抜歯後の治りが遅く、
それだけじゃなく
口内炎が次々に出来ては治り‥
出来ては治り‥
治らず大きく成長する物もあり‥
なので、
引きこもっているのですが
なんかこの感じ、懐かしいなぁーと思ったら
20年以上前の、
実家住みの頃の自分と重なる部分がありました
人と話すのが苦手で、言葉にして表現出来なかった頃
家で引き篭もりながら
絵を描いてたなぁー
その頃は、◯ばっかり描いてた。
こんな感じ。
先が細いペンが出始めた頃に、
とにかく丸ばっかり描いてたなぁー
これは、太陽のつもりなんだけど、
その後にひとつずつに水性ペンで色を塗って、、、(なるべく隣同士の色が被らないようにしながら)
↑これ、艶々してるのわかります?
これね、、、、
透明のマニキュアを、1つの丸につき、
3回重ね塗りしてるの。。。
その時は、こだわりが強かったから
やってたけど
今思うと‥
変態だね!!🤣
こんな事してたんです‥‥
東京来てからは、
なんだかんだで没頭して何かを作る事が
少なくなっていたなぁー
何かを描いたり作ったりはしてるんですけど、
没頭のしかたが違っていたなと思います
昨日から、
人と話すのが億劫な引きこもりから、
創作意欲が湧いてきて
そこからの
これ↓
小さいキャンバス(10×13㎝)に
シーグラスをタイルのように並べてみて‥
平らなシーグラスにお絵描きしてみたりして
最終的に
茶色のシーグラスをキャンバスに張り付けて
樹を作ってみました。
この後、緑や青や白のシーグラスを貼る予定ですが
これをやりながら
凄く懐かしい感覚になったんですよね
何というか、
原点回帰??
とはまた少し違うんだけど、、、
最近は、誰かに見てもらうためとか
誰かが癒されてくれたらとか、
誰かに気に入ってもらえたらとか、
そういう、
『対、人』
的な感覚で物を作っていたんですが
今回はちょっと懐かしい感覚で
作っているんです
それこそ、
自分を慰める為‥
自慰行為⁉️🤣🤣🤣
の様なもんですね
ほんと、久々に
懐かしい没頭の仕方でした
おかげで今日は、ずいぶん痛みを忘れている時間が多かったと思います
この後、他の色でキャンバスを埋めるのかー
と思うと、
流石に加齢による集中力の低下が否めないですが‥‥🤣
まあ、やってみます 笑笑
ハタから見ると、
同じような創作光景でも、
やってる人の心の中は
凄く違うんだぞー、というお話でした
(そういうわけでもないけど 笑)




