私が初めて富山に行ったのは2018年の秋のこと。

 

この時に、『勝駒』というお酒が入手困難だけれど美味しいらしいとの情報をいただきました。

富山市内の店内ではまぁまぁの取り扱いで飲むことができました。

 

せっかくならば買って帰ろうと。

 

最初に行ったところは抱き合わせ販売しかしておらず…

ランクの低い純米酒とお高めのお酒。

「質問には答えません」「在庫限り」の貼り紙だったので、欲しいなら有無を言わさずこれ買うしかない。そんなお店でした。

 

 

そして、翌日。

取扱店を色々調べて、回ってみて…

唯一、入荷&購入可能だったところ。

 

これは本当にすごくすご〜く美味しかった。

入手困難なこともだいぶ加味されておりますが。

 

お店によっては「勝駒の取り扱いはあるんですか?」という質問にイエスかノーかで答えてくれればいいのに、「入荷が少ないので常連さんとかたくさん買ってくれる人に優先でしか売れません。みなさんまとめ買いしてくださるので、1人で無理な人は数人でまとめ買いしてくれてて…」ということを5分以上ブチギレながら演説するおばさんがいるお店も。

 

別にそれなら「ない」って言ってくれればいいじゃんね。

そしたら「あ、分かりました〜。どうも〜。」で終わるのに。

私だってそんなに暇を持て余してるわけじゃない…。

 

 

 

 

さて、翌年。

最初の年に営業日の関係で寄れなかったお店に行ってみると「本仕込」だけどあった!

 

そして、その日私は純米吟醸も手に入れました。うふ。

 

 

インスタにはちょこちょこアップしていたんですが、私が行ったお寿司屋さんやこのお酒の情報を参考にしてくれていた先輩も旅行に行った時に『勝駒』をGETできたそう。

そしてとても美味しかったと言ってくれました。

 

これを読んで富山に行く人が「勝駒」に出会えますように♡