前日に手羽中の唐揚げをした日。
から揚げに使った分以外の手羽先も手羽中の部分の骨を抜いて、先っちょを切り落として冷凍保存したんです。
その時に切り落とした部分や抜いた骨をその日のうちからコトコト煮ておいたんです。
もちろんこの日も。
2日間煮込んで撮った鶏だし。
一旦、濾して。
濾した時に残っている肉の部分をきれいに取って…
そんなことに時間を費やしていた日。
・カンジャンセウ
・鶏肉の甘辛煮
・なんちゃってタッカンマリ
残りのカンジャンセウ。
前夜よりかなり味がしみ込んでて、さらに美味しくなってました。
手羽先の先っちょの部分のお肉や骨に残ってしまっていたお肉を甘辛く煮たもの。
野菜と一緒に。
パクチーも♡
パクチー嫌いの旦那さんが…「パクチー食べれるようになってしまった…臭いけど…」とつぶやいておりました。
鶏だしは何に使おうかかなり悩んだんですが…
タッカンマリが食べたくなったので…
なんちゃってだけど…。
しかも鶏むね肉しかなくて…
ジャガイモと冷蔵庫で忘れられていたお餅を入れて…。
他の鍋でもしようと思って、大根と人参はピーラーでひらひらにしていたので、それも投入。
麻辣ペッパーや練りからし+醤油を好みでつけながら。
濾した後の鶏だしはこんな感じ…
冷めると膜が。。。
2日間煮込んでかなり濃厚なお出汁でした。
少し残ったスープは翌日、お昼ごはんのおじやにして最後の一滴まで。
料理 ブログランキングへ
おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村