この記事では、
9月30日渋谷道頓堀劇場で引退された翔田さんの楽日について書いていきたいと思います。
※記憶が曖昧なため、多少異なる点があるかもしれません
今まで引退興行千秋楽は川中 理紗子さんで行っています。
休業前ラストは有馬 美里さんで行っていますね。
いずれも道劇さんとなります。
とはいえ、
9月1日時点ではどこも行かないつもりでした。
■開演前
朝起きたら晴れ。
夜から大型台風が接近しているとは思えないくらい晴れていました。
本当に来るんですかね?

道劇前に到着したのは開場後11時15分頃。
少し出遅れました。
階段下で某氏に会います。
ミカド祭りの景品とビールなどを交換。
昨年も大量に持ってきていましたね~。
場内に入ると
昨年9月30日ぶりの方が!
かなり驚いたとともに、非常に嬉しかったです。
近況を報告しました。
11時30分くらいになると場内見知った顔が多くなります。
立ち見も続々。
台風接近に伴って
2回で終了を予告する劇場が多い中
道劇さんでは巻いて4回回す方針で動いていました。
目安は22時30分終了予定でしたが……。
■有馬 美里さんソロステージ
11時40分。
上手袖にはA〇〇〇氏がスタンバイ。
「これより、有馬 美里プレステージを行いたいと思います」
と投光さんが宣言。
いつもの道劇開演アナウンス、ブザーが鳴ります。
赤い和服を纏い、手には白い羽扇子を持って登場します。
全く見覚えのない衣装や曲でした。
28日『for①』、29日『for②』という過去作のオマージュっぽかったのですが
最後に完全新作の『for③』だとは!
ステージは羽扇子をゆっくりと扇ぎ
静かで厳かな空気感。
終焉らしい雰囲気というか。
ベッドでは一転して8連続くらいポーズ切り!
昨年『裸のリマ』でもやった片足上げ三点ブリッジも!
ア〇〇〇氏がリボンを投げます。
同じ光景を観ているのか。
不思議な感じですね。
盆からステージに戻ってフィニッシュ。
場内拍手。
その後、デジなしで緞帳が閉じることなく
電〇グ〇ー〇の『Sh〇〇gr〇-L〇』が流れます。
場内手拍子。
後方にいた私は下手袖へ移動します。
隅っこに置かれていた箱を取り出し、洗濯用のメッシュカゴを広げます。
箱に入っている白色の8つの筒状の布を握りしめます。
去年とは違ってそこまで焦らずに済みます。
A〇〇〇氏と待つもなかなか出てこない?
有馬さんが逆さ「馬」の法被を着てステージに登場したところで、
上手袖のAN〇〇氏と一緒にリボンを投擲!
〇〇DY氏に合わせてステージにリボンを投げます。
チップが切られて行きます。
3投ほど投げた後
曲が終わり、慌てて有馬さんにチップを渡します。
最後に某氏が渡します。
有馬さんがお辞儀したところで再び両サイドから投げて終了。
緞帳が閉じます。
1回目は最初シングル、途中3-4、5-6ダブルとなりました。
巻き進行です。
この時点ではサインもあったかと思います。
自分はずっとお酒を飲んでいました。
■浅葱 アゲハさん一回目ステージ
13時30分くらい?
再び〇〇DY氏が上手袖にスタンバイします。
浅葱さんの奇数回のステージは中日替え以降は
『ポップコーン』だったのですが
ここで意外なものが
「ディ〇コの~♪」
と赤い衣装を着た浅葱さんが例のBGMと共に登場します。
正確には浅葱 アゲコさんですね。
過去に道劇さんにて度々観ている演目です。
・川中さん引退週→翔田さん
・虹歩さん周年週→はなさん
・有馬さん休業週→虹歩さん
なぜか特別なときに観ている印象が強いです。
そして今回も翔田さん引退興行週という特別な週となります。
形を変えて受け継がれていく演目ですね。
観るたびに特別な感情を抱きます。
ノリノリでシャープなダンスがカッコいいですね!
観れずに終わるかと思っていましたが、
観れてよかった!
赤い照明が当てられベッド曲ではガンガンポーズが切られていく。
再び某氏がリボンを添えます。
楽日ならではのレアなものが観れた感が。
と、道劇さん公式の方で動きが。
JRの運転状況の変更に伴い
劇場業務時間の変更を協議しているようでした。
■翔田 真央さん一回目ステージ
14時15分くらいだったでしょうか。
既に翔田さんはやる演目を予告していました。
その予告通り『サンバ』です。
この演目は2015年9月結同地で観ています。
11周年作。
他劇だと一度だけTSミュージックで観ています。
最後に観たのは2016年4月結でやはり道劇さん。
浅葱さんの12周年週でしたね。
なんとも久しぶり。
スポーツ感あふれるというか。
当時、ワールドカップというかオリンピックというか。
この演目を観ると海外観戦をしたくなるんですよね。
ダンスと曲がそうさせるのでしょうか?
オープン曲がまさにそんな感じで。
疾走感あるオープンでは続々とチップが切られていきました。
ダブル撮影へ。
と、Mさんより
「JRの運行停止に伴い、2回公演で終了します」
とのアナウンスが!
20時以降JR全線運行見合わせとのこと。
これでは帰る足がなくなってしまう。
泣く泣く早じまいとなったという。
台風で滅茶苦茶ですね……。
急遽、翔田さんラスト撮影へ。
当然、翔田さんの写真は階段まで伸びました。
写真は15時35分くらいまで続いたと思います。
以降の進行は
1-3、4-5、6となりました。
ラストはソロ進行となります。
次回に続きます。
9月30日渋谷道頓堀劇場で引退された翔田さんの楽日について書いていきたいと思います。
※記憶が曖昧なため、多少異なる点があるかもしれません
今まで引退興行千秋楽は川中 理紗子さんで行っています。
休業前ラストは有馬 美里さんで行っていますね。
いずれも道劇さんとなります。
とはいえ、
9月1日時点ではどこも行かないつもりでした。
■開演前
朝起きたら晴れ。
夜から大型台風が接近しているとは思えないくらい晴れていました。
本当に来るんですかね?

道劇前に到着したのは開場後11時15分頃。
少し出遅れました。
階段下で某氏に会います。
ミカド祭りの景品とビールなどを交換。
昨年も大量に持ってきていましたね~。
場内に入ると
昨年9月30日ぶりの方が!
かなり驚いたとともに、非常に嬉しかったです。
近況を報告しました。
11時30分くらいになると場内見知った顔が多くなります。
立ち見も続々。
台風接近に伴って
2回で終了を予告する劇場が多い中
道劇さんでは巻いて4回回す方針で動いていました。
目安は22時30分終了予定でしたが……。
■有馬 美里さんソロステージ
11時40分。
上手袖にはA〇〇〇氏がスタンバイ。
「これより、有馬 美里プレステージを行いたいと思います」
と投光さんが宣言。
いつもの道劇開演アナウンス、ブザーが鳴ります。
赤い和服を纏い、手には白い羽扇子を持って登場します。
全く見覚えのない衣装や曲でした。
28日『for①』、29日『for②』という過去作のオマージュっぽかったのですが
最後に完全新作の『for③』だとは!
ステージは羽扇子をゆっくりと扇ぎ
静かで厳かな空気感。
終焉らしい雰囲気というか。
ベッドでは一転して8連続くらいポーズ切り!
昨年『裸のリマ』でもやった片足上げ三点ブリッジも!
ア〇〇〇氏がリボンを投げます。
同じ光景を観ているのか。
不思議な感じですね。
盆からステージに戻ってフィニッシュ。
場内拍手。
その後、デジなしで緞帳が閉じることなく
電〇グ〇ー〇の『Sh〇〇gr〇-L〇』が流れます。
場内手拍子。
後方にいた私は下手袖へ移動します。
隅っこに置かれていた箱を取り出し、洗濯用のメッシュカゴを広げます。
箱に入っている白色の8つの筒状の布を握りしめます。
去年とは違ってそこまで焦らずに済みます。
A〇〇〇氏と待つもなかなか出てこない?
有馬さんが逆さ「馬」の法被を着てステージに登場したところで、
上手袖のAN〇〇氏と一緒にリボンを投擲!
〇〇DY氏に合わせてステージにリボンを投げます。
チップが切られて行きます。
3投ほど投げた後
曲が終わり、慌てて有馬さんにチップを渡します。
最後に某氏が渡します。
有馬さんがお辞儀したところで再び両サイドから投げて終了。
緞帳が閉じます。
1回目は最初シングル、途中3-4、5-6ダブルとなりました。
巻き進行です。
この時点ではサインもあったかと思います。
自分はずっとお酒を飲んでいました。
■浅葱 アゲハさん一回目ステージ
13時30分くらい?
再び〇〇DY氏が上手袖にスタンバイします。
浅葱さんの奇数回のステージは中日替え以降は
『ポップコーン』だったのですが
ここで意外なものが
「ディ〇コの~♪」
と赤い衣装を着た浅葱さんが例のBGMと共に登場します。
正確には浅葱 アゲコさんですね。
過去に道劇さんにて度々観ている演目です。
・川中さん引退週→翔田さん
・虹歩さん周年週→はなさん
・有馬さん休業週→虹歩さん
なぜか特別なときに観ている印象が強いです。
そして今回も翔田さん引退興行週という特別な週となります。
形を変えて受け継がれていく演目ですね。
観るたびに特別な感情を抱きます。
ノリノリでシャープなダンスがカッコいいですね!
観れずに終わるかと思っていましたが、
観れてよかった!
赤い照明が当てられベッド曲ではガンガンポーズが切られていく。
再び某氏がリボンを添えます。
楽日ならではのレアなものが観れた感が。
と、道劇さん公式の方で動きが。
JRの運転状況の変更に伴い
劇場業務時間の変更を協議しているようでした。
■翔田 真央さん一回目ステージ
14時15分くらいだったでしょうか。
既に翔田さんはやる演目を予告していました。
その予告通り『サンバ』です。
この演目は2015年9月結同地で観ています。
11周年作。
他劇だと一度だけTSミュージックで観ています。
最後に観たのは2016年4月結でやはり道劇さん。
浅葱さんの12周年週でしたね。
なんとも久しぶり。
スポーツ感あふれるというか。
当時、ワールドカップというかオリンピックというか。
この演目を観ると海外観戦をしたくなるんですよね。
ダンスと曲がそうさせるのでしょうか?
オープン曲がまさにそんな感じで。
疾走感あるオープンでは続々とチップが切られていきました。
ダブル撮影へ。
と、Mさんより
「JRの運行停止に伴い、2回公演で終了します」
とのアナウンスが!
20時以降JR全線運行見合わせとのこと。
これでは帰る足がなくなってしまう。
泣く泣く早じまいとなったという。
台風で滅茶苦茶ですね……。
急遽、翔田さんラスト撮影へ。
当然、翔田さんの写真は階段まで伸びました。
写真は15時35分くらいまで続いたと思います。
以降の進行は
1-3、4-5、6となりました。
ラストはソロ進行となります。
次回に続きます。