デリー

とは上野にあるインド・パキスタン系のカレー屋さんです。
正確には東京メトロ湯島駅が最寄となります。
道路を挟んで反対側にはドン・キホーテがあります。
たまに私はそこで酒を買います。

デリーの店舗が増えて有楽町の方にも支店ができたりしています。
また、レトルトでも販売されていますね。

デリー上野店の開店時間は11時50分。
下記劇場に行く場合は一回目トップが観れないというデメリットがあります。



3月29日(金)
嵐。
雨風強くて参りますね……。

午前中に仕事をサクサク終わらせて湯島駅へ。
雨風吹く中、開店直前に訪問。
並ばずに入れました。

肉の日ということで

ビールとタンドリーチキン。
セットメニューにしています。

カシミールカレー!
デリー名物です。
激辛カレーとなります。

寒い日に食べると格別ですね~。
ここにいくときは雨の場合が多いです。
前回観劇前に行ったのは2023年4月中。
その日も雨でした。



昼食を済ませて目的地へ。
12時半。

シアター上野です。
1月中以来となります。

前回同様、金曜日です。
シアター上野(以下TU)では火曜と金曜にPプレを行っています。
ということはPプレデーですねー。

TUで行われるイベントはPプレのみ。
集客率が上がります。
ということはTU名物・肉の壁の発生確率がアップしますね?


テケツで支払いとお目当てを告げ、いざ場内へ。
扉を開いたら――










「肉の日だから目の前に壁がある!?」

と書く予定でした。










「壁がない!?」

今回もありませんでした!
肉の壁が。
ある場合用の文面を考えていたのに今回も使うことがなかったという。

入ったのは1回目海乃さんのデジ終わりくらい。
空席も2~3席。
というか、今年1月中も海乃さんのときに突入していますね。
デジャヴである。


3月結は28日にも行くことができました。
が、29日にしました。
なぜこの日にしたのか書きます。

・午前中嵐
・年度末最後の平日


最初の理由は
昨年の4月中のときと似ています。
あのときも雨が降っていました。

雨風吹いて
列車も運休遅延が多発していました。
この状況下で行けるお客さんははたしてそんなにいるでしょうか?

いくらP猛者でも厳しいのでは?


今回はもう一つの理由が大きいです。
年度の変わり目は普通忙しいからです。
特に年度末最後の平日と年度初め最初の平日は。


過去3月結のTUに何度か行っていますが
空いていた印象です。

日本の多くの企業における決算期ですからね!


ちなみに今回はほぼTSとフリー、道劇で構成されている香盤なので
遠征組はあんまりいないのではないでしょうか。
TS所属の踊り子さんはTS館ならびに関東メインで活動しているため
西のファンは少ないと判断しています。

関東在住で道劇・TS系列館中心に行くようになると
行きやすさ的にTS所属の踊り子さんを誰かしら推しますよね?
過去から現在に至るまで私もそこは変わっていません。


立見がいてもすぐに入れ替わったりしたので
TU名物・肉の壁は終日発生しませんでした!
Pプレの場合だと1回目と3回目の終わりで入れ替わりやすい印象。



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 海乃 雪妃
2 結城 綾音(26日〜)
3 KAERA
4 夏野 こだま
5 箱館 エリィ
 

前半25日までは玉さんが乗っていました。

The・TSって感じの香盤ですね!
おそらく関西では再現されないはず。

途中、夜桜を見に外出しました。



■感想

[1]海乃 雪妃さん

観れたのは2演目。



過去に観たことがあります。
赤いセーターの演目。

恥じらいを見せるところと
大人の余裕を見せるところがあって
ギャップがありますね~。

変わらぬ昭和っぽさ満載。




①が昭和情緒あふれるのに対し
こちらは現代風です。

基本、昭和で攻め攻めな海乃さんですが
少し意外性があります。

大人の色気漂い
その魅力に誘惑させられる人もいるにちがいない。



[2]結城 綾音さん

7年ぶりくらいに観ました。

2個出し。

①『カムイウポポ

タイトルにもありますが
こちらは北国の演目です。
ある漫画のキャラクターを彷彿とさせますよね。
『ゴ〇ルデンカムイ』という。

今年は冬が長いので
雪国の演目もまだ合うというか。


②『琉球

①が北国であれば
こちらは南の島になります。
地理的に真逆ですね。
みなさんはどちらが好きですか?

琉球の暖かい空や海を焦がれるくらい
今年は例年よりも3月が寒い……。



[3]KAERAさん

3個出し。



花をあしらった演目。
春っぽい感じがします。
装飾が豪華!

まるでお花畑にいる気分になりますね~。
イメージ的には5月くらいです。

今年は春が一瞬で終わってしまいそうな気がしますが……。




①が花々であれば
こちらは草木を彷彿とさせます。

午前中は嵐吹き荒れる感じでしたが
この演目をやっている頃には晴れ間になっていました。

陽の光を浴びるような午後に相応しいですねー。





1月中で観た演目。
龍使いではない方です。

アジア民族風な感じで
シルクロードを渡っていきそうな雰囲気があります。



[4]夏野 こだまさん

3個出し。

①『やきもち

夏野さんといえばこれ!
テッパン演目です
昨年下半期から観劇機会に恵まれている夏野さんで観る頻度が多めです。

衣装的にもフレーズ的にも
春そして青春を感じさせるんですよねー。


やるせなさ
甘酸っぱさがあります。

やきもちって難しい感情だなー、と思います。


②新作

先月2月結ミカドで観た演目。

季節的には冬の始まりを感じさせます。
そしてこの29日を境に桜の花もようやく開花しだしたので
冬の終わりになりました。

今回は音響トラブルがあって思うようにいきずらかったように思えました。
この演目だけなぜ?

また、冬時期に観れたらいいですね!


③『黄緑アイドル

昨年11月中道劇初出しの演目。
暗いTU向けな感じがします。

時代を先取りしたような
電波系もとい宇宙系アイドルって感じがして斬新!
クセになりますね。




[5]箱館 エリィさん

3個出し。

①『化け猫のヂンタ

2月中ミカドで観た新作。
元は4年くらい前に数日出した演目を大幅にアレンジしたものだそうです。

夜中に悪夢として出てきそうな
いたずらっぽい化け猫が上野にも出現!

おどろおどろしさと天真爛漫さが同居していて
不思議な演目です。

後の回はなにかに憑りつかれたのか
普段冷静な私ですが、妙に緊張したんですよねー。
さては人を惑わせるような妖術を使いましたね???



②『ふるさとは遠きにありて

昨年4月中ここTUで観た演目。
春限定ですが、TU限定というわけではないそうです。

遠き故郷を懐かしむような
東京から離れた地で育った身であれば
思うところが出てくる演目だと思うんですよねー。
私自身も東京出身ではないです。


童歌と童子、そして夕焼けから月が出る夜が似つかわしいですよね。


③『HARENCHI☆学園

「この学園にどうにかして赴任したい!」

と思うわけです。

年末のここTUで観ました。

いや、こんな真面目系メガネっ子風紀委員+今回から付加されたPPという要素がド・ストライク過ぎて困ったものだ……。
放課後進路指導で徹底的に矯正しなければ危ない!

今年の干支で喩えると、
今現在に至るまでドラゴン化率100%となっています。

照明が華やかな道劇で観てみたいな~、と思います。



シアター上野
肉の日に肉の壁がないという。
次回、TUに行く頃には桜が見頃になっています!



この日は休憩時間に花見に行きましたよ。

恩賜公園入口の桜。
こちらは早咲き。

開花日とのことで今年は遅れ咲き。


夜はキッチンDIVE御徒町店でカツ丼と生姜焼きの1kg弁当を肴に夜桜を。

来週が見頃ですね。

4月頭に上野に行くことをオススメします。
まあ、行ったんですがね。



お読みいただきありがとうございました。