ファン感謝Day


渋谷道頓堀劇場では
月一回上記のイベントを行っており
終日入場料金3000円で入れます。

いつやるかは定かではありませんが
以前は11日とか21日とかその週の香盤初日が多かったです。

現在は木曜日に行われることが多い模様?
過去を振り返ってみると
私も木曜日に観劇することは少なかったと思います。

この日は渋谷行こうかな~、ってノリで行ったんだと思います。

当時は幕前に三味線弾き語りを行っていたと記憶しています。
知っているタンバ使いが二人ほどいらっしゃったので
ホームに戻った感じがしました。


今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 翔田 真央
2 愛奈 (初来演)
3 蟹江 りん
4 JUN
5 六花 ましろ
6 目黒 あいら
 




■感想

[1]翔田 真央さん

演目は2個出し。
両作品ともアニメ系

①『ドロンジョ

言わずと知れた女幹部キャラをモチーフとした演目。
だいぶ久々に観たんですが
この演目はお約束的なコミカルなパートが面白いですね。

ヤッターマ〇は何度もリメイクしているため
どの年代にも受けますよねー。
観たことないって人はいないと思いますし。


②『メーテル

調べたところ、
この演目を観たのは2015年3月中だったという。
すごい懐かしい!

某鉄道作品のヒロインがモチーフ。
①とは対照的にミステリアスな雰囲気です。

青系の照明が演目にピッタリでした。
銀河・夜感が増していいですねー。


オープンは今回もけん玉でした。



[2]愛奈さん

演目は2個出し。

①デビュー作

1月中のミカドで観たときはよくわからなかったんですが
今回観てデビュー作だと確信しました。

バレエテイストなダンス
回転盆でのポーズがしなやかだったなー、と。

改めてむっちりかわいい感じの娘だとおもいましたね。


②3作目

たぶん、ロッキーホラーショーを題材にした演目だったかと思われます?

初見はダークな仮面舞踏会的なものだと思ったんですよね。
途中で違うかな、と。

むしろ途中で陽気な曲に
表情豊かになり
前半と後半でギャップを感じましたよー。



[3]蟹江 りんさん

演目は2個出し。

①デビュー作

前回、2019年10月結のここで観た演目。

同じ演目ですが、
卒のない動きをされていて
演目をモノにした感じの余裕さが見られました。

ダンスパートはもちろん
ベッドでの動きもダイナミック!
新人さんとは思えぬ大胆さだな、と!


②『リンゴ

この演目は面白いですね!
まさにリンゴがテーマとなっています。

東北産のリンゴという
はっちぇけていて遊び心のあるダンスパート。
面白い演出もあり!

からのベッドパートは
赤い照明が印象的で
曲のフレーズに耳を傾けると
直接的ではないけどリンゴの要素が散らばっていました。


オープンではまさかのけん玉が!



[4]JUNさん

演目は2個出し。



和物だったかと?
落語的な?

ネタバレになってしまうので伏せますが
お代は高くつくということで

コミカルなステージからのベッドは妖艶でした。


オープンはフラフープからのけん玉!


②『雪女

長い黒髪に
雪のように白い肌
これは雪女ですね……。

不気味なんですが
シュールな演出もあって不思議というか
ある種妖気を感じますね。

昔話を思い出すと
結末が個人的には好きだったりします。



[5]六花 ましろさん

演目は2個出し。

①『Uka

全編通して
幸福がテーマなのかと思います。
ハッピーな感じといいますか。

キリッとした表情が印象に残りましたね。


②『星物語

星にちなんだ演目。
私も星を観るのは好きでして
真夜中に天体観測するのとか結構好き
今も昔もやることはあります。

時期的には夏の夜空で星を観に行きたくなりますね!
みなさんも都会の明かりがあって星が見えない場所ではなく、
山奥で静かに空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。



[6]目黒 あいらさん

演目は2個出し。

①『A&R

A=あいら
R=リ〇ラ


ということで

リボンまみれな舞台装置にこのアーティストのメドレーといえば
私の初ストリップ観劇時に目黒さんが出していた演目だったりします。


目黒さんといえばこういう演目というイメージ
過去を振り返ってしまいましたよ……。


②『カリフォルニア

こちらも過去にTSミュージックなどで観ていた演目。

ノリのいい曲に合わせて
キレキレのダンスを展開するのは
目黒さんならではだと思いますねー。

これぞこの人という感じで。

この日は照明もすさまじく
カラフルなムービングを効かせたライティングが
パフォーマンスとかみ合って凄まじかった……。



渋谷道頓堀劇場。
久々に行ったけど、けん玉ブームですね。


さて、この日観劇後に
ある方が観劇をやめる旨をツイートされていました。

かつて2016年1月31日にブログ記事全消しして
しばらく観劇はやめると考えていた自分自身を思い出したんですよね。


結果的にはその方は戻られて
今もなお観劇を続けているようですね。
よかったです。

むしろ私が……?



お読みいただきありがとうございました。