用していた。



 幼稚園頃、近所の松村商店でよくキン肉マンのガチャガチャしていたなぁ。たまに「当たり」って書いた紙が入っているカプセルがあって、それをお店のおばちゃんに持っていくと、キン消しよりもでっかいサイズのバージョンの超人ケシゴムと交換してもらえたんですよ。


 懐かしいわ。とっくにお店はなくなったけど、お店のおばちゃん、まだ元気かな。



よゐことキンケシ~濱口が有野に全418体を紹介する企画~ [DVD]
¥6,470
Amazon.co.jp