こんばんは。

もうこんな時間。
昨日はねぇ、ほんっと疲れた。

某宅急便ともめまして。

本当に苛立ったので書いていいかな?
愚痴っていいかな?

書いちゃうけど(笑)

ちょっと長くなりますが、良ければお付き合いください。

我が家に不在票が投函される。
※問合せ番号が1つ。しかし、差出人は2つ分。


16:30頃
差出人2つのうち、1つは心当たりがなかったのですが…。
とりあえず、アプリで再配達依頼。

時間指定なしで依頼してしまうという痛いミス…。

20:30頃
アプリで荷物検索。
「17:25配達完了」と書かれている…。

…え?


20:45
お客様センターに問い合わせる。
問合せ番号を伝え、確認してもらうも配達済みになっていて…

ただ、もう一つ差出人名が記載されていることを伝えて…
調べてもらうにもそちらの伝票番号が分からないのでどうしようもない。

お客様センターから担当の配送センターに問い合わせして折り返すとのこと。


21:30頃
配送センターから電話。

担当ドライバーは退社していて連絡がまだ取れていないけれども、配達完了伝票があってそれは同じマンションの同姓の人で、不在票の投函ミスだろうと。

そちらの差出人を確認してもらうと、不在票の2つの名前のうち心当たりが無いほうだったので納得。

じゃあもう1つは?ってなるよね。

配達完了の伝票をとりあえず、見つけたので…ひとまずご連絡を…と思い…
もう1つの荷物の伝票はまだ見当たらなくて…
ドライバーと連絡が取れ次第確認します。。。

と、しどろもどろ。。。

ここで私ぶち切れ。
「不在の荷物が2つなら不在票に伝票番号が2つあるべきですよね?
それがないので、我が家への荷物が分からないんですよね?」

そんなことを言って終了。


約10分後
配送センターから再び電話。

「担当ドライバーと連絡つきまして…」

我が家の荷物は不在の持ち戻りで保管されていたそうな。

つまり、配達ミスの荷物で不在票作成⇒再配達手続き⇒正規の場所へ配達⇒我が家の荷物はそのままってこと。


で、「再配達のご相談をさせてください…」と言われたので、「今日は無理なんですか?」と控えめに聞いてみたところ…

「本日の再配達は終わっていますので」と言われ…

再びブチ切れ!!!!!!
「伝票に2つ番号を記載しておくべきところを記載してないからこういうことになってるんですよね?私が再配達を依頼したからもう一軒のお宅には再配達されてるんですよね?ということは、我が家の荷物は配達すらされてないことになりますよね?

え?私、何か間違ってますか?

不在票に2つ番号があれば、それぞれ再配達依頼ができるからこんなことになってませんよね?」

…その後再び謝罪アリで「これから配達します」と。

ちなみに配送センターから我が家までおそらく車で10分程度。


無事配達。
別の配達の方でしたが…謝罪はされるものの…なんか状況をきちんと把握されていないみたい。
ただ、配達員が不在票投函を間違った&我が家への配達を忘れた的な扱いで、私がブチ切れてると思われているみたいだったので、不在票を見せて「差出人の名前がここに2つ記載されてますよね?でも番号は1つしかないですよね?通常ならこの番号が2つなんじゃないですか?」と確認すると、「その通りです」と。

「つまり、それがきちんとできていなかったことでもう1軒のお宅は初めて受け取るのに再配達扱いで、我が家の荷物は私が問合せしなければそのままになってたわけですよね?」と確認。

「不在で連絡がない場合でも、翌日配達はしています」と。

…なるほどね。。。



今回の原因…
・まず配達ミスが原因。
・不在票作成時に2つ分の番号を記載しなかった。

でもね、なぜ不在票に番号が1つしかないか私は気づいてしまった。。。

あれ、ハンディ端末でバーコードやQRコードをピッと読むと自動で出せるんじゃない?
たまに手書きがあるのは、バーコードとかQRコードがない伝票の時?

我が家あての荷物はバーコードもQRコードもないタイプでした。

おそらく、配達ミスの方にはあったんだろうね。
で、面倒だからそっちの分だけハンディで出して、貼って行った?

もしくは、両方ともなくて、片方だけハンディ入力した?


と、疑問は深まるばかり。。。


で、イライラしすぎてメニューも思いつかないし…
旦那は帰路についているし…


そんなこんなで…

なんちゃって瓦そば。
{92BC6557-D0B0-432A-AFF8-133B560D4C3E:01}

おこげもあるよ。
{0990D6A5-393C-48BB-A1C3-9BA3B8B29212:01}

と湯豆腐!
{E2512095-9340-48AE-98D5-F654E1A937A8:01}

寒かったしね。

旦那さんとやり取りして、ささっと決めたメニューですが、お腹は満たされました。






料理 ブログランキングへ

おうち居酒屋 ブログランキングへ

にほんブログ村