この記事の最後にこんなことを書きました。

>さて、今回は観劇予告を。


>気分転換をしたくなりまして。
>6月頭は2か月ぶりに観劇します。


6月6日です。
>場所は……当日わかります。
一か所は確定でもしかしたらハシゴもするかも?
>どこに行くのかはお楽しみに!



どこに行ったでしょうか?


6月6日(火)。
6月に入ってだいぶ暑くなってきましたね~。

去年に引き続き6月は大阪に。
昨年は仕事の関係ででしたが、今年は別件で。

グリコの隣の看板が昨年とは違うような……?
昨年の画像は消したので比較できず。


午前中、難波で過ごした後、
昨年と同じく近鉄難波駅に行き
奈良方面へと向かいます。


11時30分。
東大阪の地に到着。


昼飯を食べに

高井田ラーメンの住吉でラーメンを。
濃いめのスープに、コシのある麺が特徴的。
低価格でした。


普段なら大盛りにするところだったのですが
暑くて食欲がわかなかったので普通盛りに。
この選択が後に悲劇を生むことに……。


しっかりと食べないとダメですね。


イオンで酒とか買いたかったのですが
このときは禁酒中。
買い物をろくにしなかったのもミスだったか。


12時過ぎ。
昨年9月頭以来の晃生ショー劇場へ。
なぜか6月は大阪に縁があります。
2015年も2016年も6月に行っていますしね。


入り口にて、回数券を見せて入場。


今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略

1 有馬 美里
2 葵 マコ (バースデー)
3 新條 希
4 蘭 あきら (6日~)
5 アキラ


1~5日はRiNさんが入られていたという。


昨年はPP大会でしたね。


この日は2回目まではそこそこの入り。
3回目以降は少数観劇で居心地が……。
まったりというレベルを越していましたね。


同時に3月31日以来の2か月ぶりの観劇だったため
体力配分を完全にミスりました。
3回目はまともに観れなかったです。
いやはや。


いつもの格子戸さんの晃生アナウンス後、
有馬さんのステージが始まりました。



例のごとく一言感想を書きます。
詳細(ネタバレ)は次の記事にて。


~~~~~~~~


トップの有馬さん
①フラメンコなステージ。ベッドがお鍋ではなかったような……?
大正ロマンな演目。竹久夢二を思い浮かべました。


・二番目のマコさん
①和風な演目で豊穣の舞いを彷彿とさせるものでした。
②空な演目。雨といい「」がイメージというか。
③オシャンティな演目。目隠しがキーとなっていてお鍋がたまらないですね~。


・三番目の新條さん
①舞浜のテーマパークな演目。ゴージャスなドレスにエレガントなダンスが魅力的
②タ〇ツバな演目。激しい曲調でのクラブテイストな照明の下のダンスが楽しかったですね~。
③アイドルな周年作。合いの手ありで渋谷や秋葉原の現場にいる気分になりましたよ。


・トリ前の蘭さん
①ネコな演目。ねっとりとした動きと気ままな動きがネコっぽい
②ラテンな演目。ベッド時に口ずさんでいたところが興味深かったですね~。


・トリのアキラさん
①フレンチカンカン。ダイナミックな動きがカッコいい!
バレエ。流麗で軽やかなダンスが美しい。


~~~~~~~~

一言感想終了。
ここからは雑感となります。
内容は以下です。



・リボンについて
・フィナーレについて
・回数券について
・松本格子戸さんについて


・リボンについて

この日はタンバさんがお一人だけだったかと。



・フィナーレについて

1回目は〇ヨンセではなかったです。
2016年1月中と6月頭も1回目は違ったかな?
2~3回目はいつものビヨ〇セ。
いずれもロングVer.でした。


皆さん個性的なダンスを披露されるフィナーレですが
今回はアキラさんが非常に面白かったというかフリーダムでしたね。


毎回アキラさんが緞帳からステージをチラ見。
それどころか3回目フィナーレでは
突如、有馬さんと両手を繋いでダンスを展開!
このときアキラさんが洋風な衣装、有馬さんが和装をしていたので
非常にシュールな感じでしたね~。



・回数券について

販売なし。



・松本格子戸さんについて

晃生では1月中と6月頭、前回9月頭にいらっしゃいましたね。
今回も格子戸さんの照明を観れました。
6日から入られていたようで。
7回中4回観れるというのも不思議な感じですね。



晃生ショー劇場。
久々で疲れましたが、面白かったです。


本当は東洋さんにも行こうと考えていたのですが
お腹が減っていたのでなくなく諦めました。


カルダモンでカレー食べようと向かったところ営業終了。
梨花食堂も同様。
迷った結果、前回大阪に行ったときにも訪れたストライク軒へ。

シンカーを食べました。
魚介系でクリーミーな味わい。
ご飯と非常に合うスープでした。



晃生さんはあと3回、東洋さんはあと2回行けるのですが
回数券とプリペイドカードは先日某氏に渡しました。



お読みいただきありがとうございました。
後ほど感想も書きます。