「池袋ミカド劇場行こう!」
と友達から言われたのが11月中旬になります。
私、一部の友達にはストリップ観劇していることを伝えています。
ストリップ専門のSNSをやっていることは伝えていません。
全員には流石に公言していないです。
11月中旬の時点で
その友達ともう一人の友達と
12月頭にミカドへ観劇という話になりました。
特に予定もない週だったので行きましたよ。
12月4日(日)。
晴れ。
11時にビッグカメラ前で友達一人と合流。
もう一人は寝坊したという。
合流は12時以降となりました。
一足先に来た私ともう一人は昼食を済ませて
11時20分に池袋ミカド劇場へ。
実はこの日のお目当てはいちるさんでした。
特に一人がいちるさんが観たいとのことだったので。
友達が名前を告げて早朝料金を払って先に場内へ。
私はというと、

先週入手した回数券とスタンプカードを提示。
いちるさんの名前を告げて入場するのでした。
この日ともう一週行くつもりだったんですよね。
だから格安回数券を買ったんのですよ。
さて、先週は平日で空いていましたが
今週は日曜なので普通に混み混み。
結果的に、それなりに良い地点で観れましたよ。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
緑さんが初見。
新人から若手、中堅、ベテランと非常にバランスがいい香盤だと思いました。
こういう香盤大好き。
■感想
[1]ちるちる☆いちるさん
3個出し。
①『蜃気楼』
和傘に和風の衣装を召した立ち上がり。
タイトル名は2曲目に掛かっている模様。
表情変化がよくて
目力のあるいちるさんのキリッとした表情と時折見せる小悪魔っぽさがいいですね。
狂犬と謳われたデビュー当初とは違い
終始カッコいいという。
②『星』
久々に出された演目とのこと。
星をあしらった衣装と曲が印象的。
過去に初期の周年作で『かぐや姫』を題材とした演目があったことを思い出します。
そちらは月で、こちらは星。
エアリアルで宙へ浮かぶ姿が
煌びやかに光り輝く星のように思えました。
③『魔法少女ちるちる』
7周年作とのこと。
2016年1月中の晃生で初めていちるさんを観ましたが
ここまで続けられているとうれしいですね。
まず思ったのが
この演目を観るとRPGをやりたくなるのですよね。
〇マサガとか、F〇とか。
結末は伏せますが
いちるさんらしくて面白いオチだと思います。
最初期から変身を遂げられたと思うので
なんだかんだ現実なのかな、と思います。
まさかこのとき再び魔法少女に出会うとは思いもよらず……。
[2]美樹 うららさん
観れたのは2演目。
①『Winter』
秋~冬~春という一連の季節の巡りがあるのかな、と思いました。
配色的にもステージパートは秋っぽい気がします。
赤いドレスで華麗に踊り、そして軽やなベリーダンス。
ベッド入りが冬に変わるという。
ス〇ボロフ〇アを聴くと雪が降るような季節感あるのですよねー。
ラストが雪が解けて春に至るのではないかと。
②『チャイナ』?
選曲的にチャイナと思われます。
見どころはなんといっても剣舞!
片手短刀を用いた舞いを披露されるのですが
海外で放映されたドラマの一幕を観ているかのようで。
細身長身の美樹さんが片手短刀を振るう剣豪のような。
一撃が重いタイプではなく、連続で繰り出す技巧派っぽさがありますよね。
[3]緑 アキさん
ショーとかを頻繁にされているかのような、舞台慣れされている印象を受けました。
山口 小夜子っぽさがあり。
2個出し。
①『緑花』
白系の花をあしらった衣装で始まる演目。
この演目優雅でいいですねー。
扇子を用いた宮廷風の踊りが華麗。
しっとりと静かなところもあれば、
熱く激しい舞いにもなり。
緊張感があり
場の空気も静かになっていたと思います。
この花は桃の花なんでしょうか。
個人的にはこの演目が結構いいと思いましたねー。
②『ストゼロOLクリボッチVer.』
②とは打って変わって現代的な世界観に。
いくつかVer.あるようですが
今回は季節的にクリスマス寄りという感じでしょうか。
季節違えば内容が変わると思われます?
季節はクリスマス期。
都会で独り暮らしするOLが朝目覚めて着替えします。
通勤電車に揺られて出社し、帰宅するという。
一人クリスマスに酒を飲んで
チキンをかじるというのは
過去に同じ経験があるので共感したくなるポイント。
そして自前と思われるあるものを使ったことにビックリ!
大和とかだとまた変わるのかな?
[4]山口 桃華さん
2個出し。
①『ディズニー』
曲や雰囲気的にこの演目かと。
ディズニー色強いので。
桃華さんの明るく楽しい感じが
ディズニー作品の一キャラクターっぽくていいですよね。
マジシャンというか、魔法使いが似合うというか。
チャームの魔法を掛けそうで。
この日はダブルリボンが舞っていました。
②『チャイナ』
選曲や衣装的、髪型的にこの演目っぽい?
チャイナな演目。
桃華さんのキャラクター的に明るい雰囲気で
特に2曲目がいいなー、と思いました。
どちらかといえば
①のようなアメリカンなイメージがあるので
桃華さんのチャイナは意外性があっていいですね。
[5]天咲 葵さん
観れたのは2演目。
①『ハート』
こちらは10月中の道劇でも観た演目。
萩尾 のばらさんから借りているようです。
今週で返すようでした。
道劇のときはあんまり気付けなかったのですが
ハートマークが印象に残りますよね。
あたたかい雰囲気というかハートフルと形容するのが適切か。
最後の言葉に入るのは「好き」だと思います。
本家を観たいな、と思ったのですが……。
②『スノーサウンド』
冬っぽい装いで始まる演目。
2年目ということは、こちらの演目は初期の作品になるのかな?
12月ということで冬ですねー。
関東以外では雪が降っていたという。
やわらかく包み込むような雰囲気があり
ドカッとした雪ではなく、粉雪が舞うような感じでした。
いつ関東では雪が降るんでしょう?
[6]夢乃 うさぎさん
観れたのは2演目。
①『猫』
髪の色が明るくなって
この演目に合いますね。
自由気まま、気まぐれな猫。
夢乃さんに非常に似合いますね。
うさぎだけど、猫になっているというか。
かぶり席だと
猫じゃらしの演出に参加できるかも?
②『BOSS』?
カラーリングから推測した演目。
違っていたらすみません。
色的には黒寄りかな?
クールな感じの演目でした。
過去に『Red』という演目を観たことがありますが
類する色彩を題材にしているのかも?
池袋ミカド劇場。
4週連続で色々楽しめました。
回数券消化2。
3回目いちるさんを観終えた後に
友達と飲みました。
感想を聞いたのですよね。
いちるさんのデジを撮ってもらったのですが
対応が面白かったのと、まともだったと。
地下アイドルのチェキに似た雰囲気だとも。
誰がよかったか尋ねたところ
二人とも「山口 桃華さん!」でした。
ストリッパーストリッパーしていて、アメリカンな感じをがいいと。
ダブルリボンの演出も好評でした。
なるほど。
逆に勉強になる回でした。
お読みいただきありがとうございました。
と友達から言われたのが11月中旬になります。
私、一部の友達にはストリップ観劇していることを伝えています。
全員には流石に公言していないです。
11月中旬の時点で
その友達ともう一人の友達と
12月頭にミカドへ観劇という話になりました。
特に予定もない週だったので行きましたよ。
12月4日(日)。
晴れ。
11時にビッグカメラ前で友達一人と合流。
もう一人は寝坊したという。
合流は12時以降となりました。
一足先に来た私ともう一人は昼食を済ませて
11時20分に池袋ミカド劇場へ。
実はこの日のお目当てはいちるさんでした。
特に一人がいちるさんが観たいとのことだったので。
友達が名前を告げて早朝料金を払って先に場内へ。
私はというと、

先週入手した回数券とスタンプカードを提示。
いちるさんの名前を告げて入場するのでした。
この日ともう一週行くつもりだったんですよね。
だから格安回数券を買ったんのですよ。
さて、先週は平日で空いていましたが
今週は日曜なので普通に混み混み。
結果的に、それなりに良い地点で観れましたよ。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 ちるちる☆いちる
2 美樹 うらら
3 緑 アキ
4 山口 桃華
5 天咲 葵
6 夢乃 うさぎ
2 美樹 うらら
3 緑 アキ
4 山口 桃華
5 天咲 葵
6 夢乃 うさぎ
緑さんが初見。
新人から若手、中堅、ベテランと非常にバランスがいい香盤だと思いました。
こういう香盤大好き。
■感想
[1]ちるちる☆いちるさん
3個出し。
①『蜃気楼』
和傘に和風の衣装を召した立ち上がり。
タイトル名は2曲目に掛かっている模様。
表情変化がよくて
目力のあるいちるさんのキリッとした表情と時折見せる小悪魔っぽさがいいですね。
狂犬と謳われたデビュー当初とは違い
終始カッコいいという。
②『星』
久々に出された演目とのこと。
星をあしらった衣装と曲が印象的。
過去に初期の周年作で『かぐや姫』を題材とした演目があったことを思い出します。
そちらは月で、こちらは星。
エアリアルで宙へ浮かぶ姿が
煌びやかに光り輝く星のように思えました。
③『魔法少女ちるちる』
7周年作とのこと。
2016年1月中の晃生で初めていちるさんを観ましたが
ここまで続けられているとうれしいですね。
まず思ったのが
この演目を観るとRPGをやりたくなるのですよね。
〇マサガとか、F〇とか。
結末は伏せますが
いちるさんらしくて面白いオチだと思います。
最初期から変身を遂げられたと思うので
なんだかんだ現実なのかな、と思います。
まさかこのとき再び魔法少女に出会うとは思いもよらず……。
[2]美樹 うららさん
観れたのは2演目。
①『Winter』
秋~冬~春という一連の季節の巡りがあるのかな、と思いました。
配色的にもステージパートは秋っぽい気がします。
赤いドレスで華麗に踊り、そして軽やなベリーダンス。
ベッド入りが冬に変わるという。
ス〇ボロフ〇アを聴くと雪が降るような季節感あるのですよねー。
ラストが雪が解けて春に至るのではないかと。
②『チャイナ』?
選曲的にチャイナと思われます。
見どころはなんといっても剣舞!
片手短刀を用いた舞いを披露されるのですが
海外で放映されたドラマの一幕を観ているかのようで。
細身長身の美樹さんが片手短刀を振るう剣豪のような。
一撃が重いタイプではなく、連続で繰り出す技巧派っぽさがありますよね。
[3]緑 アキさん
ショーとかを頻繁にされているかのような、舞台慣れされている印象を受けました。
山口 小夜子っぽさがあり。
2個出し。
①『緑花』
白系の花をあしらった衣装で始まる演目。
この演目優雅でいいですねー。
扇子を用いた宮廷風の踊りが華麗。
しっとりと静かなところもあれば、
熱く激しい舞いにもなり。
緊張感があり
場の空気も静かになっていたと思います。
この花は桃の花なんでしょうか。
個人的にはこの演目が結構いいと思いましたねー。
②『ストゼロOLクリボッチVer.』
②とは打って変わって現代的な世界観に。
いくつかVer.あるようですが
今回は季節的にクリスマス寄りという感じでしょうか。
季節違えば内容が変わると思われます?
季節はクリスマス期。
都会で独り暮らしするOLが朝目覚めて着替えします。
通勤電車に揺られて出社し、帰宅するという。
一人クリスマスに酒を飲んで
チキンをかじるというのは
過去に同じ経験があるので共感したくなるポイント。
そして自前と思われるあるものを使ったことにビックリ!
大和とかだとまた変わるのかな?
[4]山口 桃華さん
2個出し。
①『ディズニー』
曲や雰囲気的にこの演目かと。
ディズニー色強いので。
桃華さんの明るく楽しい感じが
ディズニー作品の一キャラクターっぽくていいですよね。
マジシャンというか、魔法使いが似合うというか。
チャームの魔法を掛けそうで。
この日はダブルリボンが舞っていました。
②『チャイナ』
選曲や衣装的、髪型的にこの演目っぽい?
チャイナな演目。
桃華さんのキャラクター的に明るい雰囲気で
特に2曲目がいいなー、と思いました。
どちらかといえば
①のようなアメリカンなイメージがあるので
桃華さんのチャイナは意外性があっていいですね。
[5]天咲 葵さん
観れたのは2演目。
①『ハート』
こちらは10月中の道劇でも観た演目。
萩尾 のばらさんから借りているようです。
今週で返すようでした。
道劇のときはあんまり気付けなかったのですが
ハートマークが印象に残りますよね。
あたたかい雰囲気というかハートフルと形容するのが適切か。
最後の言葉に入るのは「好き」だと思います。
本家を観たいな、と思ったのですが……。
②『スノーサウンド』
冬っぽい装いで始まる演目。
2年目ということは、こちらの演目は初期の作品になるのかな?
12月ということで冬ですねー。
関東以外では雪が降っていたという。
やわらかく包み込むような雰囲気があり
ドカッとした雪ではなく、粉雪が舞うような感じでした。
[6]夢乃 うさぎさん
観れたのは2演目。
①『猫』
髪の色が明るくなって
この演目に合いますね。
自由気まま、気まぐれな猫。
夢乃さんに非常に似合いますね。
うさぎだけど、猫になっているというか。
かぶり席だと
猫じゃらしの演出に参加できるかも?
②『BOSS』?
カラーリングから推測した演目。
違っていたらすみません。
色的には黒寄りかな?
クールな感じの演目でした。
過去に『Red』という演目を観たことがありますが
類する色彩を題材にしているのかも?
池袋ミカド劇場。
4週連続で色々楽しめました。
回数券消化2。
3回目いちるさんを観終えた後に
友達と飲みました。
感想を聞いたのですよね。
いちるさんのデジを撮ってもらったのですが
対応が面白かったのと、まともだったと。
地下アイドルのチェキに似た雰囲気だとも。
誰がよかったか尋ねたところ
二人とも「山口 桃華さん!」でした。
ストリッパーストリッパーしていて、アメリカンな感じをがいいと。
ダブルリボンの演出も好評でした。
なるほど。
逆に勉強になる回でした。
お読みいただきありがとうございました。