信念とかそういったレベルのものではないのだけれど、
自分が取り組んでいることには、理由や目的・目標がある
その方向性・方針について、スタッフと話し合ったのだが、
とてもいい時間になった。
どの企業にも、どの個人でであっても、
行動には、その理由となったことや、
その行動のもととなること(意思・決定)が存在していると思います。
この意思が私は重要と考えています。
私が、鍼灸院などの治療院を対象としたSEOのコンサルタントを
専門にしているのにも、その私の大事にしている意思(ここでは信念に近い)が
関係しています。
技術的には、単なるSEO業者として、あらゆるジャンルを対象とすることも可能ですが、
私は、専門を決めています。
これは、業種自体が専門性を有してる場合などは、もっとはっきりとした意思が
そこに存在しているのでは?と思っています。
つまり、鍼灸院を営んでるということの理由として、
・痛みに苦しんでいる方を救いたい
・代替医療で、医療並みの効果を発揮させてみたい
・鍼灸を学ぶ中で、より高度な技術に興味がわいた
等々、これらは私の勝手なイメージで列挙しましたが、
一応、単なる営利性を目的としているのを含めて
何かしらの、あなた自身の理由が存在していると思うのです。
理由を抜きにしても、業種自体、私は尊いと感じます。
しかし、おそらく、それには尊い理由が存在するからこそ、
形式自体にもそのその尊さが反映されているものだと理解しています。
私には、直接的に、身体について悩んでいる方を助けることはできません。
しかし、あなたの優れた技術を世の中に広めることはできます。
このSEOということが私の行動で、現在の私の意思(実現したいこと)であり
目的そのものと言えるのです。