―先週の後半から
ついに今回の帰国の一番の目的の
とある建設現場での仕事が始まっています。
京都から近江八幡/彦根に通う日々です。

長く設計と工事全般の諸々に関わってきた建物が
日々形になっていくのを見るのは大変感慨深い。

これからの工程も
大きなトラブルなく進むのを祈るのみです。

さて、2012年の冬の南半球の旅行記を続けますよ。
ここまでの歩みはたとえばこちらをご参照↓
シドニーのシティでうろうろ

―――――――――――――――――――――――――

7月24日

朝4時半に起床。
身支度して、荷物をまとめ、
いとく氏と連れ立って出発し、
電車に揺られシドニー国際空港へ。

特に問題もなくチェックインして、
朝の独特の雰囲気の中もそもそ朝ごはん食べて、
特に問題なくボーディングして、
僕は復路、いとくちゃんは往路で
ニュージーランドはオークランドへの3時間ちょっとのフライト。

ニュージーランドの入国も問題なしで、
再びのオークランドに降り立ち、
いとくちゃんが事前に予約を取っておいてくれた
レンタカー会社の車にピックアップしてもらう我々。
空港から少しだけ離れたレンタカーのオフィスへ行き、
あんまり仕事を楽しんでなさそうなお兄ちゃんと共に
いろいろ手続き、そして無事にレンタカーゲット。
ちなみに国際免許の期限が切れてた僕は
運転できないというなんとももったいない感じ…。


いとく氏の運転、僕のナビで向かったのは
オークランドから南東へ230kmの温泉地ロトルア(Rotorua)です。

3時間半くらい(やったっけ?)のドライブの後、
ロトルアについた時にはすでに暗く、
宿にてチェックイン(宿について詳しくはまた後ほど)。

おかみさんに
地元人の通うロトルアの美味しい店情報を聞いて
長距離の移動の疲れを癒しに街の中心部へ。

硫黄の臭いがあちこちでする
日の暮れた後のロトルアの繁華街は
平日の夜はほとんど人もおらず、
なんとも静か。
だからといって危なそうという雰囲気でもないですが。

そんな中お勧めに従い入ったのはこちらのパブ↓


イギリス系の文化がやはり強いので、
パブはけっこういろんなところにあったかと。

ここでいただいたのは
パブの定番、フィッシュアンドチップスとバーガー↓

あんまりにボリューミーで驚く僕。


この揚げイモが、
お店の人がPigtail chipsと呼ぶ、
ちょっとした名物っぽいもの。
(もしかしたら他にも一般的にあるものなのかもやけど)
茹でてマッシュして成形してっていう
二次加工的な揚げイモでしたが、
クリスピーでいて
中はしっとり感とホクホク感も残り、
これは確かに美味かった。
もう一度食べたいかも。

まあこんなの食べた後は
どうしようもなく満腹になるわけで、
腹ごなしの散歩もかねてスーパーへ行き買い物。

なんてしてたらやはり移動の疲れもあってか、
なかなかぐったりモードとなったので
宿に帰っておとなしく就寝とした一日でした。