ライオンからHYGIA(ハイジア)除菌・消臭スプレーが発売されましたよ~!
鈴木杏樹さんのCMも流れてますよねぇ~。
発売前に開催された、ライオン「お洗濯マイスターに学ぶ!“衣類の除菌・消臭対策&ウイルス除去”
HYGIA(ハイジア)ファブリックケア体験会」に参加させていただきました~!!
ライオンさんの研究所内で、お洗濯マイスターさんにファブリックケアのポイントを教えていただいたり、発売前の「HYGIA(ハイジア衣類・布製品の除菌・消臭スプレー」を体験させていただきました。
ライオンは1891年創業。
・オーラルケア
・ハンドソープ
・ビューティー
・ファブリックケア
・リビングケア
・メディカルケア
と多様な商品展開。
あの午後の番組でもおなじみのライオンちゃん。
実は4人家族らしい!!
このイベントでは、たくさんのことを教えていただいたのですが…
「えっ!?まじで??」ってことから「そうよねぇ~
」という内容まで。
うまくまとめられるかな…
まずはお洗濯マイスターからのお洗濯講座。
まず、洗濯洗剤選びについて。
私も旦那さんも香りがいいものが好きなので…
結構、香りで選んじゃったりしています。
柔軟剤も数種類常備
洗うものによって洗剤を変えたりも。
汚れが落ちることは大前提で選んでいます。。。
タオルは除菌機能がある洗剤+香りのいい柔軟剤、普段着や下着は香りつきの洗剤(おしゃれ着は専用の洗剤)
最近は除菌も香りもっていう洗剤もありますよね~。
昔の洗剤選びは汚れを落とすことでしたが、最近では菌を落とすことにニーズが変化しているのです。
菌って1日着用するだけで…
Tシャツは
綿だと1万~10万
ポリエステルだと100~1000
かなり増えるんですね。。。
こんな風にレベルで見ると…
菌っていっぱいなのね。。。。
そんな環境の中で生活しているので菌やウイルスケアを意識したお洗濯のポイントとして
『非菌三原則』というものが!!!
・菌を持ち込まない
⇒帰宅したら玄関で侵入をブロック
・菌を残さない
⇒洗濯で衣類についた菌やウイルスを落とす
・除菌、抗菌、防臭(除臭)効果のある洗剤、柔軟剤、漂白剤を使用する
・洗濯ものを詰め込みすぎない(洗濯機容量の7割程度で)
・お風呂の残り湯で選択する場合、すすぎの水は水道水で
・脱水はしっかりと
・菌を増やさない
⇒洗濯物の干し方の工夫などで増殖ストップ
洗濯ものを干して約5時間経過して部屋干し臭が発生
⇒乾燥時間を短縮すれば、部屋干し臭は抑えられる
⇒少しでも乾燥時間を短くするよう干し方を工夫する
乾いたものから取りこむとさらに乾きやすい。
主婦観点から行くと…かなり面倒だけど…
冬場はそうしたほうがいいかもしれない!!!
一通りお勉強のあとはHYGIAについて教えていただきました。
1956年に発売された『トップ』
現在は『トップ』をマスターブランドに、さまざまなサブブランドを展開しているそうです。
NANOX、HYGIA、香りつづくトップ、トッププラチナクリア…などなど。
『HYGIA』は見えない脅威・不安からの解放という衛生的価値を実現し、家族の衣類を守りたい人に安心感を提供してくれるブランドなんだそうです。
『HYGIA』は菌の栄養となる“タンパク汚れ”をしっかり落とすことで抗菌力を高めていくそうです!!
そして、その『HYGIA』から衣類・布製品の除菌・消臭スプレーが発売されました。
コンセプトは
スプレーするだけで、除菌、抗菌、ウイルス除去!
しっかり消臭効果もある衣類・布製品用消臭剤
菌・ウイルス・ニオイ対策を1本で同時に実現!
100%天然ハーブを使用していて、ほのかなミンティーグリーン香りでほとんど残らないそうです。
男性のものによさそう~という話が出ていましたよ!!
実際、どれくらいのニオイを取るものかもお試しさせてもらいました!!
すっごく臭い液体を、布にたらして…
たった1滴なのに本当にくっさいの!!!!!!!!
その後、『HYGIA』から衣類・布製品の除菌・消臭スプレーをシュッシュッとかけると…
本当に消えた
普段は衣料用スプレーは『ソフラン Aroma Rich 香りのミスト』を愛用しています。
こちらも除菌効果・抗菌防臭効果があるので…
いろいろ使い分けをしたいと思います!!
これからの季節、風邪菌などの対策もだし…
寒くなってくると、洗いにくいものもたくさん。
そして、着こむので汗もかきやすい。
クールビズも終わり、旦那さんはジャケットも着始めたので、どんどん使っていこうと思います♪
お洗濯についてかなりお勉強になった日でもあり、洗剤選びの選択肢が広がった日でもありました!
ありがとうございました。