1日ボーっとしていたかったけど、たまりにたまったヤギの服(タイダイだのストーンウオッシュだのと色落ち激しく、色目によっては単品洗い必須。柔軟剤入りで漂白剤無配合のヤギ専用洗剤で洗い陰干し。まことに面倒な愛しいヤギのアジアンな服たちを指す。)を洗い、バスタオルをオキシクリーンで洗い、、、、などと、洗濯おばさんと化していた。
午後からはちょっと夢の中に誘われ(要するに昼寝)、三時半というまことに中途半端な時間にメンクリの予約があったので受診に。
主治医に『あのさ、ずっとマスクしてるけど風邪治らないの?』と尋ねられた。たった月2の受診に必ずマスク姿で現れる患者とお思いなのだろうが、ヤギの場合のマスクはお化粧してないという理由もあるのです先生。でも今日は風邪です。お化粧もしてないけど。
恒例のメンクリ受診後に立ち寄るパン屋さんには今日は寄らず、製菓材料など求めて業務用スーパーに回る。最近またお菓子づくりにハマりつつあるから。白玉粉、レモン果汁、グラニュー糖、スキムミルク、抹茶のほか、便秘対策のオリゴ糖、スイチリなど買う。レモン果汁、グラニュー糖は今までなぜここで買わなかったのか、真剣に腹立たしくなるほどの価格だった。抹茶は見切り品。来月中には使い切らないと。
ニャロを迎えに行き味噌鍋を仕込み、まずはキャラメルコーヒーパウンドを仕込む。
キャラメルは昨日相方が持ち帰ってきたものを使った。竹久夢二デザインの復刻版パッケージ。お土産だって。うちはキャラメル恐怖症夫婦(銀歯が取れる)なのでキャラメルはいただかない。よって牛乳とレンジにかけ簡単キャラメルクリームを作りマーブルに。途中で思い立ちこれも頂き物のスティックコーヒーを二本混ぜてコーヒーベースの生地に。
うちのオーブンレンジはパウンドケーキだと180℃40分。
キャラメルクリームが重たくて、いや、緩かったのか?とにかく下に沈んでしまい、しかもなんか斜めに出来上がった。取り出したら底はベタベタ、斜め45度の傾斜のケーキに仕上がった。
なんかモヤモヤ(-_-#)
夕飯を済ませ今度は抹茶パウンドを作る。スーパーカップってアイスの抹茶を使って簡単に。(伊藤家のレシピらしい)
抹茶感アップで今日買った抹茶を足してみた。
途中やっぱり片方だけが膨らみはじめたから、包丁で強引に押し戻す。
できた。これ以上ないという出来映え。素敵な出来映えに写メる。
見よ!

しばらく眺めてしまう。自己満もいいとこだけど、あたしにしちゃあ良い出来。高さもちょうどいい。ストレス解消とはこのことだ。この喜びをバネに明日からまた頑張ろう!
さ、これを取り出してラップとホイルにくるんで寝かせてあげなきゃね♪シリコン型っていいよね~。ポロッと取れるから。一応マーガリン塗ってあるけど。
型の側面を外側に引っ張って剥がし、エイヤッとまな板にひっくり返す。いつもの工程。おてのもの。
シリコン型を外しヤギが目にしたもの、それは、、、、

ひい!(゜Д゜;≡;゜Д゜)
そそそ底が!
底があああああ!(うるさい)
底が外れずむしれて取れていた。せっかくせっかく綺麗にできたのに。
あれだけ喜んでいたのに一気にどん底。持ち上げて落とすとはこのことだ。
アイスを使うからと卵を省いたからか?アイスを使うからとバターを省いたからか?いや、サラダ油を使ったか。確かに生地はいつもより硬めだったかもしれない、だけどこの仕打ちって!
きれいな抹茶色のパウンドケーキの底も余すことなくニャロの腹に収めるとして、近日中にリベンジを誓った。