タイガービール工場見学で行ったブーン・レイのショッピングモールでまさかのS$1で売られていたTシャツ!

旦那は早速、部屋着に使ってます。
今回はフリープランだったので、THE・お土産屋!というところに連れていかれることもなく、ほとんどがスーパーやドラッグストアです。
唯一、お土産屋さんっぽいところで買ったのがこのTシャツ3枚でS$10。

一番左のスタバっぽいのを、旦那がずっと気にしてて。
私の妹に(笑)
あと、これも売ってた!
ボールペンなんだけど、書くとマーライオンがピカピカ光ります。
私たちはJTBカウンターでもらったよ。
JCBとかVISAとかのクレジットカードを持っている人が対象のプレゼントだそうです。
さて、スーパーやドラッグストアで購入したものです。
お菓子。マーライオンのチョコ。
オレオはウエハースタイプなの。旦那が会社で周りの人にばらまいたそうです。
あとは、気になっていた調味料類や麺類。
生姜茶も有名と聞いていたので、一応購入してみた。
最後にスーパーに立ち寄った際に、まだ現地の緑茶を飲んでいなかったので緑茶や食べることができなかったランブータンの缶詰、リポビタンのエナジードリンクも。
ビール工場見学の際に気に入ったビールなんかも。
高いし、重いから最低限。
小さいのはシンガポールで飲むつもりだったんだけど、飲みきれなかった(笑)
これは別記事でも紹介したけどドラッグストアで購入した水。
出発前に立ち読みしたガイドブックに載っていたもの。
スクラブ入りボディソープ(本当はこれじゃないのが欲しかったんだけど、生産終了していたらしい)
斧印のオイル。
「筋肉痛から虫刺され、風邪、頭痛、鼻づまりと効果いろいろ、中国系の人々が頼りにする万能薬」と書いてあって気になっていたの。
チャイナタウンで購入したものとちょっとイメージが似ているんだけど。
一番小さいサイズがS$1と記載されていましたが、ドラッグストアやスーパーによってはかなり安く購入できると思います。
大きさが色々ありますが、このサイズがお土産にもちょうど良さそう。
あとは、火傷に聞くという軟膏。
本当は「Savlon」というのを買おうと思っていたんですが…
効能は変わらずPB商品の方が3~4割安かったし、店員さんもハウスブランドかどうかしか変わらないと教えてくれたので、安いほうで(笑)
チャイナタウンの本店で購入したけど、どこにでも支店があった余仁生の活血鎮痛油。
匂いは強烈ですが(笑)
早速、我が家で活躍中です。
リトルインディアにある24時間営業のムスタファセンターで購入したものが…
アーユルヴェーダに使用されるオイル入りの石鹸。
詳しい商品を調べ忘れてたので、直感でこれを選んだけど…
ムスタファセンターにはとにかくたくさんの種類の石鹸が売ってました。
斧印のオイルも定価の4割引きとかで売ってたよ。
あとはスタバのヴェンティーサイズのタンブラー。
デザインがこれしかなかったのがちょっと残念ですが…
ご当地シリーズとか欲しかったけど…。
シンガポールでは日本と同様にフリーチケットが。
トールサイズまでのドリンクなら何でもいいみたいです。
ラッフルズホテルのお土産店では「シンガポールスリング」のリキュールとエプロン。
後は空港の免税店で旦那のタバコ。
海外の免税店のタバコ売り場で変わったデザインのものもあって面白いよね。
思ったほど買い物してなかったなぁ。
スーパーやドラッグストアを見て回るのが好きなので、それで満足してしまったし…
免税店は安くなかったし。。。
以上で、シンガポール旅行記完結とします!
お付き合いありがとうございました。