さて、搭乗時間。
ラウンジから搭乗口へ行くと搭乗が始まってました。
優先搭乗レーンから搭乗させていただきました。
3-4-3だったかな?
後方は3-3-3と2-3-2だったかな?
私は2-3-2の3の通路側。
夫は私の斜め前でした。
搭乗時間がやけに長い気がしました。
通常よりカウンターオープンや保安検査場オープンから出発までが短いというのもあるんでしょうが…この狭い空港で何をしているの?
この間に、日本出国前にもらっていた税関申請の黄色い紙を記入。
私と夫が知る限り、機内での申請書の配布がなかったので、もらっておいてよかったです。
今後も海外旅行の際には日本出国前にもらっておこうと思います。
なかなかドアクローズしない…機内はちょこちょこ空席が…。
満席じゃないのかな??と思っていたら、駆け込みの子連れファミリーがどんどん乗ってくる。
荷物も当たり前のようにCAさんに渡し、収納してもらってるし。
私の2列前が親子3代旅の様で…出発時間ギリギリで大きな免税店の袋をぶら下げて駆け込んできて、自分の親には「遅くなっちゃってすみません💦」とか言ってるけど、謝る相手はCAさんや待たされてる他の客だからね。
しかも、子供が騒いでも何も対処してくれない…
自分たちのことしか考えてない…これが子連れ様ってやつなんですかね。
機内はすごく冷えていて…すぐにブランケットをもらい包まって…寝た😴
飛行機が動いたところまでは覚えているけど、離陸した記憶はない。
その後、寒くて頭からブランケットを被り、置物のようになって爆睡。
機内食が配られたのも気づかず…
夫が機内食の写真撮ったよ!って言ってたから期待したらこれ。
中身わからんやん!笑
ビビンパだったそうです。
無事に東京へ到着。
入国は大して時間がかからず…
税関申請も用紙を持っていて記入済みだったのでスムーズに動けました。
バスの時間までちょっと時間があったので、機内食を食べそびれ空腹で鮭おにぎり食べたいとわがままを言い、旦那に買ってきてもらう…。
コンビニおにぎりも高くなりましたねぇ。。。笑
このあと、リムジンバスとタクシーを乗り継いで帰りました。
東京は快晴。
簡単なメイクで日焼け止めも塗らずに帰国したので…バスを降りてタクシー乗り場までの間にめちゃくちゃ焼けた…というより焦げた気がする…。
帰宅後…1週間分の洗濯物をこなしました。
成田前泊+4泊+延泊で予備の洋服もぜ〜んぶ着たし、夏なので使うタオルも多かったし、とにかく大変だった。。。
あとは大事な保険請求です。
いつも海外旅行保険に入っていますが…
なんと、飛行機遅延ってオプションなのね…HIS保険の時はどうだったのかな…
医療・救援費?は無制限にすることはいつも気をつけてはいるんですが。
ドイツの帰国便が遅延で予定の飛行機に乗り継ぎ失敗した時はルフトハンザがサクッと振り替えてくれたので…保険請求する様なことなんかなかったし…全然気づいてなかった。
今後はオプションを必ずつけることにします。
頼みの綱はカードの保険。
利用付帯の『JCBカード』は4時間以上の遅延だったかな?国際電話代とか食事代が2万まで請求可能らしい…が!!!今回、「仁川〜成田便」で帰国予定だったのに「金浦〜羽田便」で帰国したため…対象外となりました。同じ経路のみで請求可能とのこと。
自動付帯の『VISAカード』は4時間以上の遅延で食事代のみ請求可能とのこと。
飛行機の欠航や遅延で乗り継ぎがうまくいかなかった時の場合には宿泊費も対象になるのかな?
どちらのカードも夫が本会員。私が家族会員。
今回、請求可能となったVISAカードの場合はそれぞれ保険請求しなくてはいけないそうで。
出国・帰国のそれぞれのEチケットや遅延証明書(欠航証明書)と…
食事代のレシートは原本が必須ですが、私の分はコピーで可能とのことで…
電話で請求書類を取り寄せ(1週間ぐらいかかった)、返送して…
食事代を2人で割った金額がそれぞれ振り込まれました。
まさかの飛行機欠航でドタバタ旅となりましたが…
1+1でお得に購入したはずのA‘REXのチケットも無駄になった上、前日に予約してしまっていて、当日キャンセルしたため、キャンセル料も取られ…かなり凹みましたが…
色々お勉強になりました。
できればA‘REXのチケットの有効期限内に行けたらいいな。。。