さて、今日は朝からEmpaでした。
こっちのワーキングタイムはやはり欧米スタイルで、
朝早い+帰るのも早い感じです。
あと、コーヒーブレイクが好きで、
午前1回(9:30)、午後1回(15:00)構内のカフェテリアへ。
っていうか、朝9:30にコーヒーブレイクって
東京にいたころから考えると想像を絶します。
しかも、毎回何かもぐもぐ食べる欧州人達。
冬でも半そでの人がいるくらいやから
多分代謝がすごくいいんやろうけど、
それってつまり燃費が悪いってこととも感じます。
日本車と欧米車の話と同じやねと感じた朝のコーヒーブレイクでした。
それはさておき、
今日はKarimさんのもとで、
今後僕の扱うことになる解析ソフトについてと、
実験についての概説をしてもらいました。
電熱工学について、ようやく勉強を始めたばかりで、
頭の中が日本語、英語、ドイツ語でぐるぐる消化不良になります。
二人で話してる途中電話がかかってきて、
おもむろに流暢なフランス語を話すKarimさん。
電話後の英語がフランス訛りになってて、笑いをこらえるのに必死の僕。
でも実際とりわけスイスに長く住んでる人は
トリリンガルくらいは当たり前です。
ちなみにKarimさんはドイツ語、英語、フランス語、ペルシャ語を操ります。
まだ隠し技があるかもしれません。
ETHでもEmpaでも英語が共通語の研究室は結構あるようですが、
僕の所属するどちらの研究室もドイツ語圏出身者がおおくて、
ドイツ語タイムのほうが長いです。
まあ、必要なことは英語で話してくれるし、
ドイツ語習得欲は日に日に増しているので、
むしろ都合のいい環境です。
実は明日(金曜)から月曜はイースターの休暇で、
はじめての(とはいってもまだ1週間今日ですが)ホリデーです。
さて、なにをしようかと思って、
買っておいた地球の歩き方をを読んでいると、
なんとも行きたい場所だらけなことに気づいたのでした。
山見たいし、建築見たいし、コンサート行きたいし。。。。。
さしあたり、この休暇はオペラとちょっと遠出と美術館あたりを攻めます。
もちろん勉強もやらなきゃですけどね。
最後に、今日のおまけ写真(↓)。
Empaの構造試験室。
写真で見たら普通ですが、
2層分の高さで数え切れない数の試験機が並んでます。
500mm角くらいのRCの柱とかをたやすく圧縮試験してたりします。
かなーりコアな空間です。
ここに入ると何となくテンションが上がります。ちょっと病的笑