先日…
和食素材メーカー6社合同で開催する初の「和の食卓」
2015年和食合同商談会
一汁三菜ぷらすみらいご飯
にブロガー枠で参加させていただきました。
イベント全体の記事はコチラ→☆☆☆
普段、お出汁はどうされてますか?
私はみそ汁を作るときはほとんど顆粒だし。。。
そして、お出汁を使うお料理を作るときはだしパック。
あとは、必要に応じて昆布だしをとったり、干しシイタケでだしをとったり。
かつおだしは自分でとったことありません。。。
濾したり、お出汁をとった後の鰹節を捨てるのがもったいなくて。。。
今回聞いてびっくりしたのは、かつお出汁ではかつお節の持つ栄養分の20%しか摂取できないそうです。

和食素材メーカー6社合同で開催する初の「和の食卓」
2015年和食合同商談会
一汁三菜ぷらすみらいご飯
にブロガー枠で参加させていただきました。
イベント全体の記事はコチラ→☆☆☆
普段、お出汁はどうされてますか?
私はみそ汁を作るときはほとんど顆粒だし。。。
そして、お出汁を使うお料理を作るときはだしパック。
あとは、必要に応じて昆布だしをとったり、干しシイタケでだしをとったり。
かつおだしは自分でとったことありません。。。
濾したり、お出汁をとった後の鰹節を捨てるのがもったいなくて。。。
今回聞いてびっくりしたのは、かつお出汁ではかつお節の持つ栄養分の20%しか摂取できないそうです。

かつお節の栄養をすべて摂取するにはかつお節を食べちゃうのが1番!
今春から発売されているうす~く削られた鰹節に続いて今秋には250ミクロン(0.25㎜)の厚削りの鰹節が発売されます!

こちらの厚削りのかつお節はお出汁をとったら、そのまま食べてしまうというコンセプト。
煮出しても苦味・渋味が出ないように工夫されているそう。
ブースで試食させていただきました。
ドレッシングだと油分や塩分が多いですが、だしを効かせてお野菜を美味しく食べることができる工夫がされています。
今回、紹介された商品は「塩キャベツの素」と「たたききゅうりの素」
本当にきゅうりにかけて混ぜるだけ。
豆板醤を使ってあり、ちょっとピリっとしていて、この季節はビールに合います!!!!
おだしの風味もいいので、食欲がないときにもたくさん入りそう。
また、きゅうり以外にも長芋なんかにも合いそうだなぁと思ったので、近々試してみようと思っています。