10月結。
広島第一劇場と川崎ロック座に行きました。
一気に新規館二つですね。
で、終わりません。
11月8日(日)。
この日は天気がイマイチでした。
やれやれですよ。
色々と複雑になった渋谷駅から東急東横線特急「横浜中華街行き」に乗車。
約30分ほどで横浜駅に到着します。
そこで、京急にバトンタッチ。
2駅ほどで目的地のある駅へ。
程なくして浜劇に到着。
たぶんカップラーメンができる時間より掛かっていません。
駅から劇場まで最短???
訪れた理由を書きます。
・浜劇に行ってみたかった
・魅力的な香盤
・この週しかなかった
推している踊り子さんが誰も関東に乗っていない、かつ他の方からオススメされた踊り子さんが複数乗っているのが11月頭の浜劇さんだったんですよね。
この週を逃すと来年になってしまうのですよ……。
※年内の観劇コースはほぼ決まっています
この日を選んだ理由は人が多い日がいいかなー、と思ったので。
特に意図はありません。
11時30分くらいに劇場入りします。
早朝料金の4000円を支払って中へ。
ロビーは狭めですね。
そのまま場内に。
劇場内の感想を列挙します。
・「狭い!?」
・盆と客席の距離が近い
・背もたれのない椅子(移動しやすい、反面長時間いるのは厳しい?)
似ている劇場はないですね。
開場30分後に来たのですが、なぜかかぶり席が空いていました。
なぜ?
ありがたく確保して外出します。
その後も3回目1-2番さんでダブルがあった程度でまったり進行だったかな?
浜劇さんではお昼の12時までの外出と30分の外出(回数制限アリ)があるらしい。
結局、お昼の外出しかしませんでした。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 板野 舞
2 広瀬 あいみ
3 香坂 ゆかり
4 小宮山 せりな
5 藤月 ちはる
6 小澤 マリア
香坂さん以外初見となります。
10月結の川崎ロック座では知り合い多数でしたが、やはり知人は誰もいませんでした。
アウェイ感が半端じゃないですね……。
12時になり、暗転とアナウンス。
照明が当たる先には、マジシャンがスタンバイしていました。
例のごとく一言感想を書きます。
詳細(ネタバレ)は次の記事にて。
~~~~~~~~
・トップの板野さん
①マジックショーです。何気に回毎に内容が異なっている……?
②成長と振り返り。和風でほっこりとしますね。
・二番目の広瀬さん
①和ロックな演目です。立ち上がりが『豹』……。
②なるほど。「布ですね……」
・三番目の香坂さん
①キャ○ツア○。DXKさんで観たときと細かい部分が変わったような?
②『秋→冬→春』と移り変わる感じがいいですよね。さながら草原。
③「乾杯したくなる……」。風呂上りとかね……。
・四番目の小宮山さん
①「こういう同僚がいたら……」。椅子とデスクをああいう風に使ったらリストラかな?
②「レーザービーム!」。形容するとしたらこの言葉しかないですね。
・トリ前の藤月さん
バニーガールな演目。カジノっぽい?ルーレットですし。
・トリの小澤さん
①レッドドラゴン! 獰猛で激しい感じですかね。
②和ロックな演目です。一挙手一投足がクール。
~~~~~~~~
一言感想終了。
ここからは雑感となります。
内容は以下です。
・リボンについて
・ダブル進行について
・プログラムについて
・リボンについて
この日は1回目に広瀬さん、1~2回目まで香坂さんでいらっしゃった。
ポラロイド撮影場所の上手が投擲ポイントのようです。
川崎さんでは投げる場所が上手で撮影場所は下手でしたね。
並ぶ場所の関係かな?
・ダブル進行について
3回目の1-2番さんでのみ発生。
TS形式でした。
川崎さんは道劇形式だったんですが、同じロック系でも異なるんですね。
意外です。
・プログラムについて
浜劇さんでは一枚紙が渡されます。
表:プログラム(香盤表)
裏:タレントの演目
表では香盤順に踊り子さんのプロフィールと公演時間、注意事項が記載されています。
裏には各踊り子さんの演目名とその構成、見所が記されています。
なんというか、丁寧な試みですね。
と、同時に、
「感想書かなくて大丈夫ですよね?」
と思ったり。
書かなきゃダメですかね?
浜劇。
楽しめました。
腰と首がやられました。
立ち見か2列目がベストですかね?
お読みいただきありがとうございました。
後ほど踊りの感想についても書きます。
広島第一劇場と川崎ロック座に行きました。
一気に新規館二つですね。
で、終わりません。
11月8日(日)。
この日は天気がイマイチでした。
やれやれですよ。
色々と複雑になった渋谷駅から東急東横線特急「横浜中華街行き」に乗車。
約30分ほどで横浜駅に到着します。
そこで、京急にバトンタッチ。
2駅ほどで目的地のある駅へ。
程なくして浜劇に到着。
たぶんカップラーメンができる時間より掛かっていません。
駅から劇場まで最短???
訪れた理由を書きます。
・浜劇に行ってみたかった
・魅力的な香盤
・この週しかなかった
推している踊り子さんが誰も関東に乗っていない、かつ他の方からオススメされた踊り子さんが複数乗っているのが11月頭の浜劇さんだったんですよね。
この週を逃すと来年になってしまうのですよ……。
※年内の観劇コースはほぼ決まっています
この日を選んだ理由は人が多い日がいいかなー、と思ったので。
特に意図はありません。
11時30分くらいに劇場入りします。
早朝料金の4000円を支払って中へ。
ロビーは狭めですね。
そのまま場内に。
劇場内の感想を列挙します。
・「狭い!?」
・盆と客席の距離が近い
・背もたれのない椅子(移動しやすい、反面長時間いるのは厳しい?)
似ている劇場はないですね。
開場30分後に来たのですが、なぜかかぶり席が空いていました。
なぜ?
ありがたく確保して外出します。
その後も3回目1-2番さんでダブルがあった程度でまったり進行だったかな?
浜劇さんではお昼の12時までの外出と30分の外出(回数制限アリ)があるらしい。
結局、お昼の外出しかしませんでした。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 板野 舞
2 広瀬 あいみ
3 香坂 ゆかり
4 小宮山 せりな
5 藤月 ちはる
6 小澤 マリア
香坂さん以外初見となります。
10月結の川崎ロック座では知り合い多数でしたが、やはり知人は誰もいませんでした。
アウェイ感が半端じゃないですね……。
12時になり、暗転とアナウンス。
照明が当たる先には、マジシャンがスタンバイしていました。
例のごとく一言感想を書きます。
詳細(ネタバレ)は次の記事にて。
~~~~~~~~
・トップの板野さん
①マジックショーです。何気に回毎に内容が異なっている……?
②成長と振り返り。和風でほっこりとしますね。
・二番目の広瀬さん
①和ロックな演目です。立ち上がりが『豹』……。
②なるほど。「布ですね……」
・三番目の香坂さん
①キャ○ツア○。DXKさんで観たときと細かい部分が変わったような?
②『秋→冬→春』と移り変わる感じがいいですよね。さながら草原。
③「乾杯したくなる……」。風呂上りとかね……。
・四番目の小宮山さん
①「こういう同僚がいたら……」。椅子とデスクをああいう風に使ったらリストラかな?
②「レーザービーム!」。形容するとしたらこの言葉しかないですね。
・トリ前の藤月さん
バニーガールな演目。カジノっぽい?ルーレットですし。
・トリの小澤さん
①レッドドラゴン! 獰猛で激しい感じですかね。
②和ロックな演目です。一挙手一投足がクール。
~~~~~~~~
一言感想終了。
ここからは雑感となります。
内容は以下です。
・リボンについて
・ダブル進行について
・プログラムについて
・リボンについて
この日は1回目に広瀬さん、1~2回目まで香坂さんでいらっしゃった。
ポラロイド撮影場所の上手が投擲ポイントのようです。
川崎さんでは投げる場所が上手で撮影場所は下手でしたね。
並ぶ場所の関係かな?
・ダブル進行について
3回目の1-2番さんでのみ発生。
TS形式でした。
川崎さんは道劇形式だったんですが、同じロック系でも異なるんですね。
意外です。
・プログラムについて
浜劇さんでは一枚紙が渡されます。
表:プログラム(香盤表)
裏:タレントの演目
表では香盤順に踊り子さんのプロフィールと公演時間、注意事項が記載されています。
裏には各踊り子さんの演目名とその構成、見所が記されています。
なんというか、丁寧な試みですね。
と、同時に、
「感想書かなくて大丈夫ですよね?」
と思ったり。
書かなきゃダメですかね?
浜劇。
楽しめました。
腰と首がやられました。
立ち見か2列目がベストですかね?
お読みいただきありがとうございました。
後ほど踊りの感想についても書きます。