晩杯屋
センベロ立ち飲み屋チェーンの代表的な店です。
以前は違ったのですが
今は丸亀製麺とかで有名なトリドールの傘下になっています。
つまみと酒が安いです。
150~200円台のものとかあります。
マカサラとか、あん肝とか。
大好物のあん肝が安くて美味しい!
東京や神奈川中心に展開されています。
観劇的には池袋や新宿、秋葉原などが使い勝手いいですね。
以前は渋谷にもありましたが、撤退しています。
最近になって十三など大阪にも進出しました。
大阪であれば、天満や京橋とかで別な店行きそうですけど。
10月上旬。
10月1~9日まで生ビール飲んだ分だけ無料券配布キャンペーンをやっていました。
使用期限は10月末まで。
1日は丸亀製麺に行ったので
翌日行きましたよ。

あん肝、厚揚げ納豆、肉シューマイを。
秋はあん肝の時期ですね。

秋刀魚の塩焼きを。
大衆魚だったのに、最近は値段高い!

2杯飲んだのでビール無料券2枚ゲット!
さて、どのタイミングで使ったでしょう?
10月18日(水)。
流石に肌寒くなりました。
今回から秋仕様になります。
この秋仕様が1か月くらいで終了という。
秋を通り越して冬になるの早すぎます。
昼食を経て12時10分くらい。
M氏と道端で会います。
行先きが同じで、その後の酒屋でもご一緒でした。
翌月も同じ目的地で再会するんですけどね。
酒を買った後、向かった先は

池袋ミカド劇場となります。
毎香盤、水曜日と金曜日にミカドではA4写真印刷券をもらえます。
入手方法は劇場HPを見てみてください。
先着20名限定。
その曜日が2回ある場合、片方は何もない日になります。
個人と合同写真で使えます。
ただし、撮影に制限あり。
過激なものはダメ!
その日の3回目フィナーレまで。
今回のミカドは
週後半にしたかったのと
このA4券で撮りたいものがあったからです。
お目当ての写真を撮れなかったので、次回以降に撮れればいいですねー。
なぜか写真がフラッシュしまくることがあるんですが
謎です。
他でそういうことは発生しません。
オーラが強過ぎるのか?
この日はまったり気味でしたが
3回目オールダブル進行とかありました。
ミカドの進行は謎である。
というか、巻き巻き傾向ですね。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
15日までは海乃 雪妃さん。
16日から10月結までロングで虹歩さんが乗られています。
途中、今回も酒飲み休憩あり。
1回目京さんから4回目夏野さんまで観て撤収。
■感想
[1]虹歩さん
2個出し。
後半新作を出されたらしい。
①『ホワイト』
タイトルにあるように
配色や雰囲気が白い印象です。
初出しはだいぶ前っぽい感じがします。
虹歩さんスタンダードな演目というか。
シンプルに輝かしいですね。
この演目でも『Rainbow』というフレーズが出てきますが
『天満コーデ』しかり
虹歩さんの演目には色にちなんだものが多いですよね。
②『ド◯カム』
メドレー演目となります。
遠距離恋愛的要素があるので
フレーズ的に西日本でも観たくなりますよね。
晃生とか。
涙を浮かべ
涙を拭い立ち直っていくところが目を引きます。
[2]神崎 雪乃さん
観れたのは1演目。
リズミカルなダンスが展開されて
序盤がダウナーで暗めな雰囲気なのですが
終盤はスカッとしますねー!
ラストが盛り上がる感じでした。
[3]京 はるなさん
3個出し。
①『冒険者』
京はるの大冒険!
みたいなゲームのタイトルにありそうな感じです。
夢の世界の地図を広げて向かった先には――
どんな風景があったか?
深々と茂った森があったのだろうか?
モンスターとの戦闘するのでした!
ドラクエにこういうスライムっていましたっけ?
②『収穫祭』
観たときの第一印象は
「懐かしい!」
一択です。
実は、私の2回目の観劇である
2014年9月頭渋谷道頓堀劇場にて
京 はるなさん最初の演目だからです。
秋ですね。
ぶどうが美味しい時期になりました。
にぎやかなお祭りのような感じがよく
ワイン飲みたくなりますね~。
普段、ワインは飲みませんけど。
③『ハッピーハロウィン』
新作だそうで。
「トリック・オア・トリート・&……」
という感じです。
&以下は……?
甘いものが必ずしも甘いとは限らない……?
[4]夕鶴さん
4個出し。
①『ねこ』
9月結大和と10月頭栗橋に引き続いての演目。
当初、あんまり観る機会がなかった本演目。
急によく観ますねー。
自由奔放かつ表情変化が激しい猫。
ごろごろしたり、煽ったり、
無邪気ですねー。
それにしても実際に尻尾とか踏んだら、猫パンチされそうですよね。
②『名探偵ちゅる子』
どうも3Ver.あるらしい?
前回栗橋がコミカルVer.でしたが
今回は中間に位置するとか。
ホームズいや江戸川ばりに難事件に挑むべく
証拠探しのために
場内を隈なく捜索する少女探偵。
証拠となる物品を押収した結果――
異変が!
身体が縮むのではなく、あるものが大きくなる!
難事件で得たものにはすごい効果がありますね!
このVer.で結構ハードな気がするんですが
さらなるハードがあるのか?
③『Dear♡しゅきぴ』
予想外でビックリ!
違う演目が来ると想定していたので。
私的によく観る機会が多い本演目。
最初に観たのもこちらでした。
複数推し系のお客さんにはなんともいえないフレーズ目白押しですね……。
奇しくも、この日に来ていた客層をみると
単推しタイプではなく、複数推しタイプが多かったように思えました。
いつもは愛らしい感じなんですが
この日は雰囲気が違うようにみえましたよ。
④『VIVA‼ちゅる色の人生』
これがくると思わなかった……。
ハ□プ□系アイドルが君臨しました。
初出しから今に至るまで必ず出しているんですよね。
もはやテッパン演目。
「みなさーん! こんばんは! 盛り上がりましょう! 手拍子、ハイ! ハイ!」
と扇動されていた。
この日はいつもと違う印象だったと思います。
[5]夏野 こだまさん
3個出し。
①『ガール』
7月中の大和などで観た演目。
タイトル間違っていました……すみません。
どうして『おやすみ』だったのか、勘違い?
ベッドを観て勘違いしたんだと思います。
それがアレンジされていました。
かわいらしいガールな夏野さん。
大人びた感じというか
歯痒さというか
ビターチョコみたいな苦さがこの演目にはあると思うんですよね。
単にかわいい系ってだけでなく。
②『2023』
こちらはタイトルが合っていました!
観劇機会が多い印象の演目です。
干支にちなんだぴょこぴょこ跳ねる現代的なかわいらしさ
令和ですね。
一方で、選曲が渋く昭和なんですよね。
新春ぽいものの、秋といったフレーズもあって
通年性があると思います。
③周年作
9月中の栗橋で観た演目。
このあとも観ていますが
この演目は格別ですね。
デビュー作を観た前提でいくと
天使が気高い舞姫へと変わったかのような
美しさとエロさがあるんですよね。
特にベッドが顕著で
エロいんだけど、目頭が熱くなるんですよ。
夏野さんの演目だと、これが個人的に一番いいですね。
[6]浜崎 るりさん
下手すれば数年ぶりくらいに観た気がします。
観れたのは2演目。
①
タイトル不明でしたが
ひょっとしたら、周年作な気が?
ゴージャスで華やかな雰囲気で始まる演目。
浜崎さんのイケイケ系なキャラに合う印象です。
軽やかに
そして挑発的に動き回るのがらしい。
ベッドでもにぎやかさがありました。
②『ユニコーン』?
おそらくこのタイトルと思われます。
ポップで明るい、そしてにぎやかな一角獣。
フリーダムに
そして派手な世界観だなー、と思いました。
ひたすらに明るい!
池袋ミカド劇場
1週置いてのミカドでした。
次回は11月に行っています。
この日の昼食は美濃屋文右衛門へ。
ミカドからかなり近いです。

ご飯大盛りのカツ丼セット!
蕎麦屋のカツ丼や親子丼って美味しいですよね~。
美味しかったです!
3回目途中、
外出して晩杯屋へ。

生ビールとレシートの無料クーポンで付いてくる早出し系つまみ。

生ビール×2とあん肝、煮込み、マカサラ、麻婆豆腐を。
麻婆豆腐はお隣の席の人が「会計を終えていらない」ってなりまして
譲られたものだったりします。
ありがたや。
無料券を消化した結果、1000円切っています。
晩杯屋様々である。
ミカドに行くと毎回行ってしまいますね。
きっと11月も12月も行ってしまうでしょうねー。
お読みいただきありがとうございました。
センベロ立ち飲み屋チェーンの代表的な店です。
以前は違ったのですが
今は丸亀製麺とかで有名なトリドールの傘下になっています。
つまみと酒が安いです。
150~200円台のものとかあります。
マカサラとか、あん肝とか。
大好物のあん肝が安くて美味しい!
東京や神奈川中心に展開されています。
観劇的には池袋や新宿、秋葉原などが使い勝手いいですね。
以前は渋谷にもありましたが、撤退しています。
最近になって十三など大阪にも進出しました。
大阪であれば、天満や京橋とかで別な店行きそうですけど。
10月上旬。
10月1~9日まで生ビール飲んだ分だけ無料券配布キャンペーンをやっていました。
使用期限は10月末まで。
1日は丸亀製麺に行ったので
翌日行きましたよ。

あん肝、厚揚げ納豆、肉シューマイを。
秋はあん肝の時期ですね。

秋刀魚の塩焼きを。
大衆魚だったのに、最近は値段高い!

2杯飲んだのでビール無料券2枚ゲット!
さて、どのタイミングで使ったでしょう?
10月18日(水)。
流石に肌寒くなりました。
今回から秋仕様になります。
この秋仕様が1か月くらいで終了という。
秋を通り越して冬になるの早すぎます。
昼食を経て12時10分くらい。
M氏と道端で会います。
行先きが同じで、その後の酒屋でもご一緒でした。
酒を買った後、向かった先は

池袋ミカド劇場となります。
毎香盤、水曜日と金曜日にミカドではA4写真印刷券をもらえます。
入手方法は劇場HPを見てみてください。
先着20名限定。
その曜日が2回ある場合、片方は何もない日になります。
個人と合同写真で使えます。
ただし、撮影に制限あり。
過激なものはダメ!
その日の3回目フィナーレまで。
今回のミカドは
週後半にしたかったのと
このA4券で撮りたいものがあったからです。
お目当ての写真を撮れなかったので、次回以降に撮れればいいですねー。
なぜか写真がフラッシュしまくることがあるんですが
謎です。
他でそういうことは発生しません。
オーラが強過ぎるのか?
この日はまったり気味でしたが
3回目オールダブル進行とかありました。
ミカドの進行は謎である。
というか、巻き巻き傾向ですね。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 虹歩(16~31)
2 神崎 雪乃
3 京 はるな
4 夕鶴
5 夏野 こだま
6 浜崎 るり
2 神崎 雪乃
3 京 はるな
4 夕鶴
5 夏野 こだま
6 浜崎 るり
15日までは海乃 雪妃さん。
16日から10月結までロングで虹歩さんが乗られています。
途中、今回も酒飲み休憩あり。
1回目京さんから4回目夏野さんまで観て撤収。
■感想
[1]虹歩さん
2個出し。
後半新作を出されたらしい。
①『ホワイト』
タイトルにあるように
配色や雰囲気が白い印象です。
初出しはだいぶ前っぽい感じがします。
虹歩さんスタンダードな演目というか。
シンプルに輝かしいですね。
この演目でも『Rainbow』というフレーズが出てきますが
『天満コーデ』しかり
虹歩さんの演目には色にちなんだものが多いですよね。
②『ド◯カム』
メドレー演目となります。
遠距離恋愛的要素があるので
フレーズ的に西日本でも観たくなりますよね。
晃生とか。
涙を浮かべ
涙を拭い立ち直っていくところが目を引きます。
[2]神崎 雪乃さん
観れたのは1演目。
リズミカルなダンスが展開されて
序盤がダウナーで暗めな雰囲気なのですが
終盤はスカッとしますねー!
ラストが盛り上がる感じでした。
[3]京 はるなさん
3個出し。
①『冒険者』
京はるの大冒険!
みたいなゲームのタイトルにありそうな感じです。
夢の世界の地図を広げて向かった先には――
どんな風景があったか?
深々と茂った森があったのだろうか?
モンスターとの戦闘するのでした!
②『収穫祭』
観たときの第一印象は
「懐かしい!」
一択です。
実は、私の2回目の観劇である
2014年9月頭渋谷道頓堀劇場にて
京 はるなさん最初の演目だからです。
秋ですね。
ぶどうが美味しい時期になりました。
にぎやかなお祭りのような感じがよく
ワイン飲みたくなりますね~。
普段、ワインは飲みませんけど。
③『ハッピーハロウィン』
新作だそうで。
「トリック・オア・トリート・&……」
という感じです。
&以下は……?
甘いものが必ずしも甘いとは限らない……?
[4]夕鶴さん
4個出し。
①『ねこ』
9月結大和と10月頭栗橋に引き続いての演目。
当初、あんまり観る機会がなかった本演目。
急によく観ますねー。
自由奔放かつ表情変化が激しい猫。
ごろごろしたり、煽ったり、
無邪気ですねー。
②『名探偵ちゅる子』
どうも3Ver.あるらしい?
前回栗橋がコミカルVer.でしたが
今回は中間に位置するとか。
ホームズいや江戸川ばりに難事件に挑むべく
証拠探しのために
場内を隈なく捜索する少女探偵。
証拠となる物品を押収した結果――
異変が!
難事件で得たものにはすごい効果がありますね!
このVer.で結構ハードな気がするんですが
さらなるハードがあるのか?
③『Dear♡しゅきぴ』
予想外でビックリ!
違う演目が来ると想定していたので。
私的によく観る機会が多い本演目。
最初に観たのもこちらでした。
複数推し系のお客さんにはなんともいえないフレーズ目白押しですね……。
奇しくも、この日に来ていた客層をみると
単推しタイプではなく、複数推しタイプが多かったように思えました。
いつもは愛らしい感じなんですが
この日は雰囲気が違うようにみえましたよ。
④『VIVA‼ちゅる色の人生』
ハ□プ□系アイドルが君臨しました。
初出しから今に至るまで必ず出しているんですよね。
もはやテッパン演目。
「みなさーん! こんばんは! 盛り上がりましょう! 手拍子、ハイ! ハイ!」
と扇動されていた。
この日はいつもと違う印象だったと思います。
[5]夏野 こだまさん
3個出し。
①『ガール』
7月中の大和などで観た演目。
タイトル間違っていました……すみません。
ベッドを観て勘違いしたんだと思います。
それがアレンジされていました。
かわいらしいガールな夏野さん。
大人びた感じというか
歯痒さというか
ビターチョコみたいな苦さがこの演目にはあると思うんですよね。
単にかわいい系ってだけでなく。
②『2023』
こちらはタイトルが合っていました!
観劇機会が多い印象の演目です。
干支にちなんだぴょこぴょこ跳ねる現代的なかわいらしさ
令和ですね。
一方で、選曲が渋く昭和なんですよね。
新春ぽいものの、秋といったフレーズもあって
通年性があると思います。
③周年作
9月中の栗橋で観た演目。
このあとも観ていますが
この演目は格別ですね。
デビュー作を観た前提でいくと
天使が気高い舞姫へと変わったかのような
美しさとエロさがあるんですよね。
特にベッドが顕著で
エロいんだけど、目頭が熱くなるんですよ。
夏野さんの演目だと、これが個人的に一番いいですね。
[6]浜崎 るりさん
下手すれば数年ぶりくらいに観た気がします。
観れたのは2演目。
①
タイトル不明でしたが
ひょっとしたら、周年作な気が?
ゴージャスで華やかな雰囲気で始まる演目。
浜崎さんのイケイケ系なキャラに合う印象です。
軽やかに
そして挑発的に動き回るのがらしい。
ベッドでもにぎやかさがありました。
②『ユニコーン』?
おそらくこのタイトルと思われます。
ポップで明るい、そしてにぎやかな一角獣。
フリーダムに
そして派手な世界観だなー、と思いました。
ひたすらに明るい!
池袋ミカド劇場
1週置いてのミカドでした。
次回は11月に行っています。
この日の昼食は美濃屋文右衛門へ。
ミカドからかなり近いです。

ご飯大盛りのカツ丼セット!
蕎麦屋のカツ丼や親子丼って美味しいですよね~。
美味しかったです!
3回目途中、
外出して晩杯屋へ。

生ビールとレシートの無料クーポンで付いてくる早出し系つまみ。

生ビール×2とあん肝、煮込み、マカサラ、麻婆豆腐を。
麻婆豆腐はお隣の席の人が「会計を終えていらない」ってなりまして
譲られたものだったりします。
ありがたや。
無料券を消化した結果、1000円切っています。
晩杯屋様々である。
ミカドに行くと毎回行ってしまいますね。
きっと11月も12月も行ってしまうでしょうねー。
お読みいただきありがとうございました。