この日は時間とお腹が許す限りのうどん旅。
夜は道後温泉で食事付きプランで予約してあるそうなので、うまいことお腹の調整をしながら行かねばなりません。
前夜、タクシーの運転手さんとうどん屋巡りの話をして、「山越えうどん」には行くつもりだというと…
その運転手さんのおすすめとしては
・がもううどん
・谷川うどん
・山越えうどん
行く順番は谷川→がもう→山越えがいいとのこと。
そして、谷川の近くの岩豆腐を購入するのがオススメとのことでした。
この日は月曜日。
がもううどんは定休日なので…
谷川米穀店。
こちらはねぇ、最初に候補にあげたけれど…
ポツンと離れてるんですよ。
でも、せっかくなので行ってみた!
前に走っている車も行き先同じかなぁと言いつつ…
同じところを曲がったのに…通り過ぎた。
なぜ!?
…本日休業。嘘やん。定休日違うやん。
臨時休業…😨
ここから、本来1軒目に行く予定だった「山越えうどん」に参ります。
いや、ほんと山越えしましたよ。
途中、景色のいいところなんかもあったりもしたみたいだけど…
駐車場で車を停める時以外にこんなにハンドル回すのいつぶり!?みたいなカーブとか…
パッと目に入った標識が「首切り峠」だった…
ミッションモードにしてエンブレをガッツリ使った…
ぐらいの記憶しか残らない、峠越え…うん、頑張った。
無事に山越うどん到着。
ここはキャパもあるし…駐車場も広いです。
お店の手前、左側にちょっと大きめの駐車場。
お店のそばに数台の駐車場。
お店を通り過ぎた左側に学校のグラウンドみたいな駐車場があり、安心です。
右側の細い通路を通って、店内入り口に向かいます。
並んでいる間に頼むものを決めて…
どんどん注文を聞いて、作られていくけれど、結構な数の注文をどんどん聞いていくので、記憶力の良さに驚き(笑)
かけうどんの人は自分で出汁をかけるみたいですね。
庭園のような場所でテーブル席もありますが、ベンチ席もあり、風通しがいいです。
かまたま用のだしは販売されていますよ。
せっかくなので、別々のものを頼もうと、注文したのは「かまたま」と「かまたまやま」
だししょうゆをかけて混ぜていただきます。
どちらも美味しいけれど…
あっつあつの麺に卵が絡んで、ちょっとボソっとしてくるので…
山芋がある方が啜りやすいなという印象。
山芋の温度もあり、卵が固まりすぎないのもいいね。
次回行く時には、暑い時期ならば冷たいかけうどんにしたいと思いました。