「みなさん、こんにちはー! 今日は夕鶴ちゃんの2周年イベントです! よろしく!」
と、演目中での口上。
ALLIYさんの2回目の演目は『Viva‼アリ色の人生』。
これは夕鶴さんの1周年作『Viva‼ちゅる色の人生』を借りた今週限定演目となります。
楽曲そのままですが
ぬいぐるみがキイロイトリに変更されています。
ALLIYさんがやるとなめらかな動きをするアイドルですねー。
本家同様Pプレも!
マイダーリンのところで場内一斉に振り真似していましたよ。
ちなみにこの演目くらいから3回目始まる前まで場内中央で録画をされていました。
勉強で撮っていたのでしょうか?
終わり間際、
袖で
「マイハニー!」
と誰かが叫んでいました――。
この記事では、
夕鶴さんの2周年イベントについて取り上げます。
※記憶が曖昧なため、多少異なる点があるかもしれません
3月9日(土)
渋谷道頓堀劇場では2回目のフィナーレ時に周年イベントがあるようです。
昼飯を食べて戻ったら、場内満席!
立見多数。
6日にも来ていますが、そのときよりも1.5倍くらいいるんですけど……。
流石、イベントデー!
1回目は通常進行。
進行は最初の萩尾さんデジ終わりで12時40分。
前回と違って最初から押しています。
天咲さんの始まりが13時35分。
ALLIYさんの始まりが14時10分という。
この時点でだいぶ遅れている状況。
1回目の夕鶴さんのデジが始まったのは15時30分でした。
列は階段まで連なる長蛇の列。
イベントデーあるあるですね。
昨年の1回目撮影終了が15時30分くらいだったので
この時点で1時間以上押していることになります。
デジが始まる前には3回回しが決まっていた模様。
袖から現れて場内拍手。
「とうとう9日イベントになりました!」
と緊張の面持ちの夕鶴さん。
実は3日前に行っているので既に入手済みですが
コース履歴が載っているフライヤーと青のラバーバンドが周年グッズのようです。
サクッと撮影を終えた私は前の記事の女神の焼きうどんを食べたり
久々に会った方々と話したりして時間を潰しました。
1回目が終わったのが16時30分くらい。
2回目の進行はシングル・ダブル・ダブル。
■2回目『Wellcome to ちゅる×2ランド』
始まる寸前。
「なにか準備忘れたかも……!」
的なことをいう夕鶴さん。
流石に何も忘れていないと思うんですが……。
ドンペン風マジシャンガールな夕鶴さん。
上手袖にはドンペンのぬいぐるみがイスに腰掛けます。
素敵なイリュージョンでも始めるんでしょうか?
と、
「手品しようかと思ったのですが――忘れました!」
とここにきてドジっ子スキルを発揮。
場内に笑いが。
以前も道後初日に『あわゆき』でイスを忘れたことがあるのであるあるな光景。
本来は道具を使ってドンペンがALLIYさんに変身するイリュージョンが展開されます。
え、今週だけだって???
「なので、手拍子の練習しましょう!」
ハイハイ、と扇動するのでした。
まるで前述した『Viva‼アリ色の人生』みたいな感じです。
これに合わせて手拍子する場内。
「もっといける?」
とさらに促すのでした。
この演目は好きなものを詰め合わせたような感じですよね。
後述のOPの要素もあってなかなか楽しい演目です。
2回目が終わったのは18時55分。
ALLIYさんとのダブルデジが展開。
昨年は17時25分だったので1時間半押しています。
ここからも長引き
19時40分くらいに終了しました。
この間にファン有志の方によるイベントの準備が行われました。
場内のお客さんにクラッカーが配布され、
各々プレゼントを用意。
■イベントの流れ
19時45分。
場内暗転。
投光室には前回同様劇場スタッフのMさん。
場内に光を照らします。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
と2回目通常フィナーレの始まりを告げます。
香盤順に踊り子さんがステージへ。
今回は踊り子さんそれぞれがドンペンのかぶりものを付けて
ドン・キホーテのTシャツを着ていました。
紹介が終わったところで一旦緞帳が閉まります。
劇場スタッフのMさんが
この時間を使って
夕鶴さんの2周年イベントを開催すること
そのための準備をする旨を場内にアナウンス。
昨年に引き続き、今年も幹事のMさんが回転盆にケーキを設置します。

今回は鉄道をあしらったかのようなケーキ!
去年もそうですが、どうやって作ったのか気になります。
4本のローソクに火をつけてスタンバイ完了。
このときALLIYさんが緞帳から場内をチラ見していました。
19時50分。
曲が変わって緞帳が開きます。
とうとうイベントが始まるようです。
配置としては
ステージ下手側に萩尾 のばらさん、葵 マコさん
ステージ上手側にALLIYさん、天咲 葵さん
中央不在が初期状態。
進行はALLIYさん。
マイクを持って
「これより夕鶴ちゃんの2周年イベントをかかか……」
かみかみな状態。
まさかのALLIYさんが緊張?!
笑いと拍手が
気を取り直して。
始める旨を告げます。
呼び名をどうするか、「つるちゃん?」、いや「ゆうづるちゃん」に決定します。
準備が整ったところで
「せーの!」
「「「「「ゆうづるちゃーん!!!」」」」」
と場内が叫びます。
袖から主役が登場します。
そのまま、ALLIYさんが夕鶴さんを回転盆へと促します。
「なぜ4本!?」
と疑問を抱く夕鶴さん。
2周年だから2本では的な雰囲気でした。
見栄えの問題か?
夕鶴さんが回転盆へと腰掛けます。
目の前にはゆうづる号のケーキ。
ここで場内暗転。
回転盆がせりあがります。
昨年同様道劇名物演出!
ALLIYさんが
「3、2、1」
と言い、
夕鶴さんがローソクの火を消すと
ぱん! ぱん! ぱん!
と、客席からは配布されていたクラッカーが響き渡ります!
ステージ側の踊り子さんからは巨大なクラッカーの祝砲炸裂!
場内に心地の良い火薬のにおいが充満します。
場内に明かりがつき
回転盆が下がりました。
一旦、ケーキを下げる踊り子さんたち。
「夕鶴ちゃん2周年おめでとう! 前に出な!」
とALLIYさん。
キョトンとする夕鶴さん。
「真ん中の前に出な!」
とALLIYさん。
どうやらお客さんによるプレゼントコーナーに移行するようです。
踊り子さんたちは謎のドンキのテーマの合唱。
まず、昨年同様盆下手より幹事Mさんが花束を贈ります。
場内拍手。
流れとしては下手側から渡して上手側に抜けるような感じです。
続々と花束が贈られ、拍手が巻き起こります。
都度、「2周年おめでとう!」と贈り手が渡していき
「ありがとう」と言葉を返す夕鶴さんがいました。
「久しぶりにみたのですが、いいですねー。素敵です」
とALLIYさんが光景を見守っていたという。
終わり間際に有志の方々がクラッカーを回収。
「いい感じですか? よ、人気者!」
とALLIYさんが言った後、
今度は踊り子さんによるプレゼントコーナーへと移ります。
夕鶴さんがステージ中央へ。
まずは花束ガールズ・萩尾さん&天咲さんによる花束贈呈!
場内拍手。
「かわいい!」
というALLIYさん。
次に、マコさん。
なんとすごいところからドンペン付きのご祝儀が出てきます。
玉パン……。
『アマサキモンロー』か?
場内拍手。
と、次の準備の関係で一旦、夕鶴さんが回転盆へと移動します。
何をするんでしょうか?
前回なかった謎の時間。
場をつなぐために夕鶴さんによる雑談タイムへ。
「一回、盆から落ちたの覚えている?」
と客席に問います。
これは昨年の周年イベント直前に起きた転落事件のことですね。
私はバッチリ覚えています。
客席それぞれに向けて
「2万人!?」
「アリーナ!」
「スタンド!」
などとアイドルのライブコンサートのごとく叫び
「玉パン!」
とアマサキモンロー的なことを言っていました。
後方で準備が整ったようです。
「ミュージックスタート!」
音楽が切り替わります。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
とまるで劇場スタッフMさんのように語っていくALLIYさん。
セクシーな踊り子さんによるマジックパフォーマンスでも繰り広げられるのか!?
トップバッターは天咲さん!
ここで超魔術を披露しそうなMr.Mのテーマソングが流れます。
自信に満ち溢れる天咲さん。
回転盆へと進みます。
手には何の変哲もない植木鉢。
花の一本も咲いていません。
「3、2、1」
と天咲さんが言うと
あら不思議!
いつの間にか花が咲いていました!
場内拍手!
「やさしく」
と天咲さんが夕鶴さんへプレゼント。
2番手は萩尾さん!
萩尾さんからもプレゼントがあるようです。
実は初共演となる二人。
2022年10月中渋谷道頓堀劇場でも1日だけ一緒だったようですが
完全に一緒は初とのこと。
何も入っていない手のひらサイズの箱を萩尾さんが手に取ります。
「つるちゃんかわいい!」
というと箱の中からドンペンが!
場内拍手。
天咲さんがマイクを握ります。
3番目はALLIYさんのようです。
何も入っていない袋を手に持つALLIYさん。
見る限り何も入っていません。
夕鶴さんが覗いても何も入っていないようで。
その袋を振っていくと
瞬く間に2体のドンペンが!
「イリュージョン!」
どうもこのドンペンたちは衣装から抜いた模様。
最後を飾るのはマコさん!
曲がなくなり
少し暗くなる場内。
夕鶴さんの元へと歩み寄るマコさん。
「一緒になったのは、デビュー2週目の晃生で。2年で素晴らしくなって……びっくりして――」
と語っていくマコさん。
「びっくりして――耳が大きくなっちゃった!」
とマギー審司ばりに耳が大きくなるマコさん。
個人的に一番びっくらこいたのはマコさんのやつです。
意外性があって一番よかったですね!
拍手喝采。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
とマジックショーが閉演のようです。
ここで曲がまた変わります。
「マジックの披露。まったりとした場内で披露したいですね。こうご期待! ――広島を思い出す」
と締めます。
今はなき広島第一劇場でもこの曲が使われていましたっけ。
私も思い出したという。
共演者からのお祝いの言葉に移ります。
香盤順になります。
最初、盆上で萩尾さんが夕鶴さんへとメッセージするところでしたが
どうもマイクがハウリングする模様。
ステージ中央に落ち着き、
「2周年で多くに愛され、演目のよさやかわいさ、たくさん知っているのはファンの方だと思います」
ということで
楽屋でのエピソードを語っていく萩尾さん。
「周年は大変で、サインに追われ、周年作が大変かと思います。それでも毎日笑わせてくれます。楽屋が違うのに。内またになったり、がにまたになったり」
ここの文章化が難しい。
お笑いでもこういう動きをする人っていますよね。
「すごい、楽しませようとして、根っから。楽屋でも私やみんなを笑わせて。助けようってところがあって『気を付けてください!』という感じの気遣いが素敵! 大切にして! 2周年おめでとう!」
拍手。
次にマコさん。
夕鶴さんと謎のキャッキャウフフな始まり方。
「夕鶴ちゃん2周年おめでとう! 昨年末によかったら、とリクエストをいただき、2周年をお祝いできてよかったです。」
一緒になったのは先ほども話題に出た晃生が始まりで小倉、昨年9月頭の道劇だったという。
このうち道劇は私も行っています。
「お会いしたときから、明るくしてくれる人。より輝きがマシマシですごいなって思います。色々聞かせて――」
ここで昨年9月頭におけるエピソードを語っていきます。
「昨年アゲハ姐さんの周年週に穴埋めで来て。終電がなくなった帰りに『あそこ空いているんで!』とラ〇ホを見つけてくれて……すごくできる。感動して。穴埋めだけでなく、色々と見ていてリスペクトします」
まるで敏腕秘書のような感じですね。
「いつも楽しい気持ちにさせて、ステージをよりはっきりとみなさまがよく知っている。大好きです! これからも身体を気を付けて進んでください!」
拍手。
「耳が……」
と夕鶴さん。
残念ながら大きくなりません。
3番目は天咲さん。
「2周年おめでとうございます。3年連続一緒で光栄です。振付師がかぶっていて、あの子根性あり、スター性があり、日々努力あり、見守られ、背すじ伸ばす感じで頑張らないと! と思いました。」
初年度は穴埋め、昨年は同じ香盤3番手だった天咲さん。
連続なんですねー。
「2年色々あったと思いますが、一緒に頑張ろう!」
とエールを送られていました。
最後にALLIYさんより
「デビュー2周年おめでとう! 夕鶴ちゃんとの出会いはGWの小倉でマコ姐さんもいて。夕鶴ちゃんが『楽しい! すごい楽しい!』って。どんな生活を送っているんだろう……。喜んでいてかわいい」
これは昨年5月頭の小倉が二人の出会いということになります。
余談になりますが、私の初デジ・ポラ館におけるALLIYさんは4月結栗橋だったりします。
「ここで仲良くなると、ドーナツみたいな服(?)を着こみ、『待っていてください!』――ご飯行くようになって、話していて楽しい」
その後、仕事では10月頭栗橋と今回の道劇と共演する機会は少なかった二人。
しかし、プライベートでは頻繁に会っていたようです。
「SNSは目に見えるものだけしかありませんが、愛を育んできました。信用と信頼。頼りになる。『おねーちん!』と呼ばれ。わたしの方が頼るというか。甘えられるのが新鮮で……。」
仕事で関係を築くことはあれども、
プライベートでここまでなるとはALLIYさんでも思わなかったとは。
「人生の8割=お酒+夕鶴ちゃん。存在が大きく。道劇に乗せていただくのが2年ぶりになりますが、今年お祝いできることをうれしく思います。――楽しい?」
と夕鶴さんに投げかけると
「楽しいです!」
と即座に返答していました。
「2周年迎えずにやめて、3年休んで戻って。11年になります。夕鶴ちゃんの悩みとか。抱えていることがわからなく。――夕鶴ちゃんがぶち当たる壁に頑張って、してあげられることはないか。見守るだけで。それがもどかしい……。所属が違うので――」
「どんぶり(道頓堀)劇場に所属してもよろしい?」
これには爆笑。
まあ、実際に所属の壁ってありますよね。
一度、やめた身としての言葉の重みを感じます。
「2年目になると、どうにか大成したいと思い、周りをライバル視したりでつらいと思う。雑務をこなすのは。それでも、出会うまで踊り子でいてくれてありがとう!」
場内拍手。
このあたりでALLIYさんが感極まっているようにみえました。
「できることをしたい。なにかがあれば駆けつける。あなたのことを守ります! ――楽しんでいる。何かあれば頼って! 夕鶴ちゃん大好きだよ!」
と二人は抱き合うのでした。
まさかALLIYさん自身が泣くとは思っていなかった模様。
期待以上のスピーチでした……。
いよいよ主役の夕鶴さんのスピーチへ!
ステージから盆へと進み、周りを隈なく見渡します。
「ご来場ありがとうございます」
昨年とは違って手には何もありません。
カンペなし!
「え、わかんない……」
緊張で言葉が出ない???
圧倒されている感がありますね。
踊り子さん側に向けて、
「まずはサプライズありがとうございます。お客様、進行がぐちゃぐちゃな中、残っていただきありがとうございます。スタッフのみなさんありがとうございます」
三方に向かってお礼を言うところから始まります。
ここで2周年を迎えて過去を振り返っていきます。
「1年生のときは色々トラブルがあって。交通事故に遭ったり、火事にあったり」
転落といいエピソードトークが多かったという。
では去年はというと、
「何があったかといえば、悩んでいた。どうしたら……といううちに1年が経って楽しませられているか。時が経ち、周年ギリギリまで悩み。振り付けの先生に『降りたい! 飛びたい!』と言っていました。体感で5日目、もう楽前だとは信じられない……」
悩みの1年だったようです。
「何言ったらいいか、わからない!!!」
現在進行形で悩んでいるような感じです。
「正直、3年目、5年目もというメンタルではなく。頑張ろうとは言えず。1ステージ・1ステージ頑張る――。できるだけ気長に見守っていただければ……」
弱気な発言。
と、下手盆かぶりに向けて
「起きている???」
と問いかけます。
酔っ払って寝ていた人がいたらしい。
急な冷静な判断に内心笑ってしまった……。
「去年からの人、デビューからの人も出会いの長さは関係ないのでこれからもよろしくお願いします!」
と締めていました。
拍手喝采。
集合写真のコーナーへ。
花束やケーキに囲まれた形で幹事さんによる撮影。
まずは一人で撮り、
「スーパー連射!」
と去年と同じことを言います。
本人のスピーチ的には予定より短かったらしく
ALLIYさんの方が熱量あったとやや不完全燃焼気味らしい。
「続きはポコチャで!」
はたしてやったのでしょうか?
共演の踊り子さんが囲う形で撮影。
今回はソーシャルディスタンスがありません。
むしろ最後の方は踊り子さん方がギュッと固まるくらい接近して撮っていました。
以上でイベント終了。
時計を見ると20時25分でした。
その後は20時半から3回目がスタート。
進行はダブル・ダブル・シングル。
■ALLIYさん3回目
天咲さんが終わって緞帳が閉まります。
何をやるんでしょうか?
緞帳が開くと
華麗なドレスに身を包むALLIYさんがいました。
これは『アリイノヒカリ』!
イベント中にも話題に出た二人が共演した10月頭栗橋でやっていました。
ここで夕鶴さんVer.をマコさんと共演した9月頭に観ていますが
オリジナルの演目となります。
元ネタは『ホタルノヒカリ』という漫画。
ステージで華麗に踊った後、
「お疲れ様でした!」
と帰ります。
そんな完璧超人も家ではどうか――
ドンキのTシャツにジャージ。
キイロイトリのぬいぐるみ。
ドン・キホーテの袋からレモン・クラフトの缶やイベントの手品で使った袋などをぶちまけます。
夕鶴さんVer.と違って回転盆ではなく、ステージ上で広げるんですねー。
これは栗橋でも同じ構図でした。
家の中では
様々な感情が入り乱れて泣き崩れているのか
ベッド時のALLIYさんガチ泣き!
外では完璧超人。
内では干物女。
そんな毎日を過ごしている人って多いかもですねー。
終わってすぐにOPへ。
夕鶴さんが登場!
一緒にポーズを決めていたりしました。
そして散らかっている小道具をステージ下手側に移動させますが
「ALLIYさん上手側です」
と、スタッフMさんが冷静にアナウンス。
慌てて上手側に小道具を移動させる二人でした。
ちなみに11月結新宿ニューアートで気付かなかったことがありますが
この機会に払拭できましたよ!
■ラストOP
ジ〇、ジ〇、ジ〇ギスカ〇~♪
B〇rr〇z〇房の『ジ〇ギスカ〇』が流れます。
1か月前に食べ物の方をいただきましたっけ。
「せーの!」
△ッハ! △ッハ!
と、盛り上がりを見せる場内。
今回の周年作Ⅱの方にこの部分が存在するのが興味深い。
と、出番を終えたはずのALLIYさんも乱入。
様々なお客さんに駆け寄る夕鶴さんとALLIYさん。
都度、お心付けなどをもらうのでした。
長い長いOPを終えても心付けの嵐!
一通り終わって回転盆上に夕鶴さんがかしこまります。
ステージにはALLIYさん。
時刻は22時45分くらい。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただきありがとうございます。無事9日を終えることができました。コメントでネガティブなことを言っていましたが、大丈夫です! 本日はありがとうございました!」
拍手。
「ポコチャで!」
■感想
物事を長く続けていくことって大変ですよね。
私自身も苦手なことです。
それも一度もやめたり、休んだりすることなく続けるのって
なおさら難しいことだと思うんですねー。
この週に出演された踊り子さんたちは
やめたor休んだ経験がある方が多いです。
イベントでも話題に出したALLIYさんしかり
マコさんもキャリア前半期に休業されていましたし
助っ人の結奈美さんでさえ休業期間が存在します。
いずれも私がお三方を観劇する前なので直前の悩みや心境などはわかりません。
何度か触れていますが
私自身も直近で2年半近く観劇していない期間があるので
長い中断期間がある踊り子さんには一種の共感を覚えます。
もちろん、長く続けられている踊り子さんならびにお客さんには尊敬するしかありません。
なので選択肢そのものは色々あるのかな、と思います。
戻った側からすると。
まあ、いつまた私が消えるかわかりませんけど。
ちょうど1年前にイベントを見て
これで1年経ちました。
時が経つのが早いですね。
イベントでの発言にもありますが
特に前半ですかね?
悩んでいるというか、スランプなのかな、と思いました。
地方連投続きで休む間もなく
実際、まさご座に遠征したタイミングで一度体調を崩したときに居合わせました。
疲労蓄積だったりで
思うようにいかなかった気がします。
とはいえ、
その間にも人を楽しませてきたからこそ
今日を迎えられたのではないでしょうか。
不器用ながらも後半から怒涛の巻き返しをされたと思います。
明らかにファンも増えていますし。
個人的に好きな演目!
観る機会が少ないですが、
『画面越しの恋』です。
暗い感じとエロさがあり、テーマ性もいいと思いました。
シアター上野とか池袋ミカド劇場とかで観るといいというか。
あと、冬の新作『あわゆき』もいいですねー。
寒々とした道後で観た甲斐がありました。
キュートで淡い銀世界を演出しているような感じで。
冬の定番になりそうです。
3年目がどんな感じになるか未知数です。
1年目のようにトラブル続きか、
2年目のように悩みの年になるか
見守っていくしかないですね!
いずれにせよ、みんな楽しんでいくにちがいないでしょう!
最後に。
夕鶴さん2周年おめでとうございます!

以上。
昨年に引き続きイベント幹事のMさん。
お疲れ様でした!
写真ありがたく使っています。
今回もケーキやスタンド花といい凝っていますねー!
また、今年もIさんお疲れ様でした!
昨年は前半よく一緒でしたが、
後半はあんまりお会いできず。
集結の〇曜日とかに会えればいいですね!
マジックショー凝っていますね。
想定していなかったのでサプライズでした!
周年作にちなんでいて興味深かったです。
ALLIYさんのスピーチが熱量と重みがあって素晴らしかったです!
所属の壁があれども、それを感じさせないほどの絆が見れました。

今でこそ、ちゃんとしたミックス香盤は栗橋や小倉、東寺、そして道劇くらいしかありませんが
もっと増えていくと面白いのかな、と思います。
この日の出来事を見ていくと、より感じますね。
運営に携わったみなさま
踊り子のみなさま
劇場スタッフの方々お疲れ様でした。
お読みいただきありがとうございました。
と、演目中での口上。
ALLIYさんの2回目の演目は『Viva‼アリ色の人生』。
これは夕鶴さんの1周年作『Viva‼ちゅる色の人生』を借りた今週限定演目となります。
楽曲そのままですが
ぬいぐるみがキイロイトリに変更されています。
ALLIYさんがやるとなめらかな動きをするアイドルですねー。
マイダーリンのところで場内一斉に振り真似していましたよ。
ちなみにこの演目くらいから3回目始まる前まで場内中央で録画をされていました。
勉強で撮っていたのでしょうか?
終わり間際、
袖で
「マイハニー!」
と誰かが叫んでいました――。
この記事では、
夕鶴さんの2周年イベントについて取り上げます。
※記憶が曖昧なため、多少異なる点があるかもしれません
3月9日(土)
渋谷道頓堀劇場では2回目のフィナーレ時に周年イベントがあるようです。
昼飯を食べて戻ったら、場内満席!
立見多数。
6日にも来ていますが、そのときよりも1.5倍くらいいるんですけど……。
流石、イベントデー!
1回目は通常進行。
進行は最初の萩尾さんデジ終わりで12時40分。
前回と違って最初から押しています。
天咲さんの始まりが13時35分。
ALLIYさんの始まりが14時10分という。
この時点でだいぶ遅れている状況。
1回目の夕鶴さんのデジが始まったのは15時30分でした。
列は階段まで連なる長蛇の列。
イベントデーあるあるですね。
昨年の1回目撮影終了が15時30分くらいだったので
この時点で1時間以上押していることになります。
デジが始まる前には3回回しが決まっていた模様。
袖から現れて場内拍手。
「とうとう9日イベントになりました!」
と緊張の面持ちの夕鶴さん。
実は3日前に行っているので既に入手済みですが
コース履歴が載っているフライヤーと青のラバーバンドが周年グッズのようです。
サクッと撮影を終えた私は前の記事の女神の焼きうどんを食べたり
久々に会った方々と話したりして時間を潰しました。
1回目が終わったのが16時30分くらい。
2回目の進行はシングル・ダブル・ダブル。
■2回目『Wellcome to ちゅる×2ランド』
始まる寸前。
「なにか準備忘れたかも……!」
的なことをいう夕鶴さん。
流石に何も忘れていないと思うんですが……。
ドンペン風マジシャンガールな夕鶴さん。
上手袖にはドンペンのぬいぐるみがイスに腰掛けます。
素敵なイリュージョンでも始めるんでしょうか?
と、
「手品しようかと思ったのですが――忘れました!」
とここにきてドジっ子スキルを発揮。
場内に笑いが。
以前も道後初日に『あわゆき』でイスを忘れたことがあるのであるあるな光景。
え、今週だけだって???
「なので、手拍子の練習しましょう!」
ハイハイ、と扇動するのでした。
まるで前述した『Viva‼アリ色の人生』みたいな感じです。
これに合わせて手拍子する場内。
「もっといける?」
とさらに促すのでした。
この演目は好きなものを詰め合わせたような感じですよね。
後述のOPの要素もあってなかなか楽しい演目です。
2回目が終わったのは18時55分。
ALLIYさんとのダブルデジが展開。
昨年は17時25分だったので1時間半押しています。
ここからも長引き
19時40分くらいに終了しました。
この間にファン有志の方によるイベントの準備が行われました。
場内のお客さんにクラッカーが配布され、
各々プレゼントを用意。
■イベントの流れ
19時45分。
場内暗転。
投光室には前回同様劇場スタッフのMさん。
場内に光を照らします。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
と2回目通常フィナーレの始まりを告げます。
香盤順に踊り子さんがステージへ。
今回は踊り子さんそれぞれがドンペンのかぶりものを付けて
ドン・キホーテのTシャツを着ていました。
紹介が終わったところで一旦緞帳が閉まります。
劇場スタッフのMさんが
この時間を使って
夕鶴さんの2周年イベントを開催すること
そのための準備をする旨を場内にアナウンス。
昨年に引き続き、今年も幹事のMさんが回転盆にケーキを設置します。

今回は鉄道をあしらったかのようなケーキ!
去年もそうですが、どうやって作ったのか気になります。
4本のローソクに火をつけてスタンバイ完了。
このときALLIYさんが緞帳から場内をチラ見していました。
19時50分。
曲が変わって緞帳が開きます。
とうとうイベントが始まるようです。
配置としては
ステージ下手側に萩尾 のばらさん、葵 マコさん
ステージ上手側にALLIYさん、天咲 葵さん
中央不在が初期状態。
進行はALLIYさん。
マイクを持って
「これより夕鶴ちゃんの2周年イベントをかかか……」
かみかみな状態。
まさかのALLIYさんが緊張?!
笑いと拍手が
気を取り直して。
始める旨を告げます。
呼び名をどうするか、「つるちゃん?」、いや「ゆうづるちゃん」に決定します。
準備が整ったところで
「せーの!」
「「「「「ゆうづるちゃーん!!!」」」」」
と場内が叫びます。
袖から主役が登場します。
そのまま、ALLIYさんが夕鶴さんを回転盆へと促します。
「なぜ4本!?」
と疑問を抱く夕鶴さん。
2周年だから2本では的な雰囲気でした。
見栄えの問題か?
夕鶴さんが回転盆へと腰掛けます。
目の前にはゆうづる号のケーキ。
ここで場内暗転。
回転盆がせりあがります。
昨年同様道劇名物演出!
ALLIYさんが
「3、2、1」
と言い、
夕鶴さんがローソクの火を消すと
ぱん! ぱん! ぱん!
と、客席からは配布されていたクラッカーが響き渡ります!
ステージ側の踊り子さんからは巨大なクラッカーの祝砲炸裂!
場内に心地の良い火薬のにおいが充満します。
場内に明かりがつき
回転盆が下がりました。
一旦、ケーキを下げる踊り子さんたち。
「夕鶴ちゃん2周年おめでとう! 前に出な!」
とALLIYさん。
キョトンとする夕鶴さん。
「真ん中の前に出な!」
とALLIYさん。
どうやらお客さんによるプレゼントコーナーに移行するようです。
踊り子さんたちは謎のドンキのテーマの合唱。
まず、昨年同様盆下手より幹事Mさんが花束を贈ります。
場内拍手。
流れとしては下手側から渡して上手側に抜けるような感じです。
続々と花束が贈られ、拍手が巻き起こります。
都度、「2周年おめでとう!」と贈り手が渡していき
「ありがとう」と言葉を返す夕鶴さんがいました。
「久しぶりにみたのですが、いいですねー。素敵です」
とALLIYさんが光景を見守っていたという。
終わり間際に有志の方々がクラッカーを回収。
「いい感じですか? よ、人気者!」
とALLIYさんが言った後、
今度は踊り子さんによるプレゼントコーナーへと移ります。
夕鶴さんがステージ中央へ。
まずは花束ガールズ・萩尾さん&天咲さんによる花束贈呈!
場内拍手。
「かわいい!」
というALLIYさん。
次に、マコさん。
なんとすごいところからドンペン付きのご祝儀が出てきます。
『アマサキモンロー』か?
場内拍手。
と、次の準備の関係で一旦、夕鶴さんが回転盆へと移動します。
何をするんでしょうか?
前回なかった謎の時間。
場をつなぐために夕鶴さんによる雑談タイムへ。
「一回、盆から落ちたの覚えている?」
と客席に問います。
これは昨年の周年イベント直前に起きた転落事件のことですね。
私はバッチリ覚えています。
客席それぞれに向けて
「2万人!?」
「アリーナ!」
「スタンド!」
などとアイドルのライブコンサートのごとく叫び
「玉パン!」
とアマサキモンロー的なことを言っていました。
後方で準備が整ったようです。
「ミュージックスタート!」
音楽が切り替わります。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
とまるで劇場スタッフMさんのように語っていくALLIYさん。
セクシーな踊り子さんによるマジックパフォーマンスでも繰り広げられるのか!?
トップバッターは天咲さん!
ここで超魔術を披露しそうなMr.Mのテーマソングが流れます。
自信に満ち溢れる天咲さん。
回転盆へと進みます。
手には何の変哲もない植木鉢。
花の一本も咲いていません。
「3、2、1」
と天咲さんが言うと
あら不思議!
いつの間にか花が咲いていました!
場内拍手!
「やさしく」
と天咲さんが夕鶴さんへプレゼント。
2番手は萩尾さん!
萩尾さんからもプレゼントがあるようです。
実は初共演となる二人。
2022年10月中渋谷道頓堀劇場でも1日だけ一緒だったようですが
完全に一緒は初とのこと。
何も入っていない手のひらサイズの箱を萩尾さんが手に取ります。
「つるちゃんかわいい!」
というと箱の中からドンペンが!
場内拍手。
天咲さんがマイクを握ります。
3番目はALLIYさんのようです。
何も入っていない袋を手に持つALLIYさん。
見る限り何も入っていません。
夕鶴さんが覗いても何も入っていないようで。
その袋を振っていくと
瞬く間に2体のドンペンが!
「イリュージョン!」
どうもこのドンペンたちは衣装から抜いた模様。
最後を飾るのはマコさん!
曲がなくなり
少し暗くなる場内。
夕鶴さんの元へと歩み寄るマコさん。
「一緒になったのは、デビュー2週目の晃生で。2年で素晴らしくなって……びっくりして――」
と語っていくマコさん。
「びっくりして――耳が大きくなっちゃった!」
とマギー審司ばりに耳が大きくなるマコさん。
個人的に一番びっくらこいたのはマコさんのやつです。
意外性があって一番よかったですね!
拍手喝采。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただき――」
とマジックショーが閉演のようです。
ここで曲がまた変わります。
「マジックの披露。まったりとした場内で披露したいですね。こうご期待! ――広島を思い出す」
と締めます。
今はなき広島第一劇場でもこの曲が使われていましたっけ。
私も思い出したという。
共演者からのお祝いの言葉に移ります。
香盤順になります。
最初、盆上で萩尾さんが夕鶴さんへとメッセージするところでしたが
どうもマイクがハウリングする模様。
ステージ中央に落ち着き、
「2周年で多くに愛され、演目のよさやかわいさ、たくさん知っているのはファンの方だと思います」
ということで
楽屋でのエピソードを語っていく萩尾さん。
「周年は大変で、サインに追われ、周年作が大変かと思います。それでも毎日笑わせてくれます。楽屋が違うのに。内またになったり、がにまたになったり」
ここの文章化が難しい。
お笑いでもこういう動きをする人っていますよね。
「すごい、楽しませようとして、根っから。楽屋でも私やみんなを笑わせて。助けようってところがあって『気を付けてください!』という感じの気遣いが素敵! 大切にして! 2周年おめでとう!」
拍手。
次にマコさん。
「夕鶴ちゃん2周年おめでとう! 昨年末によかったら、とリクエストをいただき、2周年をお祝いできてよかったです。」
一緒になったのは先ほども話題に出た晃生が始まりで小倉、昨年9月頭の道劇だったという。
このうち道劇は私も行っています。
「お会いしたときから、明るくしてくれる人。より輝きがマシマシですごいなって思います。色々聞かせて――」
ここで昨年9月頭におけるエピソードを語っていきます。
「昨年アゲハ姐さんの周年週に穴埋めで来て。終電がなくなった帰りに『あそこ空いているんで!』とラ〇ホを見つけてくれて……すごくできる。感動して。穴埋めだけでなく、色々と見ていてリスペクトします」
まるで敏腕秘書のような感じですね。
「いつも楽しい気持ちにさせて、ステージをよりはっきりとみなさまがよく知っている。大好きです! これからも身体を気を付けて進んでください!」
拍手。
「耳が……」
と夕鶴さん。
残念ながら大きくなりません。
3番目は天咲さん。
「2周年おめでとうございます。3年連続一緒で光栄です。振付師がかぶっていて、あの子根性あり、スター性があり、日々努力あり、見守られ、背すじ伸ばす感じで頑張らないと! と思いました。」
初年度は穴埋め、昨年は同じ香盤3番手だった天咲さん。
連続なんですねー。
「2年色々あったと思いますが、一緒に頑張ろう!」
とエールを送られていました。
最後にALLIYさんより
「デビュー2周年おめでとう! 夕鶴ちゃんとの出会いはGWの小倉でマコ姐さんもいて。夕鶴ちゃんが『楽しい! すごい楽しい!』って。どんな生活を送っているんだろう……。喜んでいてかわいい」
これは昨年5月頭の小倉が二人の出会いということになります。
余談になりますが、私の初デジ・ポラ館におけるALLIYさんは4月結栗橋だったりします。
「ここで仲良くなると、ドーナツみたいな服(?)を着こみ、『待っていてください!』――ご飯行くようになって、話していて楽しい」
その後、仕事では10月頭栗橋と今回の道劇と共演する機会は少なかった二人。
しかし、プライベートでは頻繁に会っていたようです。
「SNSは目に見えるものだけしかありませんが、愛を育んできました。信用と信頼。頼りになる。『おねーちん!』と呼ばれ。わたしの方が頼るというか。甘えられるのが新鮮で……。」
仕事で関係を築くことはあれども、
プライベートでここまでなるとはALLIYさんでも思わなかったとは。
「人生の8割=お酒+夕鶴ちゃん。存在が大きく。道劇に乗せていただくのが2年ぶりになりますが、今年お祝いできることをうれしく思います。――楽しい?」
と夕鶴さんに投げかけると
「楽しいです!」
と即座に返答していました。
「2周年迎えずにやめて、3年休んで戻って。11年になります。夕鶴ちゃんの悩みとか。抱えていることがわからなく。――夕鶴ちゃんがぶち当たる壁に頑張って、してあげられることはないか。見守るだけで。それがもどかしい……。所属が違うので――」
「どんぶり(道頓堀)劇場に所属してもよろしい?」
これには爆笑。
まあ、実際に所属の壁ってありますよね。
一度、やめた身としての言葉の重みを感じます。
「2年目になると、どうにか大成したいと思い、周りをライバル視したりでつらいと思う。雑務をこなすのは。それでも、出会うまで踊り子でいてくれてありがとう!」
場内拍手。
このあたりでALLIYさんが感極まっているようにみえました。
「できることをしたい。なにかがあれば駆けつける。あなたのことを守ります! ――楽しんでいる。何かあれば頼って! 夕鶴ちゃん大好きだよ!」
と二人は抱き合うのでした。
まさかALLIYさん自身が泣くとは思っていなかった模様。
期待以上のスピーチでした……。
いよいよ主役の夕鶴さんのスピーチへ!
ステージから盆へと進み、周りを隈なく見渡します。
「ご来場ありがとうございます」
昨年とは違って手には何もありません。
カンペなし!
「え、わかんない……」
緊張で言葉が出ない???
圧倒されている感がありますね。
踊り子さん側に向けて、
「まずはサプライズありがとうございます。お客様、進行がぐちゃぐちゃな中、残っていただきありがとうございます。スタッフのみなさんありがとうございます」
三方に向かってお礼を言うところから始まります。
ここで2周年を迎えて過去を振り返っていきます。
「1年生のときは色々トラブルがあって。交通事故に遭ったり、火事にあったり」
転落といいエピソードトークが多かったという。
では去年はというと、
「何があったかといえば、悩んでいた。どうしたら……といううちに1年が経って楽しませられているか。時が経ち、周年ギリギリまで悩み。振り付けの先生に『降りたい! 飛びたい!』と言っていました。体感で5日目、もう楽前だとは信じられない……」
悩みの1年だったようです。
「何言ったらいいか、わからない!!!」
現在進行形で悩んでいるような感じです。
「正直、3年目、5年目もというメンタルではなく。頑張ろうとは言えず。1ステージ・1ステージ頑張る――。できるだけ気長に見守っていただければ……」
弱気な発言。
と、下手盆かぶりに向けて
「起きている???」
と問いかけます。
酔っ払って寝ていた人がいたらしい。
急な冷静な判断に内心笑ってしまった……。
「去年からの人、デビューからの人も出会いの長さは関係ないのでこれからもよろしくお願いします!」
と締めていました。
拍手喝采。
集合写真のコーナーへ。
花束やケーキに囲まれた形で幹事さんによる撮影。
まずは一人で撮り、
「スーパー連射!」
と去年と同じことを言います。
本人のスピーチ的には予定より短かったらしく
ALLIYさんの方が熱量あったとやや不完全燃焼気味らしい。
「続きはポコチャで!」
はたしてやったのでしょうか?
共演の踊り子さんが囲う形で撮影。
今回はソーシャルディスタンスがありません。
むしろ最後の方は踊り子さん方がギュッと固まるくらい接近して撮っていました。
以上でイベント終了。
時計を見ると20時25分でした。
その後は20時半から3回目がスタート。
進行はダブル・ダブル・シングル。
■ALLIYさん3回目
天咲さんが終わって緞帳が閉まります。
何をやるんでしょうか?
緞帳が開くと
華麗なドレスに身を包むALLIYさんがいました。
これは『アリイノヒカリ』!
イベント中にも話題に出た二人が共演した10月頭栗橋でやっていました。
ここで夕鶴さんVer.をマコさんと共演した9月頭に観ていますが
オリジナルの演目となります。
元ネタは『ホタルノヒカリ』という漫画。
ステージで華麗に踊った後、
「お疲れ様でした!」
と帰ります。
そんな完璧超人も家ではどうか――
ドンキのTシャツにジャージ。
キイロイトリのぬいぐるみ。
ドン・キホーテの袋からレモン・クラフトの缶やイベントの手品で使った袋などをぶちまけます。
夕鶴さんVer.と違って回転盆ではなく、ステージ上で広げるんですねー。
これは栗橋でも同じ構図でした。
家の中では
様々な感情が入り乱れて泣き崩れているのか
ベッド時のALLIYさんガチ泣き!
外では完璧超人。
内では干物女。
そんな毎日を過ごしている人って多いかもですねー。
終わってすぐにOPへ。
夕鶴さんが登場!
一緒にポーズを決めていたりしました。
そして散らかっている小道具をステージ下手側に移動させますが
「ALLIYさん上手側です」
と、スタッフMさんが冷静にアナウンス。
慌てて上手側に小道具を移動させる二人でした。
ちなみに11月結新宿ニューアートで気付かなかったことがありますが
この機会に払拭できましたよ!
■ラストOP
ジ〇、ジ〇、ジ〇ギスカ〇~♪
B〇rr〇z〇房の『ジ〇ギスカ〇』が流れます。
「せーの!」
△ッハ! △ッハ!
と、盛り上がりを見せる場内。
今回の周年作Ⅱの方にこの部分が存在するのが興味深い。
と、出番を終えたはずのALLIYさんも乱入。
様々なお客さんに駆け寄る夕鶴さんとALLIYさん。
都度、お心付けなどをもらうのでした。
長い長いOPを終えても心付けの嵐!
一通り終わって回転盆上に夕鶴さんがかしこまります。
ステージにはALLIYさん。
時刻は22時45分くらい。
「本日は渋谷道頓堀劇場にご来場いただきありがとうございます。無事9日を終えることができました。コメントでネガティブなことを言っていましたが、大丈夫です! 本日はありがとうございました!」
拍手。
「ポコチャで!」
■感想
物事を長く続けていくことって大変ですよね。
私自身も苦手なことです。
それも一度もやめたり、休んだりすることなく続けるのって
なおさら難しいことだと思うんですねー。
この週に出演された踊り子さんたちは
やめたor休んだ経験がある方が多いです。
イベントでも話題に出したALLIYさんしかり
マコさんもキャリア前半期に休業されていましたし
助っ人の結奈美さんでさえ休業期間が存在します。
いずれも私がお三方を観劇する前なので直前の悩みや心境などはわかりません。
何度か触れていますが
私自身も直近で2年半近く観劇していない期間があるので
長い中断期間がある踊り子さんには一種の共感を覚えます。
もちろん、長く続けられている踊り子さんならびにお客さんには尊敬するしかありません。
なので選択肢そのものは色々あるのかな、と思います。
戻った側からすると。
まあ、いつまた私が消えるかわかりませんけど。
ちょうど1年前にイベントを見て
これで1年経ちました。
時が経つのが早いですね。
イベントでの発言にもありますが
特に前半ですかね?
悩んでいるというか、スランプなのかな、と思いました。
地方連投続きで休む間もなく
実際、まさご座に遠征したタイミングで一度体調を崩したときに居合わせました。
疲労蓄積だったりで
思うようにいかなかった気がします。
とはいえ、
その間にも人を楽しませてきたからこそ
今日を迎えられたのではないでしょうか。
不器用ながらも後半から怒涛の巻き返しをされたと思います。
明らかにファンも増えていますし。
個人的に好きな演目!
観る機会が少ないですが、
『画面越しの恋』です。
暗い感じとエロさがあり、テーマ性もいいと思いました。
シアター上野とか池袋ミカド劇場とかで観るといいというか。
あと、冬の新作『あわゆき』もいいですねー。
寒々とした道後で観た甲斐がありました。
キュートで淡い銀世界を演出しているような感じで。
冬の定番になりそうです。
3年目がどんな感じになるか未知数です。
1年目のようにトラブル続きか、
2年目のように悩みの年になるか
見守っていくしかないですね!
いずれにせよ、みんな楽しんでいくにちがいないでしょう!
最後に。
夕鶴さん2周年おめでとうございます!

以上。
昨年に引き続きイベント幹事のMさん。
お疲れ様でした!
写真ありがたく使っています。
今回もケーキやスタンド花といい凝っていますねー!
また、今年もIさんお疲れ様でした!
昨年は前半よく一緒でしたが、
後半はあんまりお会いできず。
集結の〇曜日とかに会えればいいですね!
マジックショー凝っていますね。
想定していなかったのでサプライズでした!
周年作にちなんでいて興味深かったです。
ALLIYさんのスピーチが熱量と重みがあって素晴らしかったです!
所属の壁があれども、それを感じさせないほどの絆が見れました。

今でこそ、ちゃんとしたミックス香盤は栗橋や小倉、東寺、そして道劇くらいしかありませんが
もっと増えていくと面白いのかな、と思います。
この日の出来事を見ていくと、より感じますね。
運営に携わったみなさま
踊り子のみなさま
劇場スタッフの方々お疲れ様でした。
お読みいただきありがとうございました。