9月結。


昨年も観劇した週ですね。
今年は祝日の巡り合わせがよかったのか、前半はシルバーウィークと呼ばれる大型連休となりました。
本来であれば、複数個所の劇場に足を運ぶいい機会ですが、一か所に限定することに。


9月28日(月)。
前日が中秋の名月。
そしてこの日の夜空にはスーパームーンが現れていました。
当然、帰路に拝みましたよ。


さて、向かった先は渋谷道頓堀劇場です。
先週ぶり。
3週空いたり、続いたりと謎の巡り合わせですね。


①訪れた理由と②この日を選んだ理由を記します。


①訪れた理由

・観たい踊り子さんが乗っている

ちょうど乗っていました。


②この日を選んだ理由

先に述べた通り、シルバーウィークです。
そして下記にあるように、この週はダブル周年週です。
混雑は避けられません。


ですが、限りなくスムーズな進行となる日があると思ったんですよね。
28日か29日。
この二つの日はTSさん系の劇場2か所ずつでイベントが行われます。
空いていたのが28日だったのでこの日にしました。


結果的に、フィナーレカットこそあったものの、それ以外は問題ありませんでしたね。
そういえば、去年もそうだったかな?



今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略


1 虹歩
2 御幸 奈々
3 有馬 美里
4 アキラ
5 翔田 真央 (周年)
6 匠 悠那 (周年)



昨年と同じく翔田さんと匠さんのW周年となります。
よくよく並びを見ると、昨年の9月頭(二人)+9月結(二人)が合わさった香盤ですね。
観るべくして観る香盤だったのかもしれません……いや本当に。


12時になり、暗転とアナウンス。
照明が当たる先には、白い衣装に白い傘をさす虹歩さんがスタンバイしていました。



例のごとく一言感想を書きます。
詳細(ネタバレ)は次の記事にて。


~~~~~~~~


・トップの虹歩さん
①全体的にゆったりとした演目。「なすがままに」
②奇数回とは逆にキレキレで明るいテイスト。ベッド終盤のブリッジは圧巻でした。


・二番目の御幸さん
①スタートが和風で以降は洋風でダンサブル。3曲目の立ち上がりが痺れますね~。
②妖精風な始まりからのベリーダンスが印象的。浮上盆を使った演出が新鮮!


・三番目の有馬さん
特に後半の淡々としたシーンが肝でしょうか。なぜか二つの映画を思い出したんですよね……。


・四番目のアキラさん
①溌剌としつつも優雅な舞いでした。アドリブが全開ですね~。
まるで流れる川のようなダンス。アイルランド系?


・トリ前の翔田さん
リオのカーニバルのような灼熱なサンバ! 奇数回と偶数回でラストが異なっていました


・トリの匠さん
時間転移もの。音楽や衣装、転換と見どころ多数で目が離せません!


~~~~~~~~



一言感想終了。
ここからは雑感となります。
内容は以下です。


・リボンについて
・フィナーレについて


・リボンについて

この日は1~3回目の匠さんにお一人いらっしゃいました。
実は別な週にもお見かけしていました……。


タンバさんも豪華でしたね~。



・フィナーレについて

前述通りなし。
昨年同様ですね。


この週に関しては通常フィナーレだったんじゃないでしょうかね?
わからないですが。


W周年に関しては7月頭もそうでした。
周年といえば、かれこれ半年ほどイベントに行っていませんね。
観る機会はあるのでしょうか?



渋谷道頓堀劇場。
満月下での大盛況、大盛り上がりな場内でした。
知っている方も多かったですしね。
翌週も来ました。



お読みいただきありがとうございました。
後ほど踊りの感想についても書きます。