「ついていないな……」
ってなるときありますよね。
何をやってもダメみたいな。
スランプに陥っているときとか。
運いいとき
悪いとき
それぞれあると思います。
私の中でついていないなー、と思ったときがあります。
ある日の夏のこと。
その日は早く起きすぎて二度寝しました。
起きたらーー
「うわ、寝すぎた!」
寝坊です。
別に疲れ果てたわけではないのですが……。
慌てて準備して駅まで走ります。
そしたら改札で財布を自宅に置いてきたことに気付きます。
急いで引き返すことに。
大幅に遅刻。
気まずい中で仕事でした。
「そういうときもある」って許されましたが。
そんな状態で仕事していたのでミス連発……。
仕事後は上司に飲み屋へと連れて行ってもらい
暑い日だったからか、いつもよりもガブガブ飲み。
酔っ払ってしまいます。
目が覚めたら
自宅に戻っているという。
スマホは所持。
しかし、財布はない。
財布を落とした模様。
免許証や保険証、キャッシュカード、クレジットカードなどが入っていたので顔面蒼白。
一気に酔いが覚めました。
免許証更新があと数カ月ほどだったのに……。
急ぎ交番に行きました。
各種カードの手続きや鮫洲の運転免許試験場に行ったりなど。
その後、1週間ほど経って財布は見つかりました。
もう経験したくない……。
運に見放されるときもあります。
今回はそうだったかもしれません。
いや、上記ほど運悪くないです。
2025年5月27日(火)
曇り。
比較的涼しい。
暑かったり、寒かったりが続くと体調が悪化しやすいですよね。
実はこの日は新月です。
気持ちが高ぶる満月とは反対に
落ち込みやすいとか。
全然、メンタル安定してますけど。
5月の新月といえば
去年は晃生に行っています
翌日は東洋に行きました。
あらき まいさんの『繋ぐ…』という演目の始まりを思い出しますね……。
あれがもう1年前だとは。
目的地の駅に到着。
昨年の同時期に肉を食べていました。
今年は野菜!
ベジ郎へ。
ラーメンではなく野菜炒め定食のお店です。
渋谷にもあります。
ほぼカウンターのみの店内。
券売機があって
野菜の量や油の量、豚か鶏か、その他諸々を選択していきます。
少し時間が掛かるかも?

鶏肉で野菜マシマシ油多め定食。
単品でも頼めます。
ご飯は大盛りでもいいかもしれません。
野菜の量の多さに反して、普通盛りだと少なかったです。
二郎よりもヘルシー。
昼飯後、

池袋ミカド劇場となります。
1週またいで2回連続!
今年の2月結からの3月中みたいな。
前回はSM興行なので特殊でしたが。
ここのところミカドに行くことが多いです。
結果的に上半期はミカドが観劇数トップ。
回数券を消化しました!
今回はベストタイミングでしたね!
この日は抽選会!
内容は後述。
5月2日に予定変更した関係でこの日に。
本当は水曜日にしたかった……。
入ってみると
玉さんの1回目ベッドが始まるところでした。
初期状態で立ち見含めて25人ほど。
ほどよい感じです。
秋ぶりの再会もあり。
SM Festa明けだと感覚が狂いますね。
全体的に余裕はありましたが
念のため、3回目はオールダブルでした。
まったりした感じでいいですねー。
前日は外国人観光客もいて賑やかだったとか。
ここで外国人大量って去年11月頭以来かも?
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
去年の5月結もミカドに行っていますが
水咲さんと牧瀬さんも乗られていました。
水咲さんに関しては
2年前のまさご座でも観ているので3年連続だったり。
まさごも2年前か……。
■感想
[1]水咲 カレンさん
観れたのは2演目。
①
過去に観たことがある演目。
ちょうど去年。
アマゾンというか
ジャングルに一匹の獣が現れます。
獰猛というよりフレンドリー。
ベッドは色気たっぷり
爆裂ボディ最高……。
②
2年前のまさごで観た演目。
テーマはフランスと思われます。
シャンゼリゼ通りやマルセイユにこんな美女がいたら
きっとイタリア人に声掛けられまくるだろう、って思いますねー。
[2]牧瀬 茜さん
観れたのは2演目。
①
過去に観たことがあります。
去年のここでしょうか。
牧瀬さんといえば水色のイメージがあり
水のように透き通った世界観というか
幻想的で美しい雰囲気ですよね。
②
アジアンというか
民族的衣装から始まります。
実際のテーマは別と思われます。
本演目には
悠久を感じさせられ
空気感が綺麗だと思いました。
[3]玉さん
観れたのは『沖縄』。
琉球がテーマ。
ちょうど今くらいに訪れたくなります。
台風が来る前に。
夏の沖縄の大海原に行きたくなりますね〜。
沖縄関連だと
夏にKさんと冬にPンクサイドさんと行ったやんばるくらいです。
本場で泡盛を飲み、ソーキを食べたくなります。
[4]小倉 るるこさん
3個出し。
①『ハッピーのために』
新作。
選曲や色合いから
「『ウッチャ◯ナ◯チャ◯のウリナリ!!』を思い出す!」
んですよね。
あの伝説的な番組を欠かさずに観ていた身としては
2つのバンドの対決を観ていましたから。
私はポケビ派。
平成初期が懐かしい。
②『ハンカチーフ』
2作目。
観たのが初めて小倉さんを観たときなので
1年ちょっと前です。
①が平成メドレーであれば
こちらは昭和。
昭和系と相性がいいため
ミカドに合いますよね。
③1周年作
3月中の大和で観ています。
お客さん時代に
あの近くの席に座って観ていたことがあったのでしょうか。
客を経て踊り子さんになる人が増えてきましたね。
そんな小倉さんは運命に導かれてきたのか
1年で急激に成長されたな〜、と思いました。
ポジションを確立されていると思いますし。
運命といえば
「またね!」
というメッセージをテーマにした踊り子さんが勉強されていたのが印象深かったです。
あれは去年の8月結のここでしたか。
その踊り子さんを観るのもそう遠くないうちかもしれません。
[5]夏野 こだまさん
3個出し。
①『おとな』
去年の今くらいに観た演目です。
子供から大人になっていく過程が興味深い
わんぱくな赤ん坊として生まれ
成長して子供と大人の境目に立ち
あることを契機として
淑女になっていくような。
それぞれ雰囲気が違うところが見どころです。
②『ガール』
何度か観ています。
比較的初期の演目と思われます。
ガーリーな感じでかわいらしい。
子供っぽくてやるせなさというか
なんともいじらしい感じがします。
③新作
「旅に出ようか」
って思いました。
こちらは熱海初出しの新作。
初見ではテーマが掴めませんでしたが
2回目でわかりました。
進んでいく道の先に
悩みや迷いはつきもの。
暗雲が立ち込めたとしても
青空が広がって切り開いていけそうな感じがします。
今年は一度も西に行っていませんが
そろそろ行こうかな?
[6]箱館 エリィさん
4個出し。
①『春紀行』
5月中シアター上野初出しとなる演目。
季節的には冬や春という。
最近、涼しいので季節が巡りに巡りましたかね?
あらき まいさんの衣装が使われています。
前述した東洋で観た『繋ぐ…』から1年巡ってきました。
色合い的にミカドのピンク照明も合いますね。
冬春あたりに道劇があれば気になります。
②『拝啓、ご主人さま』
初見が5年前なので
だいぶロングランで演っています。
前回は大和・スーパーストリップ回。
捨てられた仔犬がいい飼い主に拾われて
成長するハートフルストーリー。
今まではかわいらしい雰囲気でしたが
髪型などが変わったためか
大人っぽい印象を今回は受けました。
③『人間失格』
「恥の多い人生を送ってきました」
という一節。
生涯ともいうか。
表題は太宰 治の遺書的なものになったあの本!
てっきり夏に出すと思っていたら、もう出すと思わなかったので驚き。
6〜8月くらいですかね?
太宰と富栄の関係性や背景を知っていると面白いと思います。
その愛がどういうものなのか。
演出もSM Festaのときと変更されています。
この日は女王様がいたので観てほしかった……。
こういう重みのある演目が結構好きなので
こちらも道劇で観たくなりますねー。
④『phychedelia』
8周年作(表)。
初出しはここミカドです。
ネイティブアメリカンが荒野を駆ける中
マジックマッシュルームを食べて幻覚を見るという。
凝った衣装ですよね。
池袋ミカド劇場
回数券消化!
次回のミカドは下半期かな?
抽選会について。
ミカドの火曜日は抽選会という名のじゃんけん大会!
各踊り子さんのじゃんけんで勝つと景品がもらえます。
招待券です。
土日祝と特別興行では使えません。
前回は昨年11月頭。
見事に勝利してゲット!
今回は約30人ほど場内にいたため
6/30=0.2
なので5人に1人は当たります。
まあまあ。
今回はその後の都合的に欲しかったんですよね。
結果はーー
全員に1回目で敗退。
ダメダメでした。
2回目フィナーレが終わって
晩杯屋へ。
ミカドでのルーティン。
早速向かったら、なんと臨時休業。
この日だけだったらしい。
これは予想外!
仕方なく日高屋へ。
2月結にLさんと行きました。

ホッピー。

三品盛りと餃子がちょうどいい気がします。

野菜たっぷりタンメンで〆。
野菜ばっかり食べてますね。
次回の晩杯屋は7月以降かと?
抽選会外れと晩杯屋行けなかったくらいで
別にそこまで不運ではないです。
明日は明日の風が吹く
お読みいただきありがとうございました。
旅が話題に出たので
久々に予告をしようかと。
具体的な日にちは決めていませんが
近いうちに西に行こうかと思います!
どこに行くかは伏せますが
その週は過去に何度かその目的地に行っている
とだけ。
仕事の関係で6月9〜15日は不可能なので
その日を除きます。
上記は6月頭と中が該当します。
そこではない、とは限りません。
6月1〜8日、16〜20日のいずれかの可能性はあります。
お読みいただきありがとうございました。
ってなるときありますよね。
何をやってもダメみたいな。
スランプに陥っているときとか。
運いいとき
悪いとき
それぞれあると思います。
私の中でついていないなー、と思ったときがあります。
ある日の夏のこと。
その日は早く起きすぎて二度寝しました。
起きたらーー
「うわ、寝すぎた!」
寝坊です。
別に疲れ果てたわけではないのですが……。
慌てて準備して駅まで走ります。
そしたら改札で財布を自宅に置いてきたことに気付きます。
急いで引き返すことに。
大幅に遅刻。
気まずい中で仕事でした。
「そういうときもある」って許されましたが。
そんな状態で仕事していたのでミス連発……。
仕事後は上司に飲み屋へと連れて行ってもらい
暑い日だったからか、いつもよりもガブガブ飲み。
酔っ払ってしまいます。
目が覚めたら
自宅に戻っているという。
スマホは所持。
しかし、財布はない。
財布を落とした模様。
免許証や保険証、キャッシュカード、クレジットカードなどが入っていたので顔面蒼白。
一気に酔いが覚めました。
免許証更新があと数カ月ほどだったのに……。
急ぎ交番に行きました。
各種カードの手続きや鮫洲の運転免許試験場に行ったりなど。
その後、1週間ほど経って財布は見つかりました。
もう経験したくない……。
運に見放されるときもあります。
今回はそうだったかもしれません。
2025年5月27日(火)
曇り。
比較的涼しい。
暑かったり、寒かったりが続くと体調が悪化しやすいですよね。
実はこの日は新月です。
気持ちが高ぶる満月とは反対に
落ち込みやすいとか。
5月の新月といえば
去年は晃生に行っています
翌日は東洋に行きました。
あらき まいさんの『繋ぐ…』という演目の始まりを思い出しますね……。
あれがもう1年前だとは。
目的地の駅に到着。
昨年の同時期に肉を食べていました。
今年は野菜!
ベジ郎へ。
ラーメンではなく野菜炒め定食のお店です。
渋谷にもあります。
ほぼカウンターのみの店内。
券売機があって
野菜の量や油の量、豚か鶏か、その他諸々を選択していきます。
少し時間が掛かるかも?

鶏肉で野菜マシマシ油多め定食。
単品でも頼めます。
ご飯は大盛りでもいいかもしれません。
野菜の量の多さに反して、普通盛りだと少なかったです。
二郎よりもヘルシー。
昼飯後、

池袋ミカド劇場となります。
1週またいで2回連続!
今年の2月結からの3月中みたいな。
前回はSM興行なので特殊でしたが。
ここのところミカドに行くことが多いです。
結果的に上半期はミカドが観劇数トップ。
回数券を消化しました!
今回はベストタイミングでしたね!
この日は抽選会!
内容は後述。
5月2日に予定変更した関係でこの日に。
入ってみると
玉さんの1回目ベッドが始まるところでした。
初期状態で立ち見含めて25人ほど。
ほどよい感じです。
秋ぶりの再会もあり。
全体的に余裕はありましたが
念のため、3回目はオールダブルでした。
まったりした感じでいいですねー。
前日は外国人観光客もいて賑やかだったとか。
ここで外国人大量って去年11月頭以来かも?
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 水咲 カレン
2 牧瀬 茜
3 玉
4 小倉 るるこ
5 夏野 こだま
6 箱館 エリィ
2 牧瀬 茜
3 玉
4 小倉 るるこ
5 夏野 こだま
6 箱館 エリィ
去年の5月結もミカドに行っていますが
水咲さんと牧瀬さんも乗られていました。
水咲さんに関しては
2年前のまさご座でも観ているので3年連続だったり。
まさごも2年前か……。
■感想
[1]水咲 カレンさん
観れたのは2演目。
①
過去に観たことがある演目。
ちょうど去年。
アマゾンというか
ジャングルに一匹の獣が現れます。
獰猛というよりフレンドリー。
ベッドは色気たっぷり
②
2年前のまさごで観た演目。
テーマはフランスと思われます。
シャンゼリゼ通りやマルセイユにこんな美女がいたら
きっとイタリア人に声掛けられまくるだろう、って思いますねー。
[2]牧瀬 茜さん
観れたのは2演目。
①
過去に観たことがあります。
去年のここでしょうか。
牧瀬さんといえば水色のイメージがあり
水のように透き通った世界観というか
幻想的で美しい雰囲気ですよね。
②
アジアンというか
民族的衣装から始まります。
実際のテーマは別と思われます。
本演目には
悠久を感じさせられ
空気感が綺麗だと思いました。
[3]玉さん
観れたのは『沖縄』。
琉球がテーマ。
ちょうど今くらいに訪れたくなります。
台風が来る前に。
夏の沖縄の大海原に行きたくなりますね〜。
沖縄関連だと
夏にKさんと冬にPンクサイドさんと行ったやんばるくらいです。
本場で泡盛を飲み、ソーキを食べたくなります。
[4]小倉 るるこさん
3個出し。
①『ハッピーのために』
新作。
選曲や色合いから
「『ウッチャ◯ナ◯チャ◯のウリナリ!!』を思い出す!」
んですよね。
あの伝説的な番組を欠かさずに観ていた身としては
2つのバンドの対決を観ていましたから。
私はポケビ派。
平成初期が懐かしい。
②『ハンカチーフ』
2作目。
観たのが初めて小倉さんを観たときなので
1年ちょっと前です。
①が平成メドレーであれば
こちらは昭和。
昭和系と相性がいいため
ミカドに合いますよね。
③1周年作
3月中の大和で観ています。
お客さん時代に
あの近くの席に座って観ていたことがあったのでしょうか。
客を経て踊り子さんになる人が増えてきましたね。
そんな小倉さんは運命に導かれてきたのか
1年で急激に成長されたな〜、と思いました。
ポジションを確立されていると思いますし。
運命といえば
「またね!」
というメッセージをテーマにした踊り子さんが勉強されていたのが印象深かったです。
あれは去年の8月結のここでしたか。
その踊り子さんを観るのもそう遠くないうちかもしれません。
[5]夏野 こだまさん
3個出し。
①『おとな』
去年の今くらいに観た演目です。
子供から大人になっていく過程が興味深い
わんぱくな赤ん坊として生まれ
成長して子供と大人の境目に立ち
あることを契機として
淑女になっていくような。
それぞれ雰囲気が違うところが見どころです。
②『ガール』
何度か観ています。
比較的初期の演目と思われます。
ガーリーな感じでかわいらしい。
子供っぽくてやるせなさというか
なんともいじらしい感じがします。
③新作
「旅に出ようか」
って思いました。
こちらは熱海初出しの新作。
初見ではテーマが掴めませんでしたが
2回目でわかりました。
進んでいく道の先に
悩みや迷いはつきもの。
暗雲が立ち込めたとしても
青空が広がって切り開いていけそうな感じがします。
今年は一度も西に行っていませんが
そろそろ行こうかな?
[6]箱館 エリィさん
4個出し。
①『春紀行』
5月中シアター上野初出しとなる演目。
季節的には冬や春という。
最近、涼しいので季節が巡りに巡りましたかね?
あらき まいさんの衣装が使われています。
前述した東洋で観た『繋ぐ…』から1年巡ってきました。
色合い的にミカドのピンク照明も合いますね。
冬春あたりに道劇があれば気になります。
②『拝啓、ご主人さま』
初見が5年前なので
だいぶロングランで演っています。
前回は大和・スーパーストリップ回。
捨てられた仔犬がいい飼い主に拾われて
成長するハートフルストーリー。
今まではかわいらしい雰囲気でしたが
髪型などが変わったためか
大人っぽい印象を今回は受けました。
③『人間失格』
「恥の多い人生を送ってきました」
という一節。
生涯ともいうか。
表題は太宰 治の遺書的なものになったあの本!
てっきり夏に出すと思っていたら、もう出すと思わなかったので驚き。
6〜8月くらいですかね?
太宰と富栄の関係性や背景を知っていると面白いと思います。
その愛がどういうものなのか。
演出もSM Festaのときと変更されています。
こういう重みのある演目が結構好きなので
こちらも道劇で観たくなりますねー。
④『phychedelia』
8周年作(表)。
初出しはここミカドです。
ネイティブアメリカンが荒野を駆ける中
マジックマッシュルームを食べて幻覚を見るという。
凝った衣装ですよね。
池袋ミカド劇場
回数券消化!
次回のミカドは下半期かな?
抽選会について。
ミカドの火曜日は抽選会という名のじゃんけん大会!
各踊り子さんのじゃんけんで勝つと景品がもらえます。
招待券です。
土日祝と特別興行では使えません。
前回は昨年11月頭。
見事に勝利してゲット!
今回は約30人ほど場内にいたため
6/30=0.2
なので5人に1人は当たります。
まあまあ。
今回はその後の都合的に欲しかったんですよね。
結果はーー
全員に1回目で敗退。
ダメダメでした。
2回目フィナーレが終わって
晩杯屋へ。
ミカドでのルーティン。
早速向かったら、なんと臨時休業。
この日だけだったらしい。
これは予想外!
仕方なく日高屋へ。
2月結にLさんと行きました。

ホッピー。

三品盛りと餃子がちょうどいい気がします。

野菜たっぷりタンメンで〆。
野菜ばっかり食べてますね。
次回の晩杯屋は7月以降かと?
抽選会外れと晩杯屋行けなかったくらいで
別にそこまで不運ではないです。
明日は明日の風が吹く
お読みいただきありがとうございました。
旅が話題に出たので
久々に予告をしようかと。
具体的な日にちは決めていませんが
近いうちに西に行こうかと思います!
どこに行くかは伏せますが
その週は過去に何度かその目的地に行っている
とだけ。
仕事の関係で6月9〜15日は不可能なので
その日を除きます。
上記は6月頭と中が該当します。
そこではない、とは限りません。
6月1〜8日、16〜20日のいずれかの可能性はあります。
お読みいただきありがとうございました。