先週は実はかなりみっちりと仕事をしてたのです。
週の前半はリガでの学会のレポートを
某業界誌のために執筆し、
後半はデスクワークに飽き飽きしたのもあって、
新しい実験の仕込みの諸々。
うっかり家にも仕事持って帰ってしまってて、
完全に睡眠不足、疲労蓄積の週でした。
ので、今日は
まったーりとした日曜を過ごしたと。
天気もついにいつもの11月らしさを取り戻し、
今日は久々の雨。
今朝9時ごろのチューリッヒの天気予報は
「午前4時の気温12度、予想最高気温8度」
と、なかなか矛盾した予報でした笑
そもそも最高気温の定義ってなんなんですかね???
それはさておき、学会の報告も書き終わったことやし、
こちらでも旅行記を締めくくりにかかりますよ。
9月20日(夜)
日中のプログラムが一通り終わって、
夜は学会のディナー。
会場はリガ旧市街のなかの
Maza gilde(英語でいうとSmall Guild、日本語だと商工会議所??)にての
立派な晩餐会でした。
ちなみに建物は歴史としては14世紀のギルドに起源をさかのぼる
由緒ある建物。
でも現在の建物は60年ほど前に
建て直されてるものだそうです。
シャンパンを片手ににこやかに喋る人々。
席に着く。
というわけで、
全く予想もしてなかった感じで、
とにかくゴージャスでゴージャスで笑
まさか、自分の人生で
こんな場所で食事することがあるだなんて
思いもしなかったのです。
まあ、周りの人たちは
大体学術界の人たちで、
マナーにそんなにうるさい訳でもなく、
気持ちは随分楽だった。
そして読者の皆さんは、
こんなとこで一体何を食べたか
気になるかと思いもするので笑
エビ、アボカド、青パパイヤ(だっけ?)に
マヨネーズベースっぽい白いソースが。
っていうか、盛り付けがあまりに雑笑
あとのコースは、
・白身魚(ティラピアだったかと)のソテー
・なんかのケーキ(完全に失念、笑)
・ワイン、コーヒー、変なお酒
といった内容。
っていうか、正直なところ、
雰囲気は格別だったんですが、
料理自体は今回の旅行中で一番がっかりな感じだった。。。。
正直でごめんなさい。
値段的には一番高いディナーだったのに。
まあ、場所代ですね。
料理の方の、あからさまに安く済ませてる感が
あまりに残念だったのでした。
ちなみに、上記の変なお酒ってのは、
多分ラトビアの地元のお酒で、
真っ黒でアルコール度数おそらく40%前後位のもの。
味は苦いなかに、ほのかな甘みもあり、香ばしい。
同行のナナコさん曰く、焦がしすぎたカラメルをお酒にした感じ。
同じテーブルの皆さん(イギリス人、デンマーク人(だっけ?)、日本人)は、
皆さん一様に一口飲むなり「うえっ」と顔をしかめたのですが、
僕は調子に乗って気がつけばショット4杯飲んでいた。。。
イギリス人にお酒に関して
“Crazy guy!!!”
って言われる日本人って。。。。
ああ、旅の恥はかき捨て。うん。
食後はライブ音楽の余興もあり、
本当に料理を以外は何とも満足感満点の晩餐会となりました。
その後ホテルに戻り、
いよいよ翌日に発表がせまった水野選手に、
ちょっとでもお手伝いができればと、
余計なお世話半分の発表準備のお手伝い。
しかし、今思い返せば
眠気全開の酔っぱらい状態で
大変失礼なことをした気も。。。
水野選手、ごめんね笑
と、そんな旅行も終盤の一日。