今更ながらの覚え書きと言うことで、、、 | ヤギちゃんのBlog(仮)

ヤギちゃんのBlog(仮)

熱しやすく冷めやすい三日坊主がタイトル(仮)のまま2本指で徒然と書き綴っていくブログ

ヤギちゃんのBlog(仮)-F1010310.jpg

まさかのおせち料理ネタ。



Σ(゚□゚;)ウソズラ!?





覚え書きにいっちょ。
ここ三年間毎年12月30日はおせちを作ってます。
前の日に買い物を済ませ朝から仕込み開始。
黒豆だけは前の晩から圧力鍋で作って煮汁に漬けて、翌日出来上がり。
まずはこぶ巻きを仕込み空いた圧力鍋で煮る。今年はささみに鮭を芯にした。
筑前煮は我が家の一番でっかい鍋、ル・クルーゼで。里いも、人参、れんこん、ごぼう、しいたけ、鶏肉。ざかざか切って煮込む。
チャーシューは下ゆで後に注ぎ足し注ぎ足しして大事にしてる醤油ダレを沸かしてシャトルシェフに。今年はロース、バラ合わせて3キロ仕込んだ。
伊達巻き5本。料理の合間合間にハンドミキサーでがーっとやってオーブンに。
田作り、今年はミックスナッツを使って変わった感じに。くるみ、ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド。
今年初めてたたきごぼうに、ごぼうと人参を芯にしてお肉で巻いて甘辛く炒りつけた、、、なんだっけ?名前忘れた(笑)その二つも作ってみた。



一番手がかかるのはこぶ巻き。でもささみに鮭だから簡単。もう少し煮詰めてもよかったかな?
田作りは火を入れすぎて一塊になった(笑)でもミックスナッツが好評だったかも。
毎年筑前煮を煮崩すから、今年のはなるべくいじらないように気をつけた。味付けはまあまあだったかな。
毎年お褒めいただく黒豆と伊達巻き、チャーシューは今年も好評。
たたきごぼう、お肉巻いたの(笑)は来年もやろう。



伊達巻きは作ったほうが買うより絶対おいしい。オーブンでほったらかして巻くだけなのに。チャーシューは煮豚だけど何回も作ってるから得意料理だよ。これを31日に出勤して職場の人たちに味見がてらお昼につまんで、夜は相方実家に持って行き暮れの晩餐。年明けて1日にはヤギ実家に。三件分+αだからかなり多量。伊達巻きとチャーシューは注文したいと言ってもらえるけど、なにせひとりでやってるもんで家族分以外味見程度が限度。チャーシューと伊達巻きだけは親友とヤギ母の妹の家にもおすそ分けできたけど。

おせちを作ろうと思ったのはニャロが生まれてから。
ヤギ母が作るおせちはきんぴらごぼうにやつがしらの煮物。伊達巻きとか田作りは買ってた。ヤギ母のきんぴらごぼうもやつがしらもヤギは大好き。ならばじゃヤギ母が作らないものをヤギが作ってみよう、ニャロに手作りのおせちを食べて欲しい。そんな気持ちから作り始めた。三年目にもなると足りなくなりそうなもの、余るものと要領がつかめて無駄に買わずに済むようになった。しょうゆとみりんはいつも買うものよりちょっといいものを使ったりする。何品も作っているけど圧力鍋や保温鍋をつかうからそんなに大変でもない。大変でもないのに安く作れるのも魅力的。
30日は相方実家のもちつきだけどヤギはおせち担当だから不参加で、とにかく一人黙々と作業する。


今年の暮れもおせち作りに励む予定。



だからなんだと言う記事。