3月5日。

渋谷に行った私。
画像に載せているところは1月結に行っていますね。
道劇大会でした。
次回行く頃はたぶん5月?

今回の目的地はここではありません。

駅前に戻って居酒屋 河童へ。
先月行っています。
今回はいつものアの方とNさん。
そこに何度か劇場で見掛けたことがあるYさんで4人。

乾杯!

下駄盛り。

升盛り。
河童にしかないと思われるメニュー。
めだかや小池では見てません。

寿司。

限定のうなぎの玉子とじ。

他にも串系を食べています。
Nさんが結構好みらしい。

おそらく系列全店共通で
平日は2.5時間3980円食べ飲み放題!
店舗によって3人か4人以上で適用されるか変わります。

Yさんは道劇の照明トラブル時に一緒だったという。
道後にNさんとある踊り子さんを観ていた模様。
なるほどー。

色々話しましたよ。
ここからしばらくNさんが忙しくなるため
この組み合わせはしばらく先になるでしょうね。

個人的に今年の4月の観劇は落ち着いているので
食べ飲み放題自体は行けますけど。



〜〜〜




3月20日(木)
春分の日。
前日の雪が解け、春らしい空気感。
暖かくなってきました。


少し早めに出発。
開場前に着いたのは

大和ミュージックです。
10月中ぶりとなります。
約半年。

前回の大和も楽日でした。
3月中は初日にミカドに行っていますが
私の場合は初日だけでその週の観劇を終えることは少ないです。

この日はWスタンプと祝日ということで
初期人数も多め。
2月結ミカドぶりにLさんや後ほどHさんらと再会しました。

3月中は開場と開演が特殊仕様。

◯平日
開場 11:15
開演 12:00

◯休日(15、16と20)
開場 10:00
開演 11:00

このうち15(土)はイベントデーで最初から3回回しにしたようです。
後述の2人だけでデジタイム1時間以上だったとか?


定位置を獲得した後は朝飲みへ。
大和の場合は朝から飲める場所が少ないです。
たぶん磯丸水産と日高屋。

今回はちょい飲み日高屋にしました。
大和の店名が特殊。
2月結ぶり。

吟醸ハイボール!

一人飲みだったので
三品盛りや餃子。

つくねやねぎま。
通常の日高屋にも焼き鳥ありましたっけ?
あとで美味しい焼き鳥を食べるのに。

戻ると10月中楽日みたいな混み具合でした。


進行は

1回目 通常
2回目 3−2
3回目 1−2−2
4回目 通常

2回目までは押していましたが
2回目終わりから帰る人も出てきたのか
3回目終わりは19:20くらいで無茶苦茶巻きました。

最初から3回目終わりで抜けて4回目ハチマキ隊の勇姿を見届けて撤収。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 小倉 るるこ
2 萩尾 のばら
3 ささき さち
4 恋沼 あお(周年)
5 春野 いちじく(周年)
 

春野さんの9周年&恋沼さんの4周年興行となります。

いつもより少ない5人ですが
かなり凄まじい香盤!
連日混んでいたとか。

3月10日時点ではミカドだけ行く予定でしたが
魅力を感じたので今回行くことに。

毎度、3月中の大和をオススメされていました。
冒頭のアの方とNさんが春野さんイチオシですし、Nさん行けないとのことだったので代打で観劇。



■感想

[1]小倉 るるこさん

4月頭のシアター上野以来だったので約1年ぶり!

観れたのは3演目。

①1周年作

かつて黒井 ひとみさんの大ファンだった小倉さん。
一客として観劇されていたと思うんですね。
そんな小倉さんが客の立場から踊り子へと転身したことを物語っているように思えます。

運命に導かれ、小倉 るることして大和でデビューを果たす。
お客さんとの出会いは1年前。
関係性は今もなお続いている。

「今後も笑顔を共有できたら」

という意思が込められているように思えました。


②『恋い雪

タイトルにあるように冬の演目。
晴れ渡ったゲレンデが浮かびますねー。

前日に東京は交通機関が乱れるような大雪に見舞われましたが
この空間には淡くやわらかい雪が舞い落ちていたのではないでしょうか。

小倉さんのイメージはデビューや衣装などから冬と白な感じがします。


③『推し!

今回特別ver.なので特殊だった部分を書いていきます。
通常はだいぶ違う気がします?

見覚えのあるハチマキをしているヲタク。
恋沼隊?

W周年超楽しかったネ♡
あおじくフォ〜エバ〜♡


と習字で書いた横断幕を引っ提げます。
今回の記事タイトルはここから採用。

なんと本人たちも現れます。
恋沼さんには繋がりーー。
ヲタ芸する春野さんが面白かったです。



[2]萩尾 のばらさん

観れたのは3演目。

①『JOY

2周年作。
少し久々に観ました。
なにげに最初に萩尾さんを観たときの演目なんですよねー。

JOYということで
明るく、喜ばしい雰囲気で周年のおめでたい雰囲気に合います。



②『Happy!

新作。

「元気になる!」

演目なんですよね。

絶望感にさいなわれていたとしても
この演目を観れば吹き飛ぶこと間違いなし!

特にベッドが熱い!


③『ヘヴン』?

他に2演目あったようですが
文脈的にはこれだと思います。

熱海で出していたようですが
想像がつかないくらい流麗な舞い。
悠久へと誘われそうな感じになります。

熱海のように狭い劇場だと動きが変わるのではないかと予想。



[3]ささき さちさん

3個出し。

①『君と…

ド真ん中なアイドルが大和に降臨!
ささきさんはももク◯とかにいそうな感じがするのですが
どうでしょうか?
圧倒的週末ヒロイン感!

この日は訓練されている精鋭揃いで
客席が赤く染まっていました。
ささきさんはテーマカラー赤だと思うのでいいですね!


輝かしく眩しい存在!


②『ハミングバード

様々な場所で観てきた本演目。
1年ほど観ていますが、今回から明らかに変わった部分が多数!

進化しているというか
鳥が雛から成鳥になったかのように気高い。


③『Touch

「南っぽい」

と思いました。
髪型的にも、あの漫画のヒロイン度が増したという。
かわいいですね!

一方で、テーマ的には主人公の達也視点だと思います。
双子の弟がいるときとかなのかもしれない。



[4]恋沼 あおさん

4周年おめでとうございます!

3個出し。

①4周年作Ⅰ

2周年作Ⅱ『』に通づるものがあると思いました。
周りを見渡すと、しんみりしている人が多かったんですよね。

ときに塞ぎ込み、
ときに挫けることがあるかもしれません。

そんなとき、お客さんの応援がある。
それは後述のキンブレなど。

それに応える形で
自らの意思でもって
希望の光が差す方へ進んでいくという恋沼さんからの声があるように思えました。


もう一度観てテーマを追ってみたくなります。


②『きゅるきゅるアイドル

たぶん、恋沼さんのアイドル演目だと一番観ています。
そして今週はご本人の周年興行。

始まった途端、場内が青一色に染まります。
ハチマキを着けてる人も大勢。


「ここは武道館か?」

と思うわけです。

今週は小倉さんとささきさんも同系統の演目をやっていました。
絶唱(?)とダンスするアイドルと熱狂してキンブレを振り回すヲタクの光景に圧倒されますね……。
熱量が凄い!
個人的にこういう状況を観てるのは好きなんですよね〜。


③4周年作Ⅱ

真面目な①からのもう一つの周年作。
趣味的というか本来の姿はこっちな気がします

内容は伏せるとして

「これはTSで観たかった」

と思うんですね。
歌舞伎町とかで常夜繰り広げられてそうで。
ミカドや道劇も合いそう。
特に道劇!

酒飲みながら観ると面白いと思います。
酒が飲めない人でもご安心ください。



[5]春野 いちじくさん

9周年おめでとうございます!

観れたのは3演目。

①9周年作

おそらく1回目が周年作と思われます。

エレガントなお姫様が登場。
しっとり系かと思っていましたが。

おそらくの予想。
このお姫様はレ◯的嗜好なのではないかと。
ベッドに男ではなく女の影が見えた気がするんですよね〜。

実際はわからないですが。


②『healthy

健康的に動いているのを観ていると

「スポーツしなきゃ」

と思うわけです。

観劇中は酒飲むか、観ているかで運動不足になりがち。
しかし、春野さんが懸命に取り組んでいる様を見ていると
触発されて動きたくなるんですねー。


③『ナース改改

白衣の天使が現れます。
文字通り。

単にかわいいだけかというとーー。

例えるならば
死というか地獄へと誘うかのような
ダークな部分があります。
悪魔なのか?

ナースは夜勤病棟でストレスたまりますよね……。

このままでもホラーテイストですが
これがさらに凶悪になるのでしょうか???



大和ミュージック
今年最初は武道館に来てるようなアイドル香盤!

帰る間際に翌日からの準備をスタッフさんがされていました。
次回の大和は肝が試される?


毎週楽日恒例の次週香盤当てクイズ!
今回も参加しました。
初日のを当てればいいとのこと。

私の予想は

※敬称略
上野 綾

かすみ 玲
京 はるな
悠木 美雪
箱館 エリィ


でした。
最近の総合的な香盤傾向から導きました。


実際はーー

悠木 美雪
かすみ 玲
京 はるな

箱館 エリィ
上野 綾


だという。

「全部外してるやん!」

難しいですね……。
正解者がいなかったかというと、いました。
流石である。

今回ゲットしたかった……。



3回目が終わって少し経って階段下に行きます。
鳥清です。
半年前の9月中ぶり。

乾杯!
Lさんと初めてお話したハチマキ隊のAさんと飲みました。
待たせてすみません。

チーもも。
名物。
鳥清といえばこれ。

焼き鳥。

手羽餃子。

煮込みなどなど。

鳥清の焼き鳥は美味しいですねー。
前は赤星★もあったようで。

次回の鳥清も遠くないうちに行くかもしれません。



お読みいただきありがとうございました。