11年目

に突入しました。

前の週の9月頭がストリップ観劇スタート。
2014年9月頭の渋谷道頓堀劇場でした。

前の記事にも書いたように
途中で観劇の空白期間があるため
実感わきません。

9月中以降は11年目となります。
11年目最初に行った場所とは?



9月19日(木)
いつもは新宿から小田急線で行くのですが
この日は渋谷で用事があったため
田園都市線で中央林間へ。

中央林間駅北側にある
RAMEN TSUKEMEN YAMATO行きました。
2023年にオープンした新しいお店です。
店内はカウンター中心。
内装がきれいです。

特製の昆布水つけ麺と炙りチャーシューマヨ丼。

食べやすいですし
味変も多彩で絶品!

どちらかといえば女性向けな気がします。

中央林間経由で行く人は一度寄ってみるのもありかと。



昼食後、向かったのは

大和ミュージックです。
6月ぶり。
前回は666でしたねー。

本当は7月も行く予定でした。
7月18日に。
それであれば7ヶ月連続だったのです。

しかし、暑さでダウンしたため
9月まで延期となりました。

今回もWスタンプデーです。
3回連続。
下半期の観劇コースとの兼ね合いにより。

この日は通常進行。
1回目坂上さんから途中抜けて3回目箱館さんデジ後に撤収。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 天羽 夏月
2 天水 くる美
3 愛野 いづみ
4 KAERA
5 坂上 友香
6 箱館 エリィ
 

芸歴が長いベテラン揃いな香盤。

天上さん改め天水さんを久しぶりに観れました。



■感想

[1]天羽 夏月さん

観れたのは『Lucifer』。

2023年2月頭のここ大和で観た19周作。

「厨二病心をくすぐられる!」

と思うのですねー。

誰しも七つの大罪とか、天使にはまる時期ってあると思います。

善と悪に葛藤し
もがき苦しむ様を見ていると
邪気眼を開放していくかのように思えてきますねー。



[2]天水 くる美さん

9年ぶりに観れました。

観れたのは1演目。

かの有名なアニメ作品に関する演目。
そうです。
マク■スフ■ンティアです。

リアルタイムで観ていた身としては
☆間飛行から始まってラ〇オンで締めるというのはわかる気がします。

今の天水さんは

・ランカのようなかわらしいアイドル
・シェリルのような色っぽいアーティスト

の両面があると思いますねー。



[3]愛野 いづみさん

髪色が変わっていて驚きました。

観れたのは正月作。

正月特番・とんねるずのみなさんのおかげでした

という感じがする演目。
選曲的にそうですよね?

ノリノリな愛野さんが観れます。



[4]KAERAさん

観れたのは1演目。

水っぽい感じがします。

透き通った
何一つ不純物のない
流れる水をイメージしますね~。

すーっと流れていくかのようでした。




[5]坂上 友香さん

2個出し。

①『ハッピーハッピーバースデー

バースデー演目。
8月結のご自身のバースデー週に出されたと思われます。

「ハッピーバースデー!」

と言いたくなりますね。

この演目を観ると
お誕生日に渡したいものはありますか?
って聞かれたときに花束と答えたくなりますねー。

年を重ねていくと
喜びや悲しみなど色々な感情が混ざると思います。
ここでは感謝の気持ちを告げているようにみえてきますねー。


②『This is time

初見の演目。
だいぶ前に出されたらしい。

そのときどきによって人は変わっていくと思うんですね。

あるときはエレガントなお姫様。
あるときはワイルドな女性。
あるときは落ち着いた艶やかな淑女。


変幻自在な感じですねー。



[6]箱館 エリィさん

観れたのは3演目。

①『スウィングがなければ意味がない

「なんだか懐かしい」

と思ってしまう演目。
というのも観劇復帰後最初に観た演目だからです。
あれから2年以上経つとは……。

芸術や文化の秋に相応しい
スタンダードなダンスが魅力的ですねー。


②『さすらい

秋といえばな演目。

この演目が始まったあたりで
トタン屋根越しに雨音が響いていました。
ゲリラ豪雨だったんです。

音量が下がって
雨音がぽつぽつと場内に響く中での
お鍋が印象的
だなー、と思いました。
なんか妙に扇情的で。


③『ケキ

ミカドとわらびで観ていましたが
結構大和がしっくりくると思いました。
個人的には花道かぶり席ではなく、後方席で観ることをオススメしたい。

というのもある演出的に近くよりも遠くで観た方が映えるからです。
ある演出についてはここでは触れません。
大和の盆は湖畔ぽいですよね。

ゲリラ豪雨の影響か
怖さが増していて
特に笑いは飛び交いませんでした。



大和ミュージック
少し空いての観劇でした。
次回は翌月行っています。



夕方に外出。
6月に引き続き鳥清へ。
開店直後なので今回も空いていました。
次回の観劇では行く時間の余裕がないので年内の食べ納めに。

キャベツとホッピー!

串諸々!

チーもも
焼くのに時間掛かります。

数量限定のかぶと焼き
早めの時間にしかありません。

基本、この組み合わせがほとんどです。
鳥清といえばかぶと焼きとチーももですねー。

劇場の真下にあって
雨にも濡れることなく行くことができます。
大和に観劇の際には、一度は行くことをオススメしたい。


その後は銀だこへ。
駅と劇場の間にあります。
平日は18時くらいまでハッピーアワーで一部お酒が安いです。
ハイボールとか。


ということで角ハイボール。

ノーマルのたこ焼き。
マヨネーズかからしマヨネーズを選ぶことができます。
私はからし派。

いつもきゅうりなので今回は味噌キャベツ。

銀だこは席多いですし
サクッと飲むのに適していると思います。



いつもなら4回目もいるのですが
都内へと戻ります。

定例会で鳥貴族へ。
前は280円均一でしたが、いつの間にか370円になっています。
もはや安価な店ではない?

実際に大学生の飲みの中心は日高屋やサイゼリヤに移行しているんだとか。

乾杯。
キャベツ盛りはおかわり自由。



急遽だったものの、色々話せました。
次回は10月に再会。



お読みいただきありがとうございました。