アウワ通信 笑 | Tokeiのブログ

Tokeiのブログ

日々の製作日記
フェルト、樹脂関係の物を作ったり、
絵を描いたりしています。
最近はオルゴナイトばかり作っています

制作記だけの予定が、
移住後の暮らし等
生活日記と化しています。


何にでも通信つけたがる今日この頃w


さて、
前回の記事

から数日経ちました。


その後、少しだけYouTube等でお勉強もどきをしました。

まだ、よくわからないです‥笑笑


でも、なんとなーく自分なりには受け止めていて、そんな感じで良いんだろうなと思っています


古代文字って、やはり何種類もあるんですねー
生まれた順番とか、年代とかは
研究者さんの研究に任せておいて、、、、

私は
字  そのものの意味が理解出来れば
それで十分かなぁニヤリ


ひらがな、カタカナにも、
字の成り立ちがあるように

古代文字にもそれぞれ意味があるようです

しかも、宇宙の成り立ちみたいな
壮大な意味が。。。。びっくり

私が興味あるのはヲシテ文字と龍体文字



一番好きな
アウワの特殊文字は
ヲシテ文字が変化した(というかもしかしたらその前なのかな?)もののようなので、
じゃあ
ヲシテ文字を(ちょっとだけ)覚えようかな?
と思っています



沢山の本に、
色んな 《◯◯文字》 の表記があって
気が遠くなっていましたが、

古代文字    と      神代文字

は昔の文字の総称?的なもので、


ヲシテ文字とホツマ文字はほぼ同じ文字の事

だと理解しました


合っているのかいないのか、
今後のお勉強次第で明らかになっていくでしょう笑い泣き


勉強すんのか、私❓❗️