「おかわりしようかな……」
と思ったのが1月10日(火)。
午前中で仕事が片付きまして。
どうするか考えていたんですよね。
次の個人的な観劇コースが2月の予定で
少し空くと思ったのですよ。
せっかくなので

を使おうかな、と。
こちらの入場回数券はクリスマスに販売していた余り分をクリスマス後に割引で販売されていました。
まるでクリスマスケーキやチキンの在庫分を翌日翌々日に割引で販売されるのと似ていますね。
12月27日に購入しました。
2023年5月結まで使えるのが大きい!
基本、1週1劇場1回を基本原則にしていますが、
2日も激混みでゆっくり観れませんでしたし
1月頭のミカドは個人的にかなり好みの香盤だったんですよねー。
例外的におかわりを選択。
12時10分くらいに池袋ミカド劇場到着。
上記回数券で入場するのでした。
着いたら、2番目愛野さんのステージ中だったという。
上手にあった正月飾りは撤去されていました。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
先ほども書きましたが
この香盤最高ですね……。
■感想
2日と10日の両方のを含みます。
文章量調整の兼ね合いで
2月結までで観た演目の感想を簡潔にしています。
[1]虹歩さん
観れたのは2演目。
①『KAKERA』
正月新作。
正月飾りのような絢爛豪華な衣装が目に引きます。
伝家の宝刀・ブリッジの日の出のような感じとか
2023年最初のスタートが虹歩さんということで
幸先がいいストリップ観劇初めになったなー、と思いました。
2日のこと。
満席激混みで暑かった場内にて
「暖房暑いです……」
と代弁していただき、助かりました。
②『天満コーデ』
タイトルは大阪が天満の地で取りそろえた衣装から来ているようです。
なるほど。
都度衣装が違うようです。
今回のステージ衣装には猛虎魂を感じます。
阪神タイガース的な?
この演目ベッドがすごくいいですよねー。
虹が掛かる青空を観るような
スカッとした観後感ありませんか?
[2]愛野 いづみさん
3個出し。
①正月新作
神社に初詣に行ったら
お祭りがやっていること多いと思うのですよ。
扇子を使った舞いや的屋をやっているようないなせな男がいたりとか。
そういうものを彷彿とさせる前半。
後半はというと
過去に正月早々お酒で失敗したことを思い出しますね……。
「酒を飲んでも飲まれるな!」
と肝に銘じたくなります。
②『ジャニ〇ズ』
某男性アイドル事務所のメドレー演目となります。
古いものから新しいものまで幅広い!
〇GEN〇Iとか!
〇ジャニ〇とか!
時期的にニューイヤーコンサートを彷彿とさせますねー。
東京ドームで毎年やっているやつです。
時期的にピッタリ過ぎますねー!
楽日に行ったらストロボ演出があってライブっぽさが増しました!
③『OL』
こちらは2022年12月結の大和で観た演目。
過去に道劇とかで観たかな、たぶん?
ミカドの広さがちょうどいい感じですね。
勤務中に真面目そうなOLが……。
〇〇を視聴しているというシチュエーションがたまらん!
ギャップに弱いんですよねー。
[3]箱館 エリィさん
観れたのは4演目。
①『state of mind』
新作。
タイトルを訳した場合、『心境』もしくは『心の状態』となります。
2023年に向けた抱負的な感じでしょうか?
正月でファンベールと着物で和風。
なのですが、洋楽……?
メリーゴーランドのように揺れ動く心みたいな感じですかねー?
それに合わせて濃厚で長時間やるお鍋はじわじわ来ます。
②『連獅子』
OPで気付きましたが
こちらはきよ葉さん(正確には南美 光さん)の演目でした。
正月週にきよ葉さんを観る機会がなかったため、実は初見だったりします。
ここではきよ葉さん表記で。
伝統芸のような神妙な頭回しから一転して
短刀を構えるくノ一が出現!
ベッドを観ていると
きよ葉さんのガッツリ攻撃的なドエロお鍋を思い出しますね~。
きよ葉さんをそこそこ観劇機会があったので印象に残っています。
③『がんばれ!箱館係長』
こちらは2022年12月結大和で観た演目となります。
忘年会シーズンが終わって新年会シーズンとなりました!
ひと昔前のテレビ番組思い出しますね。
浜〇課長主役のドラマや2曲目のお笑い芸人の芸とか『エ〇タの〇様』っぽさあります。
私的にもテ〇トモとか〇ンディ〇野とか馴染みがあります。
忘・新年会を思い出して
あるがままにお鍋に浸るというのもシチュエーション的にいいですね。
明日はきっといい日になるなー、と思わせる締め方でした!
④『限界☆アイドル』
こちらの演目は後に他劇で複数回観ますが
初見の感想は違っていて
「炎のファイターの改変じゃない!?」
でした。
2日にダブルステージでSM興行で星乃さんとやっていた歴史的会戦のリターン・マッチが繰り広げられていたので
てっきりそれをアレンジしたものだと思ったのです!
限界=芸人という認識でした……。
特殊系アイドル云々とのくだりから推測したら、そっちかと気付きます。
この演目の感想は別項で真面目に書きます。
[4]星乃 結子さん
観れたのは正月新作。
何気にシングルで星乃さんを観るのは初見だったという。
SM興行のプロレス系のイメージ強め!
「祇園精舎の~」のくだりから連想するに
大晦日の除夜の鐘が鳴って正月に至ったかのような新年の幕開け感ありますね。
白くてやわらかい肌を見ると
ふわふわアイドルというのがわかる気がします。
[5]くるるさん
2個出し。
①『魔法少女』
こちらは8人の魔法少女プロジェクトによるものです。
正式名称わからないですが、暫定でこちらにします。
先に道劇の夕鶴さんVer.をアップしていますが
順番的に最初に遭遇した魔法少女はくるるさんとなります。
後述のいちるさんとコンセプトは同じと思われます。
前々回のミカド記事で微妙にあらすじを書いているのでストーリーは割愛。
くるるさんの魔法少女は王道!
怯えた少女が魔法少女に変身して日常を取り戻すべく奮闘する様が主人公っぽさあります。
OPも魔法少女にちなんでいていいですよね。
その作品は王道かというと……ですが。
一貫していいと思いました。
②『はいからさん』?
観て思ったのが
「大正ロマン!」
でした。
『サクラ大戦』とか『はいからさんが通る』とかの世界観。
はいからさんの方は宝塚でも扱っていた気が?
結構、このあたりの時代考証も好きです。
[6]ちるちる☆いちるさん
観れたのは2演目。
①『獅子舞』
見どころはやはり2曲目!
獅子舞いでその曲を使うんだ、というネタのセンスがいいですよね。
ガリガリ噛むのに合います!
かぶり席に座っていれば、噛まれて御利益を得るかもしれません。
噛まれるだけでなく
ガンマンないちるさんにハートを撃ち抜かれるような
ユニークさとキレ味あるダンスに魅了される演目ですねー。
②『魔法少女』
ご自身の7周年作とテイストが異なります。
くるるさんのところでも書きましたが
8人の魔法少女プロジェクトによるものです。
2人目に遭遇したのはいちるさんでした。
いちるさんはというと
フリーダム☆カオス☆制御不能
な魔法少女でした。
「ミサイルだ―――!」
だったり
「隕石だ――!」
と都度日常を脅かす存在が異なります。
脅威に屈することなく
予想不能な動きで事件を解決しそうな強さがありますよね。
あんまり表情変わらない私ですが
いちるさんは面白くて思わず笑う場面多いです。
ここまで3人の魔法少女に遭遇しました。
今後の観劇コース上、もしかしたらもう1人と遭遇する可能性があるかもしれません。
その1人が観れれば、書こうかと思うことがあるのですが、どうなるやら……。
池袋ミカド劇場。
おかわりしましたー。
クリスマス回数券消化1。
この日はミカドの北北東の明治通り沿いにある満賀留へ。

日替わりランチにしました。
サバカツ丼ときしめんを。
美味しかったですねー。
夜に小腹が空きまして晩杯屋へ。

馬ハイ!

岩下のらっきょと煮込み、あん肝を。
あん肝が美味しすぎます。
あん肝ほど酒のつまみに合うものはないですね!
それくらいあん肝大好物!
岩下といえば岩下の新生姜を扱った演目を栗さんがかつて出していたな、と。
流石にもう出さないかな?
2月のある日

10000円で格安回数券を再び入手。
期限は5月頭まで。
特別興行では+1500円払えばいい模様。
今後を踏まえて購入しました。
この回数券とクリスマス回数券がある状態。
つまり5月頭までに3回、5月結まで2回で計5回ミカドに行くことになるという。
春にミカドかな、と書いたので
3月頭~5月結まで5回行きます。
いつ最初に行くでしょうか?
お読みいただきありがとうございました。
と思ったのが1月10日(火)。
午前中で仕事が片付きまして。
どうするか考えていたんですよね。
次の個人的な観劇コースが2月の予定で
少し空くと思ったのですよ。
せっかくなので

を使おうかな、と。
こちらの入場回数券はクリスマスに販売していた余り分をクリスマス後に割引で販売されていました。
12月27日に購入しました。
2023年5月結まで使えるのが大きい!
基本、1週1劇場1回を基本原則にしていますが、
2日も激混みでゆっくり観れませんでしたし
1月頭のミカドは個人的にかなり好みの香盤だったんですよねー。
例外的におかわりを選択。
12時10分くらいに池袋ミカド劇場到着。
上記回数券で入場するのでした。
着いたら、2番目愛野さんのステージ中だったという。
上手にあった正月飾りは撤去されていました。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 虹歩
2 愛野 いづみ
3 箱館 エリィ
4 星乃 結子
5 くるる
6 ちるちる☆いちる
2 愛野 いづみ
3 箱館 エリィ
4 星乃 結子
5 くるる
6 ちるちる☆いちる
先ほども書きましたが
この香盤最高ですね……。
■感想
2日と10日の両方のを含みます。
文章量調整の兼ね合いで
2月結までで観た演目の感想を簡潔にしています。
[1]虹歩さん
観れたのは2演目。
①『KAKERA』
正月新作。
正月飾りのような絢爛豪華な衣装が目に引きます。
伝家の宝刀・ブリッジの日の出のような感じとか
2023年最初のスタートが虹歩さんということで
幸先がいいストリップ観劇初めになったなー、と思いました。
2日のこと。
満席激混みで暑かった場内にて
「暖房暑いです……」
と代弁していただき、助かりました。
②『天満コーデ』
タイトルは大阪が天満の地で取りそろえた衣装から来ているようです。
なるほど。
都度衣装が違うようです。
今回のステージ衣装には猛虎魂を感じます。
この演目ベッドがすごくいいですよねー。
虹が掛かる青空を観るような
スカッとした観後感ありませんか?
[2]愛野 いづみさん
3個出し。
①正月新作
神社に初詣に行ったら
お祭りがやっていること多いと思うのですよ。
扇子を使った舞いや的屋をやっているようないなせな男がいたりとか。
そういうものを彷彿とさせる前半。
後半はというと
「酒を飲んでも飲まれるな!」
と肝に銘じたくなります。
②『ジャニ〇ズ』
某男性アイドル事務所のメドレー演目となります。
古いものから新しいものまで幅広い!
〇GEN〇Iとか!
〇ジャニ〇とか!
時期的にニューイヤーコンサートを彷彿とさせますねー。
東京ドームで毎年やっているやつです。
時期的にピッタリ過ぎますねー!
楽日に行ったらストロボ演出があってライブっぽさが増しました!
③『OL』
こちらは2022年12月結の大和で観た演目。
過去に道劇とかで観たかな、たぶん?
ミカドの広さがちょうどいい感じですね。
勤務中に真面目そうなOLが……。
〇〇を視聴しているというシチュエーションがたまらん!
ギャップに弱いんですよねー。
[3]箱館 エリィさん
観れたのは4演目。
①『state of mind』
新作。
タイトルを訳した場合、『心境』もしくは『心の状態』となります。
2023年に向けた抱負的な感じでしょうか?
正月でファンベールと着物で和風。
なのですが、洋楽……?
メリーゴーランドのように揺れ動く心みたいな感じですかねー?
それに合わせて濃厚で長時間やるお鍋はじわじわ来ます。
②『連獅子』
OPで気付きましたが
こちらはきよ葉さん(正確には南美 光さん)の演目でした。
正月週にきよ葉さんを観る機会がなかったため、実は初見だったりします。
ここではきよ葉さん表記で。
伝統芸のような神妙な頭回しから一転して
短刀を構えるくノ一が出現!
ベッドを観ていると
きよ葉さんのガッツリ攻撃的なドエロお鍋を思い出しますね~。
きよ葉さんをそこそこ観劇機会があったので印象に残っています。
③『がんばれ!箱館係長』
こちらは2022年12月結大和で観た演目となります。
忘年会シーズンが終わって新年会シーズンとなりました!
ひと昔前のテレビ番組思い出しますね。
浜〇課長主役のドラマや2曲目のお笑い芸人の芸とか『エ〇タの〇様』っぽさあります。
私的にもテ〇トモとか〇ンディ〇野とか馴染みがあります。
忘・新年会を思い出して
あるがままにお鍋に浸るというのもシチュエーション的にいいですね。
明日はきっといい日になるなー、と思わせる締め方でした!
④『限界☆アイドル』
こちらの演目は後に他劇で複数回観ますが
初見の感想は違っていて
「炎のファイターの改変じゃない!?」
でした。
2日にダブルステージでSM興行で星乃さんとやっていた歴史的会戦のリターン・マッチが繰り広げられていたので
てっきりそれをアレンジしたものだと思ったのです!
特殊系アイドル云々とのくだりから推測したら、そっちかと気付きます。
この演目の感想は別項で真面目に書きます。
[4]星乃 結子さん
観れたのは正月新作。
何気にシングルで星乃さんを観るのは初見だったという。
SM興行のプロレス系のイメージ強め!
「祇園精舎の~」のくだりから連想するに
大晦日の除夜の鐘が鳴って正月に至ったかのような新年の幕開け感ありますね。
白くてやわらかい肌を見ると
ふわふわアイドルというのがわかる気がします。
[5]くるるさん
2個出し。
①『魔法少女』
こちらは8人の魔法少女プロジェクトによるものです。
正式名称わからないですが、暫定でこちらにします。
先に道劇の夕鶴さんVer.をアップしていますが
順番的に最初に遭遇した魔法少女はくるるさんとなります。
後述のいちるさんとコンセプトは同じと思われます。
前々回のミカド記事で微妙にあらすじを書いているのでストーリーは割愛。
くるるさんの魔法少女は王道!
怯えた少女が魔法少女に変身して日常を取り戻すべく奮闘する様が主人公っぽさあります。
OPも魔法少女にちなんでいていいですよね。
その作品は王道かというと……ですが。
一貫していいと思いました。
②『はいからさん』?
観て思ったのが
「大正ロマン!」
でした。
『サクラ大戦』とか『はいからさんが通る』とかの世界観。
はいからさんの方は宝塚でも扱っていた気が?
結構、このあたりの時代考証も好きです。
[6]ちるちる☆いちるさん
観れたのは2演目。
①『獅子舞』
見どころはやはり2曲目!
獅子舞いでその曲を使うんだ、というネタのセンスがいいですよね。
ガリガリ噛むのに合います!
かぶり席に座っていれば、噛まれて御利益を得るかもしれません。
噛まれるだけでなく
ガンマンないちるさんにハートを撃ち抜かれるような
ユニークさとキレ味あるダンスに魅了される演目ですねー。
②『魔法少女』
ご自身の7周年作とテイストが異なります。
くるるさんのところでも書きましたが
8人の魔法少女プロジェクトによるものです。
2人目に遭遇したのはいちるさんでした。
いちるさんはというと
フリーダム☆カオス☆制御不能
な魔法少女でした。
「ミサイルだ―――!」
だったり
「隕石だ――!」
と都度日常を脅かす存在が異なります。
脅威に屈することなく
予想不能な動きで事件を解決しそうな強さがありますよね。
あんまり表情変わらない私ですが
いちるさんは面白くて思わず笑う場面多いです。
ここまで3人の魔法少女に遭遇しました。
今後の観劇コース上、もしかしたらもう1人と遭遇する可能性があるかもしれません。
その1人が観れれば、書こうかと思うことがあるのですが、どうなるやら……。
池袋ミカド劇場。
おかわりしましたー。
クリスマス回数券消化1。
この日はミカドの北北東の明治通り沿いにある満賀留へ。

日替わりランチにしました。
サバカツ丼ときしめんを。
美味しかったですねー。
夜に小腹が空きまして晩杯屋へ。

馬ハイ!

岩下のらっきょと煮込み、あん肝を。
あん肝が美味しすぎます。
あん肝ほど酒のつまみに合うものはないですね!
それくらいあん肝大好物!
岩下といえば岩下の新生姜を扱った演目を栗さんがかつて出していたな、と。
流石にもう出さないかな?
2月のある日

10000円で格安回数券を再び入手。
期限は5月頭まで。
特別興行では+1500円払えばいい模様。
今後を踏まえて購入しました。
この回数券とクリスマス回数券がある状態。
つまり5月頭までに3回、5月結まで2回で計5回ミカドに行くことになるという。
春にミカドかな、と書いたので
3月頭~5月結まで5回行きます。
いつ最初に行くでしょうか?
お読みいただきありがとうございました。