道劇大会

とはその週に乗っている踊り子さんが道劇チームしかいない香盤のことです。

ホーム道劇では2016年12月頭にありました。
川中 理紗子さんの引退興行です。
いまだに記憶に残っています。

その後は道劇で組まれたことがあったのでしょうか?

つい最近では2024年に

4月結 ライブシアター栗橋
9月結 まさご座


で行われました。

このうち栗橋には行っています。

最近やっているのは他劇ばかり。
ホーム道劇では行われないかと思われましたがーー



1月30日(木)
晴天。
天気が無茶苦茶いいです。


昼食後に向かったのは

渋谷道頓堀劇場です。
今年2回目となります。

楽前で比較的空いていると予想して今日にしました。
1月は閑散期なので調整しやすいもので。

結果的に満席で立ち見そこそこ。
入れ替わりがあるものの、常時このような状態でした。

混んでいるのか
空いてるのか
微妙な状態です。

25日以降は給料日後であるため
比較的お客さんが増えやすいと思われます。

道劇の場合は老若男女問わず来ることと
特に平均年齢低めなこともあって
影響したように思えます。

進行は3回目4-5ダブルのみ。
一番中途半端な混み具合だったようで。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 ささき さち
2 北乃 美夜
3 白雪(周年)
4 宇佐美 なつ
5 萩尾 のばら(周年)
 

白雪さん3周年&萩尾さん4周年。
つまりW周年興行となります。

そして冒頭で書いた道劇大会です。

1回目宇佐美さんから3回目4−5デジで撤収。

北乃さんや宇佐美さん、萩尾さんがOP中に歌っていました。



■感想

[1]ささき さちさん

観れたのは2演目。

①『シュガークラフト

2周年作。
初見です。
この演目気になっていたんですよね。

ケーキのように甘い感じ。
ポップでかわいらしい!
かわいいささきさんならではと思ったんですね。

それだけではなく
単に甘いだけではありません。
甘いチョコレートの中にアルコールが含まれているかのように思えてくる部分があります。

かわいさを求めるお客さんには衝撃的だったのではないでしょうか。
私はいいと思いましたけど。


②『君と…

最近のささきさんのテッパン演目。
アイドル系。
キンブレ持ち込み推奨。
持ってくる人がだいぶ増えましたね。

ガチ恋するくらいかわいい!
特に2曲目のをやられたら心臓を撃ち抜かれる人が多いと思います。

ささきさんは主人公感あふれるんですよねー。
5,6人規模のグループのセンターに位置するアイドルっぽさがあります。




[2]北乃 美夜さん

2個出し。

①1周年作

好きな曲にしたのかな、と思います。
どちらかといえばエロい感じが持ち味の北乃さん。
ただし、この演目はスタンダードなタイプ。

フレッシュな踊り子が1年を経て華麗な舞姫に変貌を遂げたかのような。
美しく気高い感じがしますねー。



②『GROOVE TUBE

新作。
これは渋谷にバッチリ!
北乃さんが生まれるだいぶ前だと思うんですが
この人は時をかけているのでしょうか。


今回は軽く書きますが
タイトルの要素は観ていけばわかります。

時間的にも
空間的にも
だいぶ前に巻き戻ったかのような感じがしますねー。
しかも渋谷!


そしてまたしてもカルバ〇女子という。
道劇で流行り?
個人的にはいいんですけどね〜。




[3]白雪さん

3周年おめでとうございます!

観れたのは3周年作。

シンプルに
スタンダードに
ダンサブルな演目。

選曲も面白く
踊りたい曲で踊ったに違いないでしょう。

エレガントに動き回るステージ。
中盤の彫刻のような動き。
変幻自在だと思いました。

ちょうどまさご座を終えたところと思います。
一旦、お疲れ様でした!



[4]宇佐美 なつさん

観れたのは3演目。

①『ワンダーテイスト

2023年1月頭初出しで観ています。
2年前かー。

「食」がテーマ。
あの中盤のベッドは大きいステーキもしくはケーキを食べているんだろうか?
道劇向けというか回転盆があるといいですね。

グルメ向けな演目!


②『_love

初見。
こちらは今年の正月作の模様。

王道でかっこいい。
タイトルにひねりがありますが
スタンダードな演目だと思います。

シンプルにいいですよね。


③『

これ気になっていたんですよね。
何度か観ている本演目。
これがあるから今週観に来たまであります。

個人的に宇佐美さんといえばこれ。
やっと道劇で観れました。


「道劇だと最高!」

と言わざるえません。

まさに漆黒から煙が立つかのような。
同時に鳥肌も立ちましたよ。

道劇の照明とスモークが合っていいですね。



[5]萩尾 のばらさん

4周年おめでとうございます!

観れたのは2演目。

①『N

「隠すと晒す」

という言葉が出てくると思うんですね。

呪術的なものを掛けられているかのような感じがします。

演出的には道劇限定なのでしょうか。
ダークというより妖艶というのが適切な気がします。


②『for good

4周年作。
Nと対照的な気がします。
カラーリング的に。

こちらは夢と希望というか。
光が差す方へ進んでいきそうな輝かしさがあるんですね。



渋谷道頓堀劇場
ホーム開催の道劇大会でした。
やはりいいですね!

次回の道劇は未確定。
3月が年度末で忙しいため、渋谷に寄る余裕ないかも?
たぶん、4月以降?


フィナーレ!
観れたら、内容を書く予定でしたが
残念ながら観れず。

どうもお祭りだったそうで。
5人のは観てみたかったですね……。



前も書きましたが
ストリップ劇場だとなんだかんだ道劇が一番好きですね。
最初に観たのがここというのもあります。

初心者はもちろん
だいぶ通った今となっても道劇が一番居心地良いと思います。

立地の良さやキャパ、照明機材設備、システム、接客、後述の売店、客層など含めて穴がないと思います。
リピート向けの回数券なども充実しています。

ファン感謝デーとかもあって
気軽に行きやすいのも大きい。



昼は道玄坂コックマンへ。
最初は喜楽に行こうとしましたが、行列で断念。
何度かMさんが行っていたので
気になって今回行きました。

お洒落な洋食屋。
平日限定のランチが安価です。
数量限定のメニューもあるとか。
女性やカップルが多く、男性一人だと入りにくいかも?

ワインと前菜。
この時点で結構いい!

和風ソースのハンバーグ!
これが美味しい。

そしてライスおかわり無料という。
これで1000円くらいですからね。
破格!

次回はローストビーフにしようかと。


夕方1FのBarにて。

女神の焼きうどんです。

前回のお雑煮とは違って通年食べられます。
個人的には一番好きな女神の逸品。
オススメします!

次回は焼きうどんか久しぶりにホットサンドを食べようかと!


観劇後は晩杯屋へ。
渋谷にも以前ありました。
上野や新宿、池袋にあります。
今回は池袋。

馬ハイ!
クーポンの期限切れていました……。

あん肝や煮凝り、納豆オムレツ、サバカツで。
新メニューのサバカツはアジフライのように大きくて美味しい。

晩杯屋はおそらく2月行くと思います。



お読みいただきありがとうございました。