SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+


こんにちは。
昨日、11月1日はお寿司の日でしたね。

前日、お買物をしているときに無性にお寿司が食べたくなり…
しかも、お寿司の日。

昨日はお家でコタツを出したり…旦那さんはお仕事もしたりして…。
おでかけする予定もなかったので、お家で簡単に。


手巻き寿司もいいけど…
海苔にご飯をのせるまでが私のお仕事なので…ちと面倒くさい。。。

手まり寿司にしようかとも思ったんだけど…
それはそれで面倒。。。


…ということで、手巻き寿司と手まり寿司の中間をとって…


『お好み手まり』

手巻き寿司のように少しずつ巻く手間を省き、お好みの具と一緒に食べられるようにしました。
我が家は大人だけなので、ご飯は香味野菜を加えて。


{16471279-3426-4DA1-A31C-E735F8FCAC65:01}

写真のイクラがさみしいのは目をつぶってください(笑)
{8AEC4576-9809-4596-B110-832B45D2A051:01}


『お好み手まり』

2~3人分
<寿司飯>
・温かいご飯 2合分
・ミツカンすし酢 大さじ4
・生姜 1かけ
・大葉 1束
・いりごま 大さじ2

<お好みの具>
※具は本当にお好みで。今回用意したものを記しておきます。
・レタス
・海苔カップ
・大葉
・大根(スライスして塩でしんなりさせておいたもの)
・青ネギ


・鯛のお刺身
・茹で海老
・いくら
・きんぴらごぼう
・豚肉と長ネギを炒めたもの
塩コショウだけのものと、醤油の風味を付けたもの



1.寿司飯を用意する。

大葉はみじん切りにする。
生姜はみじん切りにして「ミツカンすし酢」を大さじ1をかけて置いておく。

{557BD7F3-7CB9-42B4-8212-527089470D7E:01}

温かいご飯に生姜を漬けておいたすし酢ごと加える。
残りのすし酢(大さじ3)といりごまを加え、混ぜる。

粗熱が取れたころに大葉も加えて混ぜておく。
{7BC30A0A-7B5F-4082-8600-77B0CD4D120F:01}


2.1で作ったすし飯をラップを使って、一口大に丸めていく。

3.2で作った一口大のすし飯をレタス・海苔カップ・大葉・大根などと一緒に盛り付けておき、お好みの具をトッピングしてどうぞ♡


きっと1合分では足りないけれど、2合分では多いかな…と思っていましたが。。。
お酒を飲みながら、すべて食べてしまいました。。。(;´Д`)

SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+