2月22日「猫の日」ですね





昨日、朝早くから並んでGETしてきたカルディの「ネコの日バッグ」の整理券。
引換の時間指定がしてあるのですが、家のことを色々していたら、20分前にギリギリで駆け込むことになりました💦
無意識で両方の整理券をもらっていたのですが(笑)
きちんと両方を購入してきました。
おっさん
キャンセルは出てるんか?

店員さん
いえ、まだわかりません。

私(そりゃ、そうだよね…)


店員交代




じゃあ、フラッときたらいいわけ??



…同じ会話の繰り返しで店員さんもハッキリと決まっていないことを言えないので、
・キャンセルがあるかわからない。
・再販があるとしても時間は決まっていない
と言うことだけが伝えられるっぽくて、それだけを繰り返すため、おじさんはイライラ。
店員さんも若干苛立ってるようには見えた。(何回も同じことを言わされるのって嫌よね)

…と言って去って行った。
なんかね、おじさんの「時間が決まってないならフラっとあったらラッキー?」みたいな感じで聞きたい気持ちもわかるんだけどさ…
「ふらっときたらいいの?」って直球で聞いてもさ店員さんはは答えられないよね。
こういう…なんていうんだろう昭和世代に繰り広げられたであろう抽象的な表現はダメだって!
「ふらっときてみればいいの?」「そうですねぇ」
みたいな自分の思った通りの表現で答えさせたいんだろうけど、マニュアル通り(いい意味でね)に対応する(→誰にでも平等に同じ情報しか伝えない。という意味ね)店員さんにとってはこういう同じ質問しかしないおっさんとか老害でしかないよね。
…そういう私も昭和世代なんだけど(笑)
こういう老害撒き散らすおっさんには「再販するかもわかりませんが、よかったら立ち寄ってみてください〜」ぐらいで追い返せばいいのにとは思いつつ…
・キャンセルがあれば再販する。
は決定事項だろうけれど、
・キャンセルがあるかはわからない。
・再販するとしても時間はわからない。
これで下手なこと言うと…都合のいいところしか聞いてないニンゲンって
「再販するって言ったじゃないか!」
「なんで時間はわからないんだ!」
「ふらっときたら買えるって言ったじゃないか!」っていうクレームを言い出すじゃんね。
ここ2〜3年でこのネコの日バッグが大人気になり…
本当に好きな人にとっては買うのが大変!
転売目的の人も結構見かけるし…
その前は朝は並ばなくても買えたし、人気店は午前中でなくなっちゃうけど、そうでもないところでは夕方近くまで残ってたもんね。
店員さんも問い合わせへの対応が大変だろうし…
購入者側も毎年人気なんだから、欲しいならもう少し情報収集頑張るべきだと思うの。
おっさん、貼り紙などはきちんと読んで理解できるよう頑張れ!(話の着地点違う…)