異邦人が増えましたねー。
浅草や新宿、渋谷などを歩いていると
異国の人々をよく見掛けます。
電車に乗っていても複数人乗っていることがほとんど。
劇場はどうかというと
古くから新宿は多かったです。
かつてのTSミュージックではツアー客が度々襲来していました。
新宿ニューアートでも同様で急に外国人観光客が大挙したことがあります。
最近では、浅草ロック座や渋谷道頓堀劇場でも多いです。
浅草は2年ほど行っていませんが、
浅草寺をはじめ観光名所だらけなので
その流れで来ていると思われます。
渋谷も毎回必ず見掛けます。
先日のファン感謝デーのときもいましたね。
あとは大和ミュージックも近くに米軍基地がある関係で
その関連と思しき方々を見掛けます。
今回の目的地は遭遇しないと思ったらーー
5月17日(土)
雨。
あんまり天気がよくありません。
そう、雨なんです。
初期条件において
雨が降っている場合はお客さんの数が減りやすくなります。
実際、起きたとき
私も行くかどうか悩んだレベルです。
ゆっくりと御徒町駅へ。
ひとまず、一軒飲みを。
雨で空いていたので大統領へ。
本店と支店がありますが、本店です。

ホッピーで。

大統領といえばモツ煮込み。
ほとんどの人が頼みます。
提供スピードも早い!

もつ焼き盛り合わせ。
今回はタレで。
本店にあっさり入れたのが意外。
キャパは支店の方があります。
欧州から来たと思しき人が来ていましたねー。
その後もう一軒。
魚草へ。
12時開店なのですが、5分前に行ったら並んでいました。
早めに行くことをオススメします。

エビス。
日本酒と悩みましたが、今回はこれで。

刺盛りと生雲丹を。
刺盛りは季節によってラインナップ異なります。
鰆があったので春っぽい感じ。
中華系と思われる方々が来店していました。
いくら丼次回食べたいですね〜。
昼食を済ませて目的地へ。
12時35分。

シアター上野です。
毎度、どこを撮るか迷うのですが
みなさんはどこを撮りますか?
昨年9月結の開館興行以来。
29周年でした。
例年、花見シーズンにはここに行っているイメージですが
まさかの半年ぶり!
同じTS系列だとミカドや大和はもちろん、道劇にも既に行っている中で遅めとなりました。
なぜこの日にしたのか?
おさらいです!
TUで開催されるイベントはPプレのみ。
火曜日と金曜日にやります。
5月中は13日と16日、20日が該当します。
ゆっくり観劇したい方はこの日はオススメできません。
次点で土曜日曜。
普通であれば、混みやすくなる日です。
11日と17日、18日の3日間あります。
5月中はゴールデンウィーク明けとなります。
土日に来るのは勤め人がほとんど。
給料日が月末に設定される企業が大半。
ゴールデンウィークにお金を使うと思うので
そんな来れるかな、と?
また今回は雨が降っています。
金曜日まで働いてせっかくのお休み。
雨だと出掛けるのが億劫ですよね?
私も明日でいいか、と一瞬考えましたし。
あともう一つ理由がありまして
同じTS系列館においてイベントがあるという点。
大和ミュージックで氷上 アクアさんの周年イベントが開催されます。
単純にTS系を推しているお客さんであれば、そっちに行くのではと思うのですね。
以上の理由からあんまり混まないと思いました。
TU名物・肉の壁の発生確率がダウンすると。
テケツで支払いとお目当てを告げ、場内突入!
開いた扉の先には――
「え、誰かの背中???」
立ち見がいるの?
と驚いたんですが……。
「壁ではなかった! びっくらこいた!」
今回も肉の壁なし!
2年ぶりくらいの再会となるHさんでした。
あれ以降まさごに行っていないな……。
入ったのは1回目マナさんのステージ中。
5−6ほど空席あり。
常連も少なめで
なぜか一見と思われる外国人の方々が初期から多かったです。
後から入ってくるのも外国の方々だったり?
中韓といったアジア系が主です。
このような状況はTUでは珍しい。
ゴールデンウィーク明けとはいえ。
劇場も国際化してきたのかな?
1回目も2回目も休憩が30分以上発生。
3回目は定時スタート。
終日空席があり、立ち見もなし。
今回もTU・名物肉の壁はありませんでした!
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
新人のマナさん初見。
基本的に苗字表記にしていますが
同じ苗字や名前は表記を変えています。
寿だと晃生所属の寿 恋花さんっていましたしね。
週前半はJUNさんではなくKuuさんが乗っていました。
■感想
[1]神崎 雪乃さん
ちゃんと観れたのは1演目。
おそらく初見の演目。
和の熱い感じから始まります。
途中がしっとり流れるていき
最終的にはノリのいい感じでした。
起伏のあるパフォーマンスでしたねー。
[2]寿 マナさん
初見。
元気が良くかわいい新人さん。
今後はミカドや道劇とかに乗っていただきたい逸材!
ちゃんと観れたのはデビュー作。
2作目が途中までしか観れず。
サンバでノリノリの明るいテイスト。
振り付けにTSっぽさを感じるというか。
渋谷とかではなく。
元気に前に進んで踊っていく感じがいいですねー。
お鍋もあり。
かわいいのと妙にエロく感じましたね……。
今後の方向性がどうなるか気になります。
[3]JUNさん
2個出し。
①
豊穣を祝う女神のような佇まい。
羽が落ちるところを見ると鳥っぽい。
なんとなく孔雀を彷彿とさせます。
②
黒い着物を召した状態から始まります。
①と似ていて鳥が優雅にかつゆったり羽ばたくかのような。
時折激しく翼をはためかせたりも。
不思議と心地よさがあるんですよね。
②がコンセプトかな?
[4]京 はるなさん
3個出し。
①『サキュバス』
2年前のミカドで観た演目。
髪型が違うと印象が違って見えます。
個人的には今の方が合ってると思いました。
なんかアニメか漫画に似たキャラクターを見たことある気がする?
悪夢か?
いい夢か?
男性がもし体験するのであれば
それは本望では!?
②『幸福安心委員会ハッピーver.』
初見の演目。
もしかしたら別なver.もあるのかもしれません。
ちょっとSM的な要素あり。
SM Festaで出されたことがありそうな気がしました。
かぶりにいる人でmな人には朗報!
標的になった場合には喜ばしい展開あり!
③『どろぼうねこ』
こちらも2年くらい前に大和で観た演目。
「怪盗・京はるなの手に掛かれば盗めないものはない!」
と豪語していいと思います。
手品というか。
イリュージョンというか。
常人ではなしえない芸当。
完全犯罪できるくらい神業。
去年、スーパーボールを複数仕込んで発射したことを思い出しました。
[5]箱館 エリィさん
3個出し。
①『春紀行』
新作。
昨年引退されたあらき まいさんの衣装が使われているとか。
頻度多く観れなかったので確信はありませんが、『まいから桜』で使われたのでは?
タイトル通り
季節としては冬春頃に本来は出す予定だったのではないでしょうか。
四季は春から始まって夏、秋と巡っていきますね。
花が散って雪が降る冬になり
そこから花が芽吹く過程で激しい生命を感じさせるというか。
やがて桜が咲く春へと一種の旅的な感じですねー。
個人的に結構気に入りました。
3〜4月くらいに観たくなります。
②『赤いスイートピー』
昨年9月結の開館記念興行初出しの演目。
歌詞に沿うと、春もしくは秋っぽい感じです。
該当歌手のメドレーを聴くと
「TSミュージックっぽい!」
と思ってしまいますね。
デビュー作っぽいというか。
使う人も道劇や晃生ではなくTSのイメージ強いと思うのですが
みなさんはどう思いますか?
周りを見ると、ほっこりして観ていた人が多かったですねー。
癒やしの演目。
③『love song』
4周年作。
私はそのときいませんが、2020年のここが初出しだったとか。
ゴージャスな衣装で宣材にもなっています。
個人的にもTUかミカドの演目という認識です。
周年作はトリッキーなものが多い中
7周年作と並ぶ王道な雰囲気。
スタンダードでのびやかでいいですね〜。
改めて思いましたが
今回の演目ラインナップが結構好みでした!
シアター上野
今年初でした。
雨様々ですねー。
次回のTUはたぶん秋以降?
2回目終わりに夕飯を。
デリーへ。
有楽町にも支店があるとか。

ビール!

カシミールカレーライス大盛りとタンドリーチキンのセット。
だいぶ値上げした印象。
カシミールは相変わらず辛くて美味しいです!
次回行くのが空きそうだったので今回行きました。
年内行くかな?
お読みいただきありがとうございました
浅草や新宿、渋谷などを歩いていると
異国の人々をよく見掛けます。
電車に乗っていても複数人乗っていることがほとんど。
劇場はどうかというと
古くから新宿は多かったです。
かつてのTSミュージックではツアー客が度々襲来していました。
新宿ニューアートでも同様で急に外国人観光客が大挙したことがあります。
最近では、浅草ロック座や渋谷道頓堀劇場でも多いです。
浅草は2年ほど行っていませんが、
浅草寺をはじめ観光名所だらけなので
その流れで来ていると思われます。
渋谷も毎回必ず見掛けます。
先日のファン感謝デーのときもいましたね。
あとは大和ミュージックも近くに米軍基地がある関係で
その関連と思しき方々を見掛けます。
今回の目的地は遭遇しないと思ったらーー
5月17日(土)
雨。
あんまり天気がよくありません。
そう、雨なんです。
初期条件において
雨が降っている場合はお客さんの数が減りやすくなります。
実際、起きたとき
私も行くかどうか悩んだレベルです。
ゆっくりと御徒町駅へ。
ひとまず、一軒飲みを。
雨で空いていたので大統領へ。
本店と支店がありますが、本店です。

ホッピーで。

大統領といえばモツ煮込み。
ほとんどの人が頼みます。
提供スピードも早い!

もつ焼き盛り合わせ。
今回はタレで。
本店にあっさり入れたのが意外。
キャパは支店の方があります。
欧州から来たと思しき人が来ていましたねー。
その後もう一軒。
魚草へ。
12時開店なのですが、5分前に行ったら並んでいました。
早めに行くことをオススメします。

エビス。
日本酒と悩みましたが、今回はこれで。

刺盛りと生雲丹を。
刺盛りは季節によってラインナップ異なります。
鰆があったので春っぽい感じ。
中華系と思われる方々が来店していました。
いくら丼次回食べたいですね〜。
昼食を済ませて目的地へ。
12時35分。

シアター上野です。
毎度、どこを撮るか迷うのですが
みなさんはどこを撮りますか?
昨年9月結の開館興行以来。
29周年でした。
例年、花見シーズンにはここに行っているイメージですが
まさかの半年ぶり!
同じTS系列だとミカドや大和はもちろん、道劇にも既に行っている中で遅めとなりました。
なぜこの日にしたのか?
おさらいです!
TUで開催されるイベントはPプレのみ。
火曜日と金曜日にやります。
5月中は13日と16日、20日が該当します。
ゆっくり観劇したい方はこの日はオススメできません。
次点で土曜日曜。
普通であれば、混みやすくなる日です。
11日と17日、18日の3日間あります。
5月中はゴールデンウィーク明けとなります。
土日に来るのは勤め人がほとんど。
給料日が月末に設定される企業が大半。
ゴールデンウィークにお金を使うと思うので
そんな来れるかな、と?
また今回は雨が降っています。
金曜日まで働いてせっかくのお休み。
雨だと出掛けるのが億劫ですよね?
私も明日でいいか、と一瞬考えましたし。
あともう一つ理由がありまして
同じTS系列館においてイベントがあるという点。
大和ミュージックで氷上 アクアさんの周年イベントが開催されます。
単純にTS系を推しているお客さんであれば、そっちに行くのではと思うのですね。
以上の理由からあんまり混まないと思いました。
TU名物・肉の壁の発生確率がダウンすると。
テケツで支払いとお目当てを告げ、場内突入!
開いた扉の先には――
「え、誰かの背中???」
立ち見がいるの?
と驚いたんですが……。
「壁ではなかった! びっくらこいた!」
今回も肉の壁なし!
2年ぶりくらいの再会となるHさんでした。
あれ以降まさごに行っていないな……。
入ったのは1回目マナさんのステージ中。
5−6ほど空席あり。
常連も少なめで
なぜか一見と思われる外国人の方々が初期から多かったです。
後から入ってくるのも外国の方々だったり?
中韓といったアジア系が主です。
このような状況はTUでは珍しい。
ゴールデンウィーク明けとはいえ。
劇場も国際化してきたのかな?
1回目も2回目も休憩が30分以上発生。
3回目は定時スタート。
終日空席があり、立ち見もなし。
今回もTU・名物肉の壁はありませんでした!
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 神崎 雪乃
2 寿 マナ
3 JUN(16〜20)
4 京 はるな
5 箱館 エリィ
2 寿 マナ
3 JUN(16〜20)
4 京 はるな
5 箱館 エリィ
新人のマナさん初見。
基本的に苗字表記にしていますが
同じ苗字や名前は表記を変えています。
寿だと晃生所属の寿 恋花さんっていましたしね。
週前半はJUNさんではなくKuuさんが乗っていました。
■感想
[1]神崎 雪乃さん
ちゃんと観れたのは1演目。
おそらく初見の演目。
和の熱い感じから始まります。
途中がしっとり流れるていき
最終的にはノリのいい感じでした。
起伏のあるパフォーマンスでしたねー。
[2]寿 マナさん
初見。
元気が良くかわいい新人さん。
今後はミカドや道劇とかに乗っていただきたい逸材!
ちゃんと観れたのはデビュー作。
2作目が途中までしか観れず。
サンバでノリノリの明るいテイスト。
振り付けにTSっぽさを感じるというか。
渋谷とかではなく。
元気に前に進んで踊っていく感じがいいですねー。
お鍋もあり。
かわいいのと妙にエロく感じましたね……。
今後の方向性がどうなるか気になります。
[3]JUNさん
2個出し。
①
豊穣を祝う女神のような佇まい。
羽が落ちるところを見ると鳥っぽい。
なんとなく孔雀を彷彿とさせます。
②
黒い着物を召した状態から始まります。
①と似ていて鳥が優雅にかつゆったり羽ばたくかのような。
時折激しく翼をはためかせたりも。
不思議と心地よさがあるんですよね。
②がコンセプトかな?
[4]京 はるなさん
3個出し。
①『サキュバス』
2年前のミカドで観た演目。
髪型が違うと印象が違って見えます。
個人的には今の方が合ってると思いました。
悪夢か?
いい夢か?
男性がもし体験するのであれば
それは本望では!?
②『幸福安心委員会ハッピーver.』
初見の演目。
もしかしたら別なver.もあるのかもしれません。
ちょっとSM的な要素あり。
SM Festaで出されたことがありそうな気がしました。
かぶりにいる人でmな人には朗報!
標的になった場合には喜ばしい展開あり!
③『どろぼうねこ』
こちらも2年くらい前に大和で観た演目。
「怪盗・京はるなの手に掛かれば盗めないものはない!」
と豪語していいと思います。
手品というか。
イリュージョンというか。
常人ではなしえない芸当。
完全犯罪できるくらい神業。
[5]箱館 エリィさん
3個出し。
①『春紀行』
新作。
昨年引退されたあらき まいさんの衣装が使われているとか。
頻度多く観れなかったので確信はありませんが、『まいから桜』で使われたのでは?
タイトル通り
季節としては冬春頃に本来は出す予定だったのではないでしょうか。
四季は春から始まって夏、秋と巡っていきますね。
花が散って雪が降る冬になり
そこから花が芽吹く過程で激しい生命を感じさせるというか。
やがて桜が咲く春へと一種の旅的な感じですねー。
個人的に結構気に入りました。
3〜4月くらいに観たくなります。
②『赤いスイートピー』
昨年9月結の開館記念興行初出しの演目。
歌詞に沿うと、春もしくは秋っぽい感じです。
該当歌手のメドレーを聴くと
「TSミュージックっぽい!」
と思ってしまいますね。
デビュー作っぽいというか。
使う人も道劇や晃生ではなくTSのイメージ強いと思うのですが
みなさんはどう思いますか?
周りを見ると、ほっこりして観ていた人が多かったですねー。
癒やしの演目。
③『love song』
4周年作。
私はそのときいませんが、2020年のここが初出しだったとか。
ゴージャスな衣装で宣材にもなっています。
個人的にもTUかミカドの演目という認識です。
7周年作と並ぶ王道な雰囲気。
スタンダードでのびやかでいいですね〜。
改めて思いましたが
今回の演目ラインナップが結構好みでした!
シアター上野
今年初でした。
雨様々ですねー。
次回のTUはたぶん秋以降?
2回目終わりに夕飯を。
デリーへ。
有楽町にも支店があるとか。

ビール!

カシミールカレーライス大盛りとタンドリーチキンのセット。
だいぶ値上げした印象。
カシミールは相変わらず辛くて美味しいです!
次回行くのが空きそうだったので今回行きました。
年内行くかな?
お読みいただきありがとうございました