帯留め製作① | Tokeiのブログ

Tokeiのブログ

日々の製作日記
フェルト、樹脂関係の物を作ったり、
絵を描いたりしています。
最近はオルゴナイトばかり作っています

制作記だけの予定が、
移住後の暮らし等
生活日記と化しています。

3月の大切な日に着物を着る予定があり、
帯留めが欲しいとの事で
オーダーいただきました

オーダーいただいたのが去年の7月❗️
完全にお任せいただき、本当に機が熟すのを
待っていてくださる‥‥
有難し。

沢山のイメージが頭の中に浮かんでいて
ピンと来るものが出て来るまで
まっったく、作業を始められませんが、
1つ、ピンと来るものがあれば
バババーっと作り始めます。
(上手く行くかどうかは別)

そんな訳で、
最初にピンと来た
ワイヤーぐるぐる巻きの枝を
作り、
これを取り付ける本体のモールドを決定
{8D11A533-6DFC-41A8-92F7-D0471D40C34F}
枝の先にはレインボーフローライトと
アベンチュリンを。
枝をもっとゴツゴツ太くさせたかったので
ぐるぐるコイル状に巻きつけました

{250DF12D-1149-40C8-B002-75937384D992}
1番下の層は、落ち着いたモスグリーンに


{207147AE-55E0-4D53-AD13-80C543F72D8E}
枝を固定する場所を探してここに決定



{E771A809-4832-4563-9139-F9DC30F3BD19}
2層目は水晶のさざれ石、透明ガラス、乳白色ガラス、金属を入れています


{9556A592-FCB4-4F56-B043-5FBDDF4BCC60}
3層目はオレンジベースに
オレンジとマゼンタのシェルフレーク敷き詰めました


{4DDC0A11-C251-4F11-A3CA-40E3241E9E25}

{18382293-3CDE-45D4-A7D0-2CB980C991F2}
帯留めの金具を取り付ける前に
向きで悩み
どの向きが良いかメール。



{E293194A-B69F-4055-AC33-EA94A8888FA4}
結果、この向きで決まりました
連絡を待っている間に、
渦巻きで風を表現したくなり、
付け足し。

めっちゃ可愛くなった✨

あとは、
この渦巻きを固定して、
研磨&コーティングで完成です

研磨&コーティングは、
他の物と一緒に一気に仕上げて行きたいので

ここで少し熟成させます。

あんまり見た事無い帯留めが出来そうな予感♬