チームショー

って色々ありますよね。

2人以上で一つの演目をやること。
色んな組み合わせがあります。
その中でも、いくつかを例に挙げていきます。

2022年8月中の観劇復帰後からとします。
今回は2人組に限定。
即興チームやSM興行、浅草を含めません。

観たことあるのはーー

※時系列順
※敬称略


・永瀬 ゆら&葵 マコ『YUMA』
・愛奈&蟹江 りん『ラブリーくらぶちゃん』
・宇佐美 なつ&ささき さち『うさち』
・竹宮 あん&かすみ 玲

古いものではYUMAが2022年10月中大和。
最新なのは2025年7月結まさご。
ロック系列のは観ていません。
あと、萩尾 のばらさんの黒バラや白バラはタイミング合わず。

同所属だったり
異なる所属だったり。
芸歴も近い者同士であったり
先輩後輩で組んだりと様々。

では8月頭はどうだったでしょうか。



8月4日(月)
晴れ。
暑い、暑過ぎる。
真夏って感じです。

朝目覚めて出かけたら
4月ぶりにMさんと再会!
珍しい。
少し立ち話をしましたよ。


その後、朝飯は箱根そばへ。
小田急系列のそば屋です。
ストリップだと新宿や大和にあります。

箱根そばスペシャル
人気トッピングが全部入った逸品!
冷たいそばにしました。
ボリュームがあっていいです。

8月5日が箱根そばの日ということで
いつもはその日限定販売でした。
今回は4〜6日三日間数量限定販売に!
5〜6日は行けないため、今日行きましたよ。



午前中の用事を済ませて向かったのは

渋谷道頓堀劇場です。
今年5回目。
7月中ぶり。

本当は10日楽日に行こうと考えていましたが
予定変更でこの日に。
今年は8月頭が忙しかったのと、次の記事の場所の兼ね合いにより。


劇場に入ると
いつものMくんとこの日紹介されたMさん、そして四国の方と再会。
四国の方とは次の日会うと思っていました……。
談笑後は地下へ。

地下のレイアウトが少し前のに戻りました。
自動販売機と扉が関係している?


場内はというと30人くらい。
途中から徐々に混みだしていつの間にかほぼ満席に。
満席で立ち見も発生。

客層的には
もちろん周年の二人のお客さんが多く
他もそこそこ。


進行は

1回目 通常
2回目 トリプル・ダブル
3回目 通常

でした。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 山口 桃華
2 瀬川 みおり(1〜5日)
3 ののか
4 凛(周年)
5 夏野 こだま(周年)
 

瀬川さん初見。
6日から楽日は結 奈美子さんが乗っていたそうです。

凛さん2周年&夏野さん3周年とおめでたい香盤。
ベテランから中堅、若手、新人まで幅広いいい香盤だと思いました。

1回目トップから途中昼食タイムを挟んで3回目終了で撤収。



■感想

[1]山口 桃華さん

3個出し。

①『DIR

6月頭の大和から出している新作。
DI◯ □N G◯□Yメドレーな演目。

かっこいい雰囲気とセクシーな感じが同居する本演目。
道劇だと煌びやかな照明に彩られ
特に後者が妖艶な感じでいいですねー。


②『マクドナルド

「「「らんらんるー!」」」

ご存知、日本最大級のバーガーチェーンの渋谷店。
結構ロングランでやっており
知らない人いないのではと思います。
みなさん振り真似をされていました。

道劇だとちょうど黄色と赤色に光る照明があり
この演目に合いますね。


③『ドラクエ

去年の周年作だったかと。

カラフルで多彩な道劇照明効果も相まって
変幻自在の変身がより際立つ気がします。

レベルアップにはジョブチェンジというか
姿や形、武器を変えて困難に立ち向かうような感じがします。
踊り子さんも都度演目毎に異なりますしね。


この日は「せーの!」はなかったものの

「桃ちゃん最高!」

と叫ぶ方はいました。

単独でもある場合はあるんですねー。



[2]瀬川 みおりさん

初見。
かわいいだけでなく、女王様の風格が見え隠れするというか。

観れたのは2演目。



昭和な演目。
アイドルっぽい感じもあれば場末な感じというか。

ミカドやシアター上野とかで観てみたくなる空気感。
そして女王様を彷彿とさせる余裕な表情が印象に残ります。




ビジュアルが小悪魔って感じ。
まるで漫画やアニメから飛び出してきたというか。
髪型もあってよりそう思います。

クールで時折見せる笑みがなんかいいですね。
帯びている魔力が高そうで。


特筆すべきはOP!
ゆいなみイズムの継承者として
胸躍る感じでした!
流石!


[3]ののかさん

観れたのは2演目。

①『魅惑

2周年作。
蝶のように舞うので最初②とも思えましたが
名前のごとく魅惑的な感じでした。

ときになめらか。
ときに激しい。

観る人を魅了するような緩急ある動きに魅せられました。


②『ちょうちょ

カンカン照りの真夏の花園。
そこに1羽の蝶が舞い降ります。

ひらひら鮮やかだったり
激しく舞ったり。

特にベッドからがまさにバタフライって感じで
後半スカッとしますね!



[4]凛さん

2周年おめでとうございます!

観れたのは2演目。

①2周年作

まず書くのは
5月中のときの予想!
鬼と書きましたが、違いました!

改変の2作目の桃子が観れなかったため
通しで観たいと思うのでここでは内容に触れません。

昔話の解釈として
こういう説を採用するのは面白いと思います。
大人な世界って感じでいいですね。


②1周年作

1年前初だしの1周年作。
デビュー作とその後の路線。
要するにスタンダードとコミカルが合わさった中間に位置する演目だと思います。

「2周年! 2周年! ありがとう!」

と感謝の気持ちを言う場面も。
最後は感極まっていました。

個人的に思うのは
凛さんのテーマカラーは赤ですねー。



[5]夏野 こだまさん

3周年おめでとうございます!

観れたのは3周年作。

こちらも今回はそこまで内容に触れません。

物事や生命の起源にあたるものだと思うんですね。
水底から天へと昇るような感じと
流れるような後半が見どころだと思います。


照明としてはまさご、
選曲としては道後が似合いそうな気がしました。



[4−5]凛さん&夏野 こだまさん『りん

今回のメイン!
前回のは観ていません。
初めて観ます。

4日から毎日3回目にやっていました。
これを観るためには4日以降である必要があったんですね。

今後の再演はテーマ的に低そうな気がします。
なので流れを書きましょう。

演目名は『りんーの夏休み』。

一つ言えるのは
参加者が多ければ多いほどいい演目です。
なぜかというと多いだけその後の仕掛けで観客的にオイシイところが観れるからです。
事前に配布されたあるものによって。

この日は初日。

「「こりんだー初出し頑張るぞー!」」

と舞台袖から鼓舞する声。

少しして暗闇から聞こえるのはーー

キーン コーン カーン コーン

と、チャイムの音。
ここは学校なのでしょうか?

どうやら夏休み前最後の登校日の模様。
明日から始まる長期休暇に浮かれる二人のコンビがいました。

出席番号17の夏野 こだまさん。
りらっくまとち◯こが好き。
優等生なのか、それともエロい娘なのか謎である。

もう一人は出席番号31の凛さん。
苗字的には「な」行以降なので「や」行か「わ」行あたりなのでしょうか。
勝手に野原 凛とかイメージしていましたが
吉乃 凛とか?

大声で叫ぶのが好きらしい。

JK姿の二人。
結構かわいいですねー。
夏野さんの『おとな』とか思い浮かびます。

そして次に流れるのが箱館 エリィさんの『HARENCHI☆学園』でも使われたあの曲!
夏でウォーターボーイズとか思い出します。
みなさん合いの手で「へい! へい!」をしましょう!
私は普通にやってました。

盛り上がる場内。

夏野さんが捌けると
凛さんのソロパート。

まだギリギリ学校な感じ。

「ちょっと待って!」

と叫んだりも!


そこから夏休み突入。

「暑いねー!」

浴衣姿の夏野さんが1人で現れます。
ここは縁日か。

うちわで場内のお客さんを扇いでいきます。
ちなみに空調が効いた道劇場内は涼しい。
おそらく動き回っている2人は無茶苦茶暑いと思われ。

この日は世界で一番暑い夏
浴衣姿の凛さんがビーチボールを持って現れます。

当然、ボールはお客さんに投げ込まれます。
これは凛さんの『コアラ』思い浮かべちゃいますねー。

ビーチボールが終わった後、
夏祭り会場を巡っていく二人。

ヨーヨー釣りに挑戦。
ヨーヨー釣りという名ーーPプレ!
釣れるお客さんの多いこと多いこと。

次に、金魚すくい。
網を持った二人はさっきとは逆にお客さんを捕まえていくのでした。
かぶり席だと捕まりやすそう。


夏といえば肝試し!
ということでお化け屋敷に突入することにした2人。

場内暗くなります。

「「怖い、怖い」」

と身体を寄せ合い進んでいく夏野さんと凛さん。

スモークの煙に対して
幽霊が現れたがごとく怯えたりも。

「撮影禁止怖い」
「禁煙怖い」
「ステージ写真500円」


と叫んだりも。
どこが怖いんだろうか。
場内笑いが。

投光室に向かって

「重要人物!」

と叫んだりも。
フリーダムである。

本当にこのお化け屋敷は怖いのか?

恐怖や極限状態を経験した二人。
興奮しきって百合のごとく交わろうとします。
が、電気が完全に消えてーー

「「電気つけて!」」

ここがポイント!
多ければ多いほどいいというのはこの場面。
多いほど明るくなってムーディーなんですよね。
サービスシーンが鮮明になります。



まぐわった後、
水着になる二人。

夏の祭りな曲が流れ
二人がお菓子配りしていきます。
場内くまなく行く流れにゆいなみさんイズムを感じます。


最後は法被姿に。
道劇ということでお祭り
ポーズ決めも!

元気で明るい夏休みでいいですね!
フレッシュで若さあふれる感じが印象に残りました。



渋谷道頓堀劇場
W周年週で大盛り上がりでした!
次回の道劇はたぶん9月?
もしかしたら、8月にするかもですが。


道劇フィナーレ!
1月結や7月中にやっていたにもかかわらず
観る機会に恵まれなかった今年。
最後に観たのは1月中のおぱんちゅ……。

さて、今回はどうだったか?


2回目4−5番さんデジが終わって暗転。
暗闇から流れるのはーー

「わっしょい!」

というフレーズ。

明かりがつくと
ステージ下手後方に瀬川さん、桃華さん、ののかさん。
ステージ前方花道寄りに凛さん、夏野さん。

全員赤色の法被を着用。
そして全員色眼鏡を装着……?

w周年ということで前に夏野さんと凛さんが出ます。
この二人。
栗橋の道劇大会も出てましたね。
なんだか懐かしい。

お祭りなダンスを展開後
最後は盆へと夏野さん、凛さん、桃華さん、瀬川さん、ののかさんの順に駆けていきます。
それでフィニッシュ。

その後はメンバー紹介。
ステージの並びは下手から凛さん、瀬川さん、桃華さん、ののかさん、夏野さん。
香盤順にアナウンスされました。

ということで
久々のお祭りフィナーレでした。
道劇チームが3人以上だと発生しやすいイメージですが
今回はW周年ということでやった感じですかね?

他の特殊フィナーレも久々に観たくなりますね〜。



女神の料理!
残念ながら非番でした……。
ホットサンドが、が、が。
次回は食べたいところ。



1回目桃華さん後に昼食へ。
Mくんとそのお友達であるMさんと行きました。
最初はマークシティを挟んで反対側にある店に行こうとしたら店休。

戻って道玄坂マンモスへ。
この日は頭文字Mのものと縁がありますね。
少し並んで入場します。
カウンターしかありません。

豚増し煮卵入りつけ麺特盛。
麺が2種類選べて胚芽麺にしました。
麺がもちもち、つけ汁ドロっと。
えん寺系統のお店ですねー。

並ぶだけあって美味しいです。
つけ麺好きは一度は行ってみてほしいです。

次回の道劇行くときは
行けなかったお店か喜楽の冷やし中華のどちらかにしたいですね〜。



お読みいただきありがとうございました。