アイリスオーヤマ様に招待されて『賢い女性の味方!
~明日から使える、お料理時短テクイベント♪~
』というイベントに参加しました!




会場には今日のメインテーマのお米が展示してありました。

商品ページ








ニーズに合わせて選べるのが嬉しいですね。


今回のゲストは
来栖 けい さん

料理の本質を伝えていきたいということで、8月に代々木でお店を開店されたそうです。

お出汁パックなど便利は使わずとも、短い時間で料理をするために…野菜そのものや旨味のある動物性のもの…ベーコンやウインナーなどを使って簡単にリゾットなんかが作れるそうです。


そんな来栖さんが『アイリスの生鮮米 厳選6種食べくらべセット』にも使われているお米の収穫~製品になるまでの工程を見てこられたそうです。









こちらの「アイリスの生鮮米」には3つのこだわりポイントが!
①東北・北海道の最適な環境で育てられた一等米のみを使用。
②お米の鮮度と美味しさを守る≪低温製法≫加工へのこだわり。
③新鮮さを保つ小袋パック。

我が家は一回にそんなにたくさん炊くわけではないので、小袋パックはありがたい♡


続いて、

アイリスオーヤマ株式会社 家電事業部
伊丹 泰平
さんから

アイリスオーヤマ 『リクック熱風オーブンFVX-M3A』


について説明がありました。

商品ページ




①油で揚げずにさくっとカンタンでおいしい揚げ物ができる。
②市販のお惣菜などの温めなおしというリクックメニューや自動調理メニューがある。
③フライヤー、トースター、上グリルという1台3役。




リクックメニューは8種類、自動調理メニューは7種類のコース。
さらに手動メニューで温度・ヒーター切替・タイマー設定もお好みで調節できるそうです。



『アイリスの生鮮米 厳選6種食べくらべセット』の中から

秋田県産あきたこまち
北海道産ゆめぴりか
新潟県産こしひかり
宮城県産ひとめぼれ
山形県産つや姫

を食べ比べしました!





食べ比べしても好きか嫌いかしか感想が書けない私の意見は置いといて…

来栖さんの解説をどうぞ♡

秋田県産 あきたこまち
モチモチしていて甘く、透明感がある上質な味わい。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当に最適。

北海道産 ゆめぴりか
粘りと甘みが強く、噛むほどに旨味が増す。むっちりした食感なので、雑穀と一緒に炊くとよりおいしい。

新潟県産 こしひかり
最もバランスが取れた味。粘り気はあるけどスッキリした後味で少量で満足。懐石料理の〆に出てきたら嬉しい。

宮城県産 ひとめぼれ
余韻がスッと消えて、さっぱりした味わい、他の素材の味を引き立て、量が多くても「食べ疲れ」しない。

山形県産 つや姫
良い意味でクールな味。つややかで粒がしっかりしていて、きりっとした甘みも。炊き立ては驚くほど旨い。

あと、アイリスオーヤマ リクック熱風オーブンFVX-M3Aで作ったお料理も試食させていただきました!

ステーキ丼
ミルフィーユとんかつ
油揚げの袋詰め
さんまの竜田揚げ



油を使わずに調理されているとのことでしたが…油を使わない調理方法って、ぱっさぱさだったりしてるイメージがありましたが…そんなことはなかったです。


お土産にアイリスの生鮮米 厳選6種食べくらべセットをいただきました♪


アイリスの生鮮米 厳選6種食べくらべセット
2合ずつ小分けにして高気密パックに詰めた食べきりサイズの北海道・東北の有名ブランド米の中から選りすぐった【6銘柄】のセットです!
厳選された一等米のみを使用し、独自の低温製法でお米の鮮度を守りながら精米、包装されています。
 (山形県産つや姫・北海道産ゆめぴりか・北海道産ななつぼし・新潟県産こしひかり・秋田県産あきたこまち ・宮城県産ひとめぼれ)


なかなか好みのお米を絞り切れない我が家ではこれを試して、好みを見つけるか…1つに絞り切らずに色々食べ続けるか考えてみたいと思います!

ご招待いただきありがとうございました!

アイリスオーヤマ様に招待されてイベントに参加しました
#アイリス時短