
しょっぱな食い物ネタ(笑)
相方実家が富士のパルプ工場に見学に行ったそうな(地域のリサイクル活動の関係だそうで)
その時のお土産でもらった富士宮やきそば(2人前入り)
みなさん知ってます?富士宮やきそば
なんでもB級グルメのチャンピオンみたいですね
実はヤギ、静岡のスーパーで売っていたのを買った事があってですね、それとはパッケージが全然違う!
これはきっとお土産用なんでしょう
ヤギが買ったのは3食入りの、ネジネジで留めてあるタイプのでした
で、
以前買って食べた時は『言うほどおいしくはないかも、なんかゴムみたいだし』とか思ったんですよねぇ(富士宮の方すいません)
つか、前回はろくに作り方を見ずに作ったんですね、実は(ホントにすいません)
なので今回は作り方をちゃんと見てから作りました
中身はこれ

焼きそばめん(太めで固い)
ソース(液体)
そして富士宮やきそばに欠かせない
青海苔入りだし粉(魚の粉)
肉カス(やきそばの友と言うらしい)
ヤギが以前買ったのと中身は全く一緒
肉カスをじっくりと炒めてからキャベツやらお肉やらの具を入れて炒め、めんを投入し炒め、更に水(1玉につき大さじ3、4)を投入し炒める
仕上げにソースで味付け
が本来のやり方らしいです
前回は肉カスをろくすっぽ炒めず、確か水も入れなかった気が(笑)
そりゃあゴムみたいなハズだわ
じわじわ肉カスを炒めたら、えらい大量の油が出たので少しキッチンペーパーで取り、水加減でめんの固さが調節出来るとあったので水少なめで作りました
結果、
やっぱり取説は読んだほうがいいですね(笑)
ウマーでした、さすがチャンピオン
水はもう少し入れても良かったかな?すごいコシでモチモチしためんです
ソースは辛口で甘味は薄いかな?飽きない味です
最後にかける出し粉が香ばしくていい仕事するんです
作り方の横に富士宮やきそばのめんのルーツが書いてあったのですが、『中国で教わったビーフンを作ろうとしたらこうなった』とかなんとか、、、(そんな簡単な文章じゃなかったろ、富士宮の人に謝れ!)
お隣だからかここ何年かでヤギんちの近所のスーパーで頻繁に見かけるようになった富士宮やきそば
見かけたら買ってみてください
今まで食べたことがないやきそばだと思いますよ
そんなわけでゴチマル