楽前
に今年は結構行ったな〜、と思います。
楽前とは千秋楽前日のことです。
その香盤最終日前日。
浅草を除き
だいたい10日間で1週となるストリップ劇場において
楽前にあたるのは9日、19日。
月末は劇場によって異なる場合が多く
29日もしくは30日です。
うるう年だった今年は2月28日も楽前でした。
その日は池袋ミカド劇場に行っています。
今年を振り返ってみると
この記事アップしている現在で
・初日→4回
・楽前→7回
・楽日→5回
行っています。
初日と楽日に行っているときには
その週に2回以上観劇している場合が多かったようです。
思った以上に楽前に行っていると思いました。
逆に2日目に行っているのは1月中だけだという。
意外と週の前半は行かないこと多いです。
楽日からの初日を意識したりしますが
初日からの二日目はしません。
みなさんはいつ行くことが多いですか?
初日と楽日が多いと予想。
そんなこんなで11月頭後半!
11月9日(土)
晴れ。
急に極寒になりました。
秋ではなく、もう冬です。
時刻は11時10分。
ブランチを済ませて向かったのは

池袋ミカド劇場となります。
楽前の土曜です。
満券入場!
コツコツ貯めた甲斐がありました。
最初の押印が2月。
貯めきれないか不安でしたが、無事に。
ミカドでもWスタンプが有効ですね。
その後の観劇コース的に3ヶ月くらい来ない可能性があったため
だいぶ急ぎましたよ。
まあ、とある理由で12月に行くことになるのですが。
7月1日で5個貯まっていて
その日に合同写真無料撮影券を入手していました。
しかし、この日のある回まで温存。
さて、どこで使ったでしょうか?
ちなみに「インスタ見たよ」でWスタンプでしたが
箱館さん目当てだとその後にミカドが空くため
恩恵を受けた人は少なかったと思われます。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
中日と変わらず。
何もないと思っていましたが……。
■感想
一回観ているので簡潔気味。
[1]新井 見枝香さん
3個出し。
①『三つ編み』
4周年作。
こちら4月中のここミカドでも観ています。
インドな演目です。
髪を差し出すところを見ると
ある種通過儀礼的なものを感じますよね。
覚悟があって進んでいくような。
軟体っぷりが見どころ。
②新作
これは①を観ていると面白いかもしれません。
時系列的には①→②と観ること推奨。
気になる演出があり。
リンクしていると思われます。
③『モンスター』
「今朝飲んだエナジードリンク!」
なんですね。
気になっていた演目。
だいぶ疲れはてていた後だったので
またモンスターを飲みたくなるって思いました。
レッドブルよりモンスター派。
[2]黒瀬 ぐみさん
2個出し。
①『お花』
2作目。
季節的には春を彷彿とさせます。
椿のような春に咲く花。
一見、儚げな印象。
咲いている場所は
田舎ではなく、都会。
ゆえにどこか力強さを覚えますねー。
カラー的にミカドにピッタリ!
春のミカドでまた観たいですねー。
②『天使』。
3作目。
天使な演目!
いたずらっぽい天使。
小悪魔的というか。
別に堕天使ではありません。
ミカドのスモーク演出によって
雲の上というか天国っぽさが出ているというか。
[3]天羽 夏月さん
観れたのは2演目。
①『Natsukitty』
「覇王・夏月帝がミカドに君臨!」
したようです。
幾多にも及ぶ戦闘を経て
右腕が強化された覇王。
最強の名を欲しいがままに
2人の挑戦者の右腕を粉砕するのでした……。
挑戦者求む!
②『Dreams』
①の元ネタとなるキャラクターはピューローランドが関係しるキャラクターです。
サンリオの人気キャラクター。
マスコットキャラクターではなく
スタンダードに踊る演目です。
特に変化球はなし。
[4]アクアさん
2個出し。
①デビュー作
初見時も思いましたが
なんとも美しい方だ……と思うんですね。
一度、花道が長いところで観たくなります。
大和とか。
名のごとく流れる水のようなデビュー作。
②『乙女座』
2.5作目。
オリジナルを観たかったですねー。
エレガントな女性って感じがする本演目。
宝塚の娘役と前回形容しましたが
アクアさんは男装も似合う気がしました。
[5]宇佐美 なつさん
3個出し。
①『ばるぼら』
手塚 治虫先生の漫画を元にした演目が複数ある中
あえてこの作品を選んだのにセンスを感じます。
気になって漫画版も読むきっかけになりました。
漫画を読んで再度観たいところ!
②『ロシャオ』
元は蟹江 りんさんの演目。
それを宇佐美さんが継承しました。
元を知っていると感慨深い。
ミカドの地に
戦争のない立派な桃源郷が現れたかのようだ……。
③『黒煙』
宇佐美さんの代表的な演目だと思います。
この日に来てる人でもこの演目を目当てだという人が多かったです。
一度、本家道劇で観てみたいですねー。
①〜③のようにかっこいい演目をやっていた宇佐美さん。
そのイメージのまま終わると思いきや……。
[6]箱館 エリィさん
2個出し。
①『Psychedelia』
「サイケデリック!」
な感じです。
ネイティブアメリカンのような原住民。
夕方の荒野を駆けめぐります。
そんな彼女が手にしたのはマジックマッシュルーム!
彼女は幻覚をみているのか……。
ベッドがかなりマニアックな性癖。
池袋ミカド劇場
次回が年内ラストです。
いつ行こうか。
ブランチは山下本気うどんへ。
最近、池袋西口にできました。

冷玉うどん大盛りにアプリのクーポンのたまご天を。
コシがあって美味しいうどんです。
半熟玉子の天ぷらも美味!
朝早くからやっているので結構重宝しそうで。
終演後、
お腹が空いたので環七土佐っ子ラーメンに行きました。
西口にあります。
背脂がきいた濃厚なラーメンです。

今回は背脂そば大盛りで。
脂が多く非常にボリュームあります。
大盛りにしなくても十分かと。
一気にお腹が満たされましたよ。
お読みいただきありがとうございました。
に今年は結構行ったな〜、と思います。
楽前とは千秋楽前日のことです。
その香盤最終日前日。
浅草を除き
だいたい10日間で1週となるストリップ劇場において
楽前にあたるのは9日、19日。
月末は劇場によって異なる場合が多く
29日もしくは30日です。
うるう年だった今年は2月28日も楽前でした。
その日は池袋ミカド劇場に行っています。
今年を振り返ってみると
この記事アップしている現在で
・初日→4回
・楽前→7回
・楽日→5回
行っています。
初日と楽日に行っているときには
その週に2回以上観劇している場合が多かったようです。
思った以上に楽前に行っていると思いました。
逆に2日目に行っているのは1月中だけだという。
意外と週の前半は行かないこと多いです。
楽日からの初日を意識したりしますが
初日からの二日目はしません。
みなさんはいつ行くことが多いですか?
初日と楽日が多いと予想。
そんなこんなで11月頭後半!
11月9日(土)
晴れ。
急に極寒になりました。
秋ではなく、もう冬です。
時刻は11時10分。
ブランチを済ませて向かったのは

池袋ミカド劇場となります。
楽前の土曜です。
満券入場!
コツコツ貯めた甲斐がありました。
最初の押印が2月。
貯めきれないか不安でしたが、無事に。
ミカドでもWスタンプが有効ですね。
その後の観劇コース的に3ヶ月くらい来ない可能性があったため
だいぶ急ぎましたよ。
7月1日で5個貯まっていて
その日に合同写真無料撮影券を入手していました。
しかし、この日のある回まで温存。
さて、どこで使ったでしょうか?
ちなみに「インスタ見たよ」でWスタンプでしたが
箱館さん目当てだとその後にミカドが空くため
恩恵を受けた人は少なかったと思われます。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 新井 見枝香
2 黒瀬 ぐみ
3 天羽 夏月
4 アクア
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ(周年)
2 黒瀬 ぐみ
3 天羽 夏月
4 アクア
5 宇佐美 なつ
6 箱館 エリィ(周年)
中日と変わらず。
何もないと思っていましたが……。
■感想
一回観ているので簡潔気味。
[1]新井 見枝香さん
3個出し。
①『三つ編み』
4周年作。
こちら4月中のここミカドでも観ています。
インドな演目です。
髪を差し出すところを見ると
ある種通過儀礼的なものを感じますよね。
覚悟があって進んでいくような。
軟体っぷりが見どころ。
②新作
これは①を観ていると面白いかもしれません。
時系列的には①→②と観ること推奨。
気になる演出があり。
リンクしていると思われます。
③『モンスター』
「今朝飲んだエナジードリンク!」
なんですね。
気になっていた演目。
だいぶ疲れはてていた後だったので
またモンスターを飲みたくなるって思いました。
レッドブルよりモンスター派。
[2]黒瀬 ぐみさん
2個出し。
①『お花』
2作目。
季節的には春を彷彿とさせます。
椿のような春に咲く花。
一見、儚げな印象。
咲いている場所は
田舎ではなく、都会。
ゆえにどこか力強さを覚えますねー。
カラー的にミカドにピッタリ!
春のミカドでまた観たいですねー。
②『天使』。
3作目。
天使な演目!
いたずらっぽい天使。
小悪魔的というか。
別に堕天使ではありません。
ミカドのスモーク演出によって
雲の上というか天国っぽさが出ているというか。
[3]天羽 夏月さん
観れたのは2演目。
①『Natsukitty』
「覇王・夏月帝がミカドに君臨!」
したようです。
幾多にも及ぶ戦闘を経て
右腕が強化された覇王。
最強の名を欲しいがままに
2人の挑戦者の右腕を粉砕するのでした……。
挑戦者求む!
②『Dreams』
①の元ネタとなるキャラクターはピューローランドが関係しるキャラクターです。
サンリオの人気キャラクター。
マスコットキャラクターではなく
スタンダードに踊る演目です。
特に変化球はなし。
[4]アクアさん
2個出し。
①デビュー作
初見時も思いましたが
なんとも美しい方だ……と思うんですね。
一度、花道が長いところで観たくなります。
大和とか。
名のごとく流れる水のようなデビュー作。
②『乙女座』
2.5作目。
オリジナルを観たかったですねー。
エレガントな女性って感じがする本演目。
宝塚の娘役と前回形容しましたが
アクアさんは男装も似合う気がしました。
[5]宇佐美 なつさん
3個出し。
①『ばるぼら』
手塚 治虫先生の漫画を元にした演目が複数ある中
あえてこの作品を選んだのにセンスを感じます。
気になって漫画版も読むきっかけになりました。
漫画を読んで再度観たいところ!
②『ロシャオ』
元は蟹江 りんさんの演目。
それを宇佐美さんが継承しました。
元を知っていると感慨深い。
ミカドの地に
戦争のない立派な桃源郷が現れたかのようだ……。
③『黒煙』
宇佐美さんの代表的な演目だと思います。
この日に来てる人でもこの演目を目当てだという人が多かったです。
一度、本家道劇で観てみたいですねー。
①〜③のようにかっこいい演目をやっていた宇佐美さん。
そのイメージのまま終わると思いきや……。
[6]箱館 エリィさん
2個出し。
①『Psychedelia』
「サイケデリック!」
な感じです。
ネイティブアメリカンのような原住民。
夕方の荒野を駆けめぐります。
そんな彼女が手にしたのはマジックマッシュルーム!
彼女は幻覚をみているのか……。
池袋ミカド劇場
次回が年内ラストです。
いつ行こうか。
ブランチは山下本気うどんへ。
最近、池袋西口にできました。

冷玉うどん大盛りにアプリのクーポンのたまご天を。
コシがあって美味しいうどんです。
半熟玉子の天ぷらも美味!
朝早くからやっているので結構重宝しそうで。
終演後、
お腹が空いたので環七土佐っ子ラーメンに行きました。
西口にあります。
背脂がきいた濃厚なラーメンです。

今回は背脂そば大盛りで。
脂が多く非常にボリュームあります。
大盛りにしなくても十分かと。
一気にお腹が満たされましたよ。
お読みいただきありがとうございました。